▼第9号
毎週月曜日発行
目次
1. 時事/面白ネタ 8bit レビュー
2. コラム 8bit brain
「根本的思考のススメ」
3. 秘密のマイリスト
4. 音楽レビュー
5. ライブ・制作情報
6. Q&Aコーナー
7. お絵描きコーナー
8. 近況報告
9. 編集後記
1. 時事/面白ネタ 8bit レビュー
----
『勉強できない人は、作業を勉強と勘違いしてる事がほとんど』
http://2chcopipe.com/archives/51924752.html
これ超わかりやすい。
今回のコラムはこれとも通じるのですが、
物事の本質を見る目を養うことの大事さ、についての考えをちろっとまとめてみたいと思います!
----
『第56回グラミー賞に出演したダフトパンクのパフォーマンス映像が公開』
http://iflyer.tv/ja/article/2014/01/27/daftpunk-grammys2014-performance/
『ダフト・パンクのグラミー賞パフォーマンスは、なぜ“歴史的事件”だったのか』
http://realsound.jp/2014/01/post-278.html
ランダム・アクセス・メモリーズ、参加アーティストが豪華なのはもちろん、
発売前からの世界中を盛り上げて行く演出方法はすごく勉強になるなと思ってみてたのですが、
こういったアルバムを取り巻くイベント一つ一つを印象的な事件にしてしまうあたり、
プロデュースする人達のスキルの高さが垣間見えますね~。
スティービーワンダーとのコラボもびっくりですが、それを見る客席の面々もすごい人ばかりで、
地球上の音楽の神様たちの世界を感じました。
----
『KORG、シンセサイザー「MS-20」の組み立てキットを発売』
http://ascii.jp/elem/000/000/861/861316/
こういう組み立てを通じてシンセの仕組みを理解する、というアプローチも面白いですね!
----
『間違いなく、史上一番「おかしな」卓球の試合が話題(笑)』
http://whats.be/4366
公式の試合ってのがびっくり。
審判「お前ら真面目にやれ」
----
『K'NEX スーパーマリオブラザーズ ミニフィギュア』
http://blog.frog-port.com/?day=20140127
これほしい( ^ω^)
----
『Senpai Club - Episode 1, Part 1』
https://www.youtube.com/watch?v=f_1rbcjevPA
今週自分のまわりの世のかなをざわつかせた Senpai Club、
海外の日本アニメ好きがいわゆる日本アニメっぽい要素をふんだんに取り入れて作った自主制作アニメのようなのですが、
片言の日本語なうえに、海外の人には日本アニメってこう見えてるんだな~って思うととても興味深かったです。
Kusso, Fakku!!
----
『マジか!ジェイZの稼ぎ方が初期から”ビジネス”すぎた件!』
http://raq-hiphop.com/jayz_buisiness/
たいていのミュージシャンって情報リテラシーに疎かったり、
ビジネス的な考え方を持ってなかったりすることが多いのですが、
これからの時代はビジネス感覚をもってないと搾取されてしまう厳しい時代なのかもしれないですね~。
----
『Googleが新たな広告戦略として実店舗への無料送迎タクシーの特許を取得』
http://gigazine.net/news/20140127-google-free-taxi/
どんどん世の中が便利になるのはありがたいですが、
Google の、世の中のあらゆる情報を使ってまだ存在しないビジネスを生み出していく姿勢は、
もはや Google にしかできないことだな~なんて思ったりもします。
----
『スクエニ和田会長とやまもといちろう氏が語る任天堂の苦境、これからのパブリッシャー、スクエニの経営戦略・・・黒川塾(16)レポート』
http://www.inside-games.jp/article/2014/01/25/73796.html
スマホのいわゆるソーシャルゲーム市場が伸びたのって、
限られたユーザーの実時間ではなくて、
ユーザ時間にしばられないサーバ時間を創出して、
いくつものゲームを同時並行でプレイできる状況、
つまり実質的にユーザのゲームプレイ可能時間を増やしたことにあると思うのですが、
個人的に一度にプレイできるネトゲって3~4つが限度かな~という気がしてます。
なので隙間時間市場の開拓フェーズはすでに終わっていて、
すでにスマホゲームもパイの奪い合いで市場自体が大きく伸びるフェーズは徐々に収束していくのかな~なんて思ったりもします。
----
『市場規模マップ2013』
http://visualizing.info/cr/msmy/#t=2013&v=all&cn=cc0000&cx=00cc00&cr=10&o=gabcu&m=ffffefffffdfdffffffffffffffffffffffffffffd0ce2b508fff82feefbbb000f6000039bbe3c090&h=&mt=
毎年この情報をたまにみるのですが、
いろんな業界の市場規模を視覚的に比較してみると、
自分が関わっている|いた業界である音楽・ゲーム業界って、
他の市場とくらべると全然小さい世界なんだな~ってのがわかっておもしろいです。
----
『進撃しない巨人』
http://2chcopipe.com/archives/51924679.html
人間らしさの面白さ、みたいなのはこの話に限らずいろんなところに垣間見えますね。
----
『レトロゲーム機をHDMI接続 MG5000』
http://www.magrex.co.jp/mg5000/blogreview_campaign.html
うちもレトロゲームの出力は最終的にHDMIになってテレビに出力されてますが、
HDMIにコンバートするのに若干時間がかかって、
ファミコンを起動しても3~5秒くらい映像がでるのに時間がかかるんですよね~。
なのでバグってるのかついてるのかがよくわからない、というわりとファミコンにとっては致命的な問題が。
これはそのHDMIコンバートラグはどんな感じなのかは気になるところ。
----
『SNES music org』
http://snesmusic.org/v2/
SNES の音楽に関するデータベース。
海外の人の日本人以上のこういった情熱は毎度脱帽です。
----
『【音楽】きゃりーぱみゅぱみゅの新曲『ゆめのはじまりんりん』のメロディーが、GAOのヒット曲に酷似』
http://www.netamesi.com/archives/36006506.html
同業者視点でいうと、たまたまかぶった、だと思うのですが・・・( ^ω^)
思いついたメロディがすでに存在するとか、
完全には調べ切れないんですよね~。
他人の曲のメロディをまんまパクって曲作る作曲家なんていないと思うけどな~。
そんなの全然クリエイティブじゃないし、やってて楽しいはずないし。
もしいたとすればそれは作曲家ではなくて、ただの承認欲求ほしいだけの人ですよね。
----
『50,000 ドルの価値がある Twitter アカウントが盗まれたその経緯』
http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/51829141.html
この記事読んで自分も gmail のセキュリティ突破されたらやばいな~とぞっとしました。
もちろん2段階認証してるので簡単にはできないとは思いますが、
みなさんもメールアドレスのセキュリティだけは気をつけましょう!
----
『「Junk Head 1」完全版/「Junk Head 2」制作支援募集中!!!!』
https://www.youtube.com/watch?v=Izh4SDv55ec
以前映画公開前にちろっと紹介したやつの完全版があがってたので紹介。
ストップモーションでこれだけのクオリティのものを作るのは相当な労力とセンスが必要でしょうね。
続きを作って欲しければお金がほしい、というビジネスは、
Win-Win な関係でとても正しいと思いました。
----
『My Heart Will Go On - Recorder By Candle Light by Matt Mulholland リコーダー』
https://www.youtube.com/watch?v=p5egwQGWpjs
こちらも以前紹介したことがありますがたまたま見かけたので再度。
リコーダーの吹き損じの面白さも、人間らしさの面白さ。
----
『劣化する日本社会の底辺』
http://www.huffingtonpost.jp/iwao-yamaguchi/aqli-foods-maruha-nichiro_b_4684957.html
受験勉強を頑張って良い大学に入れば、
たくさん給料を貰える会社に入社できる、
という時代はもうとっくに終わっていて、
たしかに今も高学歴ほど大企業に入りやすいことには変わらないのかもですが、
本当に大事なのは、社会で仕事をするにあたってその人がどういったスキルを20年間で身につけたか、
だと思うのですよね~。
今の日本の教育だと、まだまだ子供達に何のために勉強するのか、の目的意識まで伝わらない気がしました。
----
『リアル収益や広告単価もぽろり!人気アプリ開発者による暴露トークセッションin大阪-メタップス×アプリゲット勉強会』
http://appmarketinglabo.net/osaka-bakurotalk/
すごいぶっちゃけトーク!
いつか自分もアプリ作ってみたいな~なんて考えてます。
広告収入モデルの第一線の方々がどれだけ稼いでいて、
どの広告がよいのか、みたいなことを具体的な数字で教えてくれてます。
----
『スク・エニが“レトロ風FFXIII”の動画を公開 めっちゃドット絵! めっちゃピコピコ音!』
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/30/news076.html
さすが公式だけあって、ドット絵や音楽のクオリティが高い!
このゲームをむしろプレイしたい、という声をちらほら見かけましたが、
我々ファミコン・スーファミ世代のドット絵ゲームに対する思いというのは、
今の3D全盛ゲームを通ってきた若い世代のゲームに対する思いとはまた違ったものな気がしてます。
このあたりはまたコラムで書き綴ってみたいと思います。
----
『ジブリ鈴木敏夫と糸井さんのFAXやり取りに見る「なんか大切そうなもの」』
http://tsubuzorotta.com/blog/ghibli-fax/
とても人間的な温度感のあるやり取りですね。
キーボードでタイプする文面だとどうしても気持ちを伝えることが難しくて、
ついついキツイ印象になってしまいがちなので、
自分も語尾を丸くしたり、顔文字つかったりして角を削って表現することが多いです。
間違いなく「( ^ω^)」 ←この顔文字万能。
----
『任天堂が健康分野に進出 違和感のない必然の戦略』
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=9169
人々を笑顔にする、という娯楽の本質を考えれば、
健康という分野は至極自然な選択なのかもですね。
自分も死ぬまでにゲームを1本作りたいなと考えてるのですが、
そのゲームに持たせたいテーマが「そのゲームをプレイした子供達の人生が豊かになるゲーム」なんですよね。
つまり「教育」なのですが、娯楽と健康、娯楽と教育ってのは近しい存在だと思うのです。
----
『予想を裏切る話題のCM。「愛が一番の武器。愛を生み出そう、戦争ではなく。」』
http://whats.be/4956
おしゃん。
この世の中のものはほとんどがトレードオフというか、
バランスによってなりたっていると思うのですが、
果たして「愛」って誰も傷つけることなく万人に与えることができる万能のものなのか、
と思いをはせると自分にはまだ答えはだせないです( ^ω^)
----
『ONE-UPの戦略美少女ゲーム『メガミエンゲイジ!』がギネス世界記録に認定…ネイティブアプリ版の開発も正式発表』
http://gamebiz.jp/?p=126651
自分も何かギネス認定されそうな記録もってないかな~とたまに考えたりするのですが、
ゲーム機を頭にのせた累計時間とか無理かな~。
----
『『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!』
https://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs
5:25あたりからの展開が謎。
----
『Twitterに関する意外過ぎる10大統計』
http://www.seojapan.com/blog/twitter-10-stats
自分は「拡散希望」みたい言葉はあんまり使ったことはないのですが、
そう書いた方がRTしてくれる率が高くなる、というのは考えてみれば至極当然ですよね( ^ω^)
逆に考えれば、RT希望とか、面白ネタのリンクとかなしにRTたくさんされるツイートっていうのは、
その140文字そのものに価値があることでもあるから、
自分はそういったつぶやきをしてみたいものだなと考えてたりします。
----
『ファミコン風の8ビットっぽいイラストで決闘したり村を作ってプレイするカードゲーム「Villages」』
http://gigazine.net/news/20140131-villages/
ボドゲやカードゲームは、テレビでやるゲーム(ストーリーというゲームの本質とは関係ない装飾があることが多い)と違って、
純粋に「ゲーム」というものを感じやすいので好きなのですが、
ドット絵デザインのものがちらほらと増えてきましたね~。
----
『カヤック、スマホアプリのゲーム実況録画SDK「Lobi REC SDK」の提供開始…SNSに投稿可能、アプリDLへの誘導も』
http://gamebiz.jp/?p=126616
スマホゲーの中でも LINE 友達とか Facebook 友達をスコアを競う系のゲームって、
飲み会とかリアルに友達と集まったときとかでも、みんなで勝負したりすることがあるのですが、
スマホゲーの実況というのは今後増えてきそうな気はしますね。
2. コラム 8bit brain
コメント
コメントを書く