タイトル長!!!っと思った方、すみませんorz
さて、稲作について皆さんに知ってもらう企画
【稲作を学ぼうシリーズ】第1弾は
「田」の呼び方についてです!
よく田んぼって言ったりしますけど、
俗に言う水を張って稲を育てお米を収穫する場所=「田」
なわけです。
実はこの「田」には、季節、状態に応じて様々な呼び方があったのです!!
数多くある中から以下に抜粋して記載します!
【田の様々な呼び方】
私が知っていたのは、水田、稲田くらいでしたorz
上にリンクを貼っているサイトには、更に多くの呼び方が記載されていますので、是非見てみてくださいね^^
私がこれだ!!!こんな田、いいな!って思ったやつに下線を入れておきましたw
「田」は奥が深い(-""-;)ムム・・・
皆さんも1つの雑学として、何個か覚えてみてはいかがでしょうか?
「植田」などは、まんまですし、トークネタにもなりそうですねww
次回の更新もお楽しみに♪
コメントもお気軽にしてってください^^v農業を盛り上げていきましょおお!
==========
twitter→quickmaeda
さて、稲作について皆さんに知ってもらう企画
【稲作を学ぼうシリーズ】第1弾は
「田」の呼び方についてです!
よく田んぼって言ったりしますけど、
俗に言う水を張って稲を育てお米を収穫する場所=「田」
なわけです。
実はこの「田」には、季節、状態に応じて様々な呼び方があったのです!!
数多くある中から以下に抜粋して記載します!
【田の様々な呼び方】
春田(はるた)前年の秋に稲を刈り取ったままの、春の田
更田(さらた)田植え前の乾田
水田(みずた・すいでん)稲などを作るために水をたたえた田
黒田(くろた)稲の植え付け前の田
代田(しろた)田植えの準備の整った田
植田(うえた)田植えをすませた田
青田(あおた)まだ実らない田
穂田(ほだ) 秋、稲が穂を出した田
刈田(かりた)稲を刈った後の田
櫓田(ひつじだ) ひつじ(刈り取った後に再生する稲)の生え出た田
冬田(ふゆた)稲を刈り取ったあと、そのままにしてある冬の田
白田(しろた)はたけ雪のある冬期の田
氷田(ひょうでん)一面に氷結した田地
稲田(いなだ)稲を植えてある田
幸田(さきだ)神が守り、幸を与え給うので作物のよく実る田
※上記は、こちらのサイトを参照しています。
私が知っていたのは、水田、稲田くらいでしたorz
上にリンクを貼っているサイトには、更に多くの呼び方が記載されていますので、是非見てみてくださいね^^
私がこれだ!!!こんな田、いいな!って思ったやつに下線を入れておきましたw
「田」は奥が深い(-""-;)ムム・・・
皆さんも1つの雑学として、何個か覚えてみてはいかがでしょうか?
「植田」などは、まんまですし、トークネタにもなりそうですねww
次回の更新もお楽しみに♪
コメントもお気軽にしてってください^^v農業を盛り上げていきましょおお!
==========
twitter→quickmaeda
-
【祝CD発売】「ホタヒカ ~まだ帰りたくない、蛍の光~」【ご報告】
-
一覧へ
-
これより新しい記事はありません。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。