サカモト教授の 8bit マガジン

サカモト教授の 8bit マガジン Vol.2 『8bitcafe 8周年記念イベント ハチテンゼロ ライブレポート』

2013/12/16 12:00 投稿

  • タグ:
  • サカモト教授
  • 8bitマガジン
  • 音楽
▼第2号
2013/12/16


サカモト教授の 8bit マガジン
Vol.2

毎週月曜日12時 発行


目次



隔週月曜日→毎週月曜日発行に変更しました!
コラムなどの一部コンテンツのみ隔週として、
時事/面白ネタ紹介・ガジェット紹介等は鮮度が命なので毎週やろうと思います。

今週は軽量号です!

1. 時事/面白ネタ 8bit レビュー
2. 頭に乗せたい面白ガジェット
3. ライブレポ 〜 8bitcafe ハチテンゼロ〜
4. ライブ・制作情報
5. Q&Aコーナー
6. 近況報告
7. 編集後記


1. 時事/面白ネタ 8bit レビュー


----
『今の就活は不幸を生むだけ~ドワンゴ「新卒採用に受験料」導入の真相を、川上量生氏に直撃』
http://engineer.typemag.jp/article/dwango-saiyo

ちょっとこの記事の論点とはずれるかもですが、
自分も会社員時代に面接官として何人もの就職希望者を見てきたのですが、
どこの学校を出たかよりも、その人がこれまでどんなアウトプットをしてきたか、で見てました。
高卒や専門学校卒でも夢中になって何かを作ったことがある人は魅力的に見えたし、
良い大学を出ていても世の中のことに興味がなさそうな人とは一緒に働きたいとは思いませんでした。
今はまだ芽が出ていなくても、向上心や好奇心がしっかりある人は、導いてあげれば伸びるんですよね。

そういや東京に出てきてベンチャー企業に初めて就職した1週間後に、
次入ってくる人の面接官やらされたときはベンチャーパネぇな!って思いました( ^ω^)
人事に関するアレコレはまたいつかコラムで書きたいと思います。

----
『米大学、革命的な「蚊よけ」技術を発見 ―伝染病予防にも大きく貢献』
http://ggsoku.com/tech/how-mosquitoes-attracted-to-humans-revealed/

ようやく蚊との戦いに終止符が・・。
自分は蚊と言わず虫全般が苦手なのですが、
虫対策の秘訣は、高層階に住むこと!ですね( ^ω^)
都会しか難しいかもですが。
今自分はマンションの一番上の階に住んでいるのですが、
夏場もまず虫に遭遇することはないですね。
ただしカツオブシムシ、てめーは別だ(#^ω^)

----
『Kobe vs. Messi: The Selfie Shootout』
https://www.youtube.com/watch?v=jhFqSlvbKAM

『Kobe vs Messi: Legends on Board - Turkish Airlines』
https://www.youtube.com/watch?v=ruav0KvQOOg

Turkish Airline のCMでメッシとコービーブライアントが大人げない意地の張り合いをする様子がかわいらしい( ^ω^)
YouTube の広告ってイライラすることが多かったけど、
このCMだけはSKIPせずに最後まで見てしまった。
やっぱり有名人パワーってすげーなとおもいました。

----
『嫁と混んでる電車に乗っていたら「この人痴漢です!」って腕を捕まれた。唖然としてたら嫁が・・・』
http://matome.naver.jp/odai/2138641501307552001

これは愛すべき嫁。
自分は痴漢に間違われた経験はないですが(もちろんしたこともないですが!)、
痴漢えん罪が怖くて、満員電車とかはできるだけ女性がいない所に並ぶようにしたり、
両手でつり革もったりはなんとなく意識してたりします( ^ω^)
そもそも最近は月に数回しか電車に乗らないですけど!!

----
『デザイン思考 ファシリテーションブック』
http://www.itoki.jp/catalog/special/designthinking/index.html

また人事の話になりますが、これまでグラフィックデザイナーの面接を何度かしたことがあるのですが、
その際にまずデザインの根本を理解しているかの質問として、
「デザインとアートの違いを教えてください」
と必ず聞くようにしてました。
結構デザインとは何かをそもそも知らずに、
なんとなくグラフィックデザイナーをやりたい、って人が世の中には結構いて、
かっこよさやかわいらしさを創り出すのがデザイン、と勘違いしてる人がちらほらいます。
(プロで仕事してる人でも!)
グラフィックにかぎらずこれから「デザイン」を仕事にしていこうと思ってる人は一読してみては。

----
『Spotifyが音楽ビジネスに与える衝撃 「ライブ・物販収入へのシフト」を後押しか』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131211-00010001-realsound-ent

自分は以前からCDや曲そのものは今後無料になっていくので、
これからはアーティストそのものの価値をいかに見いだしてもらうかがキモだ、
みたいなことをつぶやいてきました。
オンラインゲームの世界では今や基本無料・アイテム課金のF2P(Free to Play)モデルが一般化していますが、
音楽もそうなると思うんですよね。
曲はアーティストの広告塔としてタダで聴いてもらって、
ライブや配信などの「直接的な体験」や自分がアーティストを育ててる感みたいなもの、
それに価値を見いだしてもらって好きなだけ投資してもらう、というスタイルが一般化するような気がしています。
このあたりの話もいずれ 8bit マガジンのコラムで!
ちなみに自分はオリジナルアルバムを cdbaby 経由で全世界配信していますが、
世界での売上の2位は Spotify です。

----
『App DB』
http://appdb.lab.applica.jp/jp/?p=250

昔の職業柄、いわゆるソーシャルゲーム(今もうこの言い方古い?)は気になったものはチェックするようにしてるのですが、
このサイトは各ゲームのランキングの動きとかを把握できて、
面白いゲームを発見しやすいので定期的にチェックしてます。
アプリ開発者の人はチェケラ!

----
『アプリストアでの売上高、日本が米国を抜いて世界一に=アップアニー』
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303747904579251481804475604.html

日本人はアメリカ人の3倍スマホゲーに金をつかう、みたいなデータがでてるみたいですね。
ソーシャルゲーム(って言い方もう古い?)界隈ではコンプガチャ規制やら未成年者課金問題やら、
去年からいろいろ騒がれてましたが、
いわゆる「ガチャ」ゲーというかカードゲーが流行ってるのは主に日本だけで、
海外ではむしろそういったゲームよりも、直接プレイヤー同士で殴り合うようなわかりやすいのがウケがいいみたいですね。
何故そうなのかは一度考察してみたいのですが、
個人的には日本っていう国の特異性 (秩序を重んじたり、和の心だったり) って、
農耕民族かつ島国っていう条件が偶然そろったたまものなんじゃないかなーと感じてます。
外的の心配が比較的なくて、自分たちだけでうまくやっていく上では、
和の心でバランスの取れた社会を作ることが大事なのかなと。
逆に狩猟民族で常に外的の危険に接している国とかは、
社会全体の和とかいってられないので、強い個をとにかくいっぱい作ろうみたいになるというか。
日本人がわりと嫌儲思想よりなのもそういった部分が根っこにあるからなのかな〜とか。
だいぶ脱線しましたが、個人的には会社員時代に湯水のように給料を自社アプリに費やした自分に、
「なんで貯金しなかったんだ」って詰め寄りたい気分です( ^ω^)

----
『Waves Special』
http://www.waves.com/specials

例によって恒例の Waves セール。12/31までみたい。
Waves にしろ eastwest にしろ、プラグインメーカーは何かと常時セールをやっているので、
日本の代理店で定価より高く買うのがばからしくなりますよね( ^ω^)
自分も最近はプラグインは海外の本家のサイトのダウンロード販売のみで買ってます。
ほしいと思ったその瞬間から使いたいからね!
ちなみに自分は昔買った Pratinum に必要なものを買い足していってる感じです。
Mercury いつかほしいお (白目)

----
『The Tutu Project』
http://www.thetutuproject.com/

乳がんの妻を励ますために、裸にピンクのチュチュで写真を撮った夫。
その後彼は乳がんで苦しむ女性たちに笑顔をと、世界中で裸+ピンクのチュチュの写真を撮りまくる。
こういう人こそヒーローっていうんでしょうね。 (東京都・ファミコン型ヒーロー・33歳)

----
『エンジョイ ユア トリップ』
http://www.ac-bu.info/79/gif-manga-01.html

枯れた技術を使ったあたらしい漫画の形!
表現力というか臨場感がパない。

----
『何の保証もないベンチャー企業で休みもなく働く夫。 普通の仕事についてほしい。』
http://code-g.jp/bokoboko/101131209-041.php

竹原さん相変わらずかっちょええ。
20代の女性ってまだ結婚生活とか恋愛生活に過度な理想を抱いてる時期ですよね〜 (達観)
流れ的にあえてこういう人と結婚したい、ってのをあげるとしたら、
かわいくておっぱ・・じゃなくて、
精神的にも経済的にも自立していて、人生を楽しむすべや生き甲斐を自分の力で見つけていけてる人、かな〜。
お互いやりたいことやって、必要なときは助け合う、みたいなのがよいです( ^ω^)
あとは変にきっちりしてる人よりも天然な子とかの方が実は相性よいかもと思ってます。
逆にこういう人はNGってのは、
キレる人、普段から乱暴な言葉を使う人、常にネガティブな人、自分を客観視できない人、かな。
この辺はまたいつかのコラムで( ^ω^)。o O ( 恋愛相談持ちきりやな! )

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

サカモト教授チャンネル

サカモト教授チャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細