前回記事を書いたのが 超会議終了後の5月ごろ。
それから 全く 記事を書いてません。放置しすぎです。
とはいうものの、特段ここに書き記すようなことはほぼなく、今日に至ります。
とこし5月から現在までに私のなかであったこと。
以上。
7月の ニコニコ町会議 in須坂に関しては、正直なところそこまで感想を書き記すようなこともあまりないのですが、大雨に当たって ちょっと苦労した点ですかね。
あと運営のgdgdっぷりが拍車をかけていて もう諦めモードというかなんというか・・・・
(須坂会場は まるなげひろばの設営が 開場時間と同時ぐらいにすごい勢いでセッティングされていた記憶がある
というか、うちらだけ会場となりの一般道を封鎖した一角に出来てるっていうのも会場についてはじめて知って愕然としたけどね)
11月の艦これイベントに参加を決めた経緯。
ツイッターで某絵師さんが「砲雷撃線14出たいなぁ」とつぶやいていたのを見かけて、その人が来るなら!って勢いで申し込みましたよ。
正直なところ 私の中の艦これ熱はほぼ収束しつつあり、この機会を逃すと永遠に艦これ系統のイベントには参加しないと思い、1月下旬という時期の開催でしたが参加することを決めました。
![]()
この デカツブを作ったのはいいけど、お見せする機会が全くないという事態だけは作った本人からしても 無念すぎるので、(2014年超会議で展示はしましたが、ちょっとアウェーな場所での展示でしたので思ったよりもウケが悪かった) 本家本元の 艦これ同人イベントでの展示でにぎやかし要員の一因にでもなれればなぁと思ってます。
来年の1月25日 砲雷撃線14 参加しますが、当方はこのでっかい「り陸奥たか」の展示オンリーであり、頒布等は一切なし!しかも現時点では当日長野からの日帰り参加が濃厚です。
絵でも書けたり、頒布できるようなものを作れる器用さがあれば別なんでしょうが・・・・。
まぁこんな感じでございます。
すっごいざっくりな モロモロでございました。
ちなみに
![]()
20*20*10サイズの比較的お手ごろなサイズの り陸奥たか をここ一ヶ月かけて作っていたりもします。コレを量産して頒布すればいいじゃないの~と思われる方・・・・・
こいつメチャクチャ手間かかるので 量産向きではございません。(キッパリ
特に砲等とアンテナカチューシャがめんどくさいのです。
とりあえず砲雷撃戦の運営さんからの通知がきてからのお話という前提はありますが、
当日イベント終了後のいわゆる「アフター」でのじゃんけん大会があるそうなので、そこで
画像右側の子を 景品として1個だけですが出そうかなぁなんてのも考えてはいます。
まだイベントまで1ヶ月ありますから頑張ればあともう2.3個ぐらいは作れるかもしれませんが
この2体が完成してモチベーションが下がってるのもあるし、 おおきな「り陸奥たか」の補修もろもろもあるので あまり期待はしないでください。
それから 全く 記事を書いてません。放置しすぎです。
とはいうものの、特段ここに書き記すようなことはほぼなく、今日に至ります。
とこし5月から現在までに私のなかであったこと。
- 7月 ニコニコ町会議参加
- 8月 特になす
- 9月 同上
- 10月 うーーん ない!
- 11月 1月の艦コレイベントに参加することを突発的に決める。
以上。
7月の ニコニコ町会議 in須坂に関しては、正直なところそこまで感想を書き記すようなこともあまりないのですが、大雨に当たって ちょっと苦労した点ですかね。
あと運営のgdgdっぷりが拍車をかけていて もう諦めモードというかなんというか・・・・
(須坂会場は まるなげひろばの設営が 開場時間と同時ぐらいにすごい勢いでセッティングされていた記憶がある
というか、うちらだけ会場となりの一般道を封鎖した一角に出来てるっていうのも会場についてはじめて知って愕然としたけどね)
11月の艦これイベントに参加を決めた経緯。
ツイッターで某絵師さんが「砲雷撃線14出たいなぁ」とつぶやいていたのを見かけて、その人が来るなら!って勢いで申し込みましたよ。
正直なところ 私の中の艦これ熱はほぼ収束しつつあり、この機会を逃すと永遠に艦これ系統のイベントには参加しないと思い、1月下旬という時期の開催でしたが参加することを決めました。
この デカツブを作ったのはいいけど、お見せする機会が全くないという事態だけは作った本人からしても 無念すぎるので、(2014年超会議で展示はしましたが、ちょっとアウェーな場所での展示でしたので思ったよりもウケが悪かった) 本家本元の 艦これ同人イベントでの展示でにぎやかし要員の一因にでもなれればなぁと思ってます。
来年の1月25日 砲雷撃線14 参加しますが、当方はこのでっかい「り陸奥たか」の展示オンリーであり、頒布等は一切なし!しかも現時点では当日長野からの日帰り参加が濃厚です。
絵でも書けたり、頒布できるようなものを作れる器用さがあれば別なんでしょうが・・・・。
まぁこんな感じでございます。
すっごいざっくりな モロモロでございました。
ちなみに
20*20*10サイズの比較的お手ごろなサイズの り陸奥たか をここ一ヶ月かけて作っていたりもします。コレを量産して頒布すればいいじゃないの~と思われる方・・・・・
こいつメチャクチャ手間かかるので 量産向きではございません。(キッパリ
特に砲等とアンテナカチューシャがめんどくさいのです。
とりあえず砲雷撃戦の運営さんからの通知がきてからのお話という前提はありますが、
当日イベント終了後のいわゆる「アフター」でのじゃんけん大会があるそうなので、そこで
画像右側の子を 景品として1個だけですが出そうかなぁなんてのも考えてはいます。
まだイベントまで1ヶ月ありますから頑張ればあともう2.3個ぐらいは作れるかもしれませんが
この2体が完成してモチベーションが下がってるのもあるし、 おおきな「り陸奥たか」の補修もろもろもあるので あまり期待はしないでください。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。