どうも、あおめです。
先週はニコニコ超会議2お疲れ様でしたッー!
今回、初めて運営側で参加させていただきましたが、かなり面白かったです(笑)
(準備の段階から、学校の文化祭みたいな雰囲気でしたw)
あれから一週間ほど経過しますが、ポリッドスクリーンの活動レポートをご報告します。
今回、ポリッドスクリーンプロジェクトは、
技術発表とポスター展示で参加いたしました。
↓開催一ヶ月前からポスター展示の準備を始めました。(ブースでミクさんを召喚する装置)

プロジェクターを斜め上方向に設置するための土台を構想中。。
土台は100円ショップにあるブロック型の発泡スチロールを使いました。
接着にはアロンアルファ(瞬間接着剤)を使ったのですが・・・塗ると発泡スチロールが溶けるんですね(汗) あせりました。でもなんとか接着させました。
↓A0サイズの巨大ポスターを制作中(原寸9933×14043pix 300dpiで作成 重い!)

展示用なので、なるべく見やすいように心がけて作りました。。
初めての印刷所への発注なので、ドキドキしましたッ!
そして印刷されたポスターが届き、その大きなにびっくり!(実物は幅84.4cm 長さ118.9cm)
実際に作った物が実物で出力されると面白いですね(笑)
ちなみにできたポスターはこちら

←ダウンロードできます
4月26日(金) 超会議2 設営日
荷物をまとめて、いざ幕張メッセへ!!!
現地に到着し、さっそくポスター展示ブースをセッティング!!

上がポスターになります。(両面テープでもなかなか貼れず苦労しました。。)
下がミクさん召喚装置とポリッドスクリーンのサンプル品になります。
(分岐コンセントを自宅に忘れ、コンビニでしぶしぶ買うことに…1,400円 _(:3 」∠)_ )
設営日にマッドネス発表のリハーサルがあったのですが、
現地に来た発表者は、私とあしやまひろこさんの2人だけでした。
↓こちらがあしやまひろこさんの発表テーマ

娘状態じゃないと誰だかわかりませんでした(笑) 本当にすごかったです。
設営後は、あしやまさんと会場内をぶらぶらしてました。
ドワンゴの運営さんがセグウェイで猛スピードで走っておりました。(自転車も)
設営日から現地はだいぶ賑わっており、まるで学校の文化祭のような感じでした。
(なんだかワクワクする感じ)
そして、4月27日(土) 超会議2 1日目
多くの方々がニコニコ学会βブースにいらっしゃいました。
ポリッドスクリーンブースでは、実際にスクリーンのサンプルを手に取っていただき、
プロジェクターにかざしてミクさんを召喚してもらいました!(皆さん驚かれてました)

現地には、投影映像を制作されるアロハさんもお越しいただき、
なんとその場で新しい投影映像をプレゼントされました!(*´ω`*)かなり嬉しかったです!!
↓こちらがアロハさんの投影映像です
いただいた映像はありがたく展示用の投影に使わせていただきました。
(レンダリングにBlenderを使われているそうで、MMDと比べ物にならないほど綺麗でした!)
そして、ニコニコ学会βマッドネス発表(技術発表)もなんとか無事終わりました。
↓こちらが発表の様子です(第4回ニコニコ学会βシンポジウム 1日目のタイムシフトでご覧になれます)

予想はしていましたが、5分間はきついです。
ポリッドスクリーンの各特徴について、概要しか説明できませんでした。。
ポリッドの特徴である「低コスト」「高い透明度」「自由なサイズ」「高精細投影」の4つについては、話せが長くなるなる内容でして・・・
「これらの一体どの部分を研究してるのか」について、詳しい説明ができませんでした(涙)
欲張らずに、ポリッドの特徴から1つだけチョイスして、詳しく説明すべきだったと思います。(リベンジしたいです~)
と、こんな感じで、つたない発表になってしまいましたが、
なんと、マッドネス発表 妄想の部で技術伝承賞という賞をいただきましたッ!
↓こちらがいただいた表彰楯です(表面にアミッドスクリーンが貼られています)

こちらの賞は、今回、特別に作られた賞とのことで、
マッドネス座長のアミッドPさんからいただきました。
↓こちらがアミッドPさん(本職は大学の准教授という、ガチの研究者です!)

今回、恐縮ながら、このような賞をいただきまして、
今後ポリッドスクリーンも、アミッドスクリーンのように、透過スクリーン技術の革新に繋げたいとコメントさせていただきました。
超会議2 2日目から
さっそくいただいた表彰楯を、ポリッドスクリーンブースに展示させていただきました。

こんな感じで展示させていただきました。
この小さいアミッドスクリーンがオシャレでいいですね!(枠が木で作られています)
夕方頃には、ポリッドスクリーンのサンプルもなくなり、いよいよ閉会の時が!
(今回、約300枚のサンプルを用意させていただきました)
このような感じで、無事、ニコニコ超会議2での展示を行うことができました!!
ブースへお越しいただいた皆様へ、心から感謝いたします!
いろいろアドバイスや面白いお話をお聞きすることができ、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
また近々、世界ボーカロイド大会というイベントへ出場する予定ですので、
今回、ニコニコ超会議2へお越しできなかった方は、ぜひチェックしてみてください。
ではでは、以上でニコニコ超会議2の活動レポートとさせていただきます。
それでは、この辺で失礼します。
先週はニコニコ超会議2お疲れ様でしたッー!
今回、初めて運営側で参加させていただきましたが、かなり面白かったです(笑)
(準備の段階から、学校の文化祭みたいな雰囲気でしたw)
あれから一週間ほど経過しますが、ポリッドスクリーンの活動レポートをご報告します。
今回、ポリッドスクリーンプロジェクトは、
技術発表とポスター展示で参加いたしました。
↓開催一ヶ月前からポスター展示の準備を始めました。(ブースでミクさんを召喚する装置)

プロジェクターを斜め上方向に設置するための土台を構想中。。
土台は100円ショップにあるブロック型の発泡スチロールを使いました。
接着にはアロンアルファ(瞬間接着剤)を使ったのですが・・・塗ると発泡スチロールが溶けるんですね(汗) あせりました。でもなんとか接着させました。
↓A0サイズの巨大ポスターを制作中(原寸9933×14043pix 300dpiで作成 重い!)

展示用なので、なるべく見やすいように心がけて作りました。。
初めての印刷所への発注なので、ドキドキしましたッ!
そして印刷されたポスターが届き、その大きなにびっくり!(実物は幅84.4cm 長さ118.9cm)
実際に作った物が実物で出力されると面白いですね(笑)
ちなみにできたポスターはこちら

←ダウンロードできます
4月26日(金) 超会議2 設営日
荷物をまとめて、いざ幕張メッセへ!!!
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ←特急あずさ
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
道中、京葉線に乗りましたが、乗客のほとんどが企業参加関係者でした。⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ←特急あずさ
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
┌────────┐
│ 海浜幕張→ │
└────────┘
現地に到着し、さっそくポスター展示ブースをセッティング!!

上がポスターになります。(両面テープでもなかなか貼れず苦労しました。。)
下がミクさん召喚装置とポリッドスクリーンのサンプル品になります。
(分岐コンセントを自宅に忘れ、コンビニでしぶしぶ買うことに…1,400円 _(:3 」∠)_ )
設営日にマッドネス発表のリハーサルがあったのですが、
現地に来た発表者は、私とあしやまひろこさんの2人だけでした。
↓こちらがあしやまひろこさんの発表テーマ

娘状態じゃないと誰だかわかりませんでした(笑) 本当にすごかったです。
設営後は、あしやまさんと会場内をぶらぶらしてました。
ドワンゴの運営さんがセグウェイで猛スピードで走っておりました。(自転車も)
設営日から現地はだいぶ賑わっており、まるで学校の文化祭のような感じでした。
(なんだかワクワクする感じ)
そして、4月27日(土) 超会議2 1日目
多くの方々がニコニコ学会βブースにいらっしゃいました。
ポリッドスクリーンブースでは、実際にスクリーンのサンプルを手に取っていただき、
プロジェクターにかざしてミクさんを召喚してもらいました!(皆さん驚かれてました)

現地には、投影映像を制作されるアロハさんもお越しいただき、
なんとその場で新しい投影映像をプレゼントされました!(*´ω`*)かなり嬉しかったです!!
↓こちらがアロハさんの投影映像です
いただいた映像はありがたく展示用の投影に使わせていただきました。
(レンダリングにBlenderを使われているそうで、MMDと比べ物にならないほど綺麗でした!)
そして、ニコニコ学会βマッドネス発表(技術発表)もなんとか無事終わりました。
↓こちらが発表の様子です(第4回ニコニコ学会βシンポジウム 1日目のタイムシフトでご覧になれます)

予想はしていましたが、5分間はきついです。
ポリッドスクリーンの各特徴について、概要しか説明できませんでした。。
ポリッドの特徴である「低コスト」「高い透明度」「自由なサイズ」「高精細投影」の4つについては、話せが長くなるなる内容でして・・・
「これらの一体どの部分を研究してるのか」について、詳しい説明ができませんでした(涙)
欲張らずに、ポリッドの特徴から1つだけチョイスして、詳しく説明すべきだったと思います。(リベンジしたいです~)
と、こんな感じで、つたない発表になってしまいましたが、
なんと、マッドネス発表 妄想の部で技術伝承賞という賞をいただきましたッ!
↓こちらがいただいた表彰楯です(表面にアミッドスクリーンが貼られています)

こちらの賞は、今回、特別に作られた賞とのことで、
マッドネス座長のアミッドPさんからいただきました。
↓こちらがアミッドPさん(本職は大学の准教授という、ガチの研究者です!)

今回、恐縮ながら、このような賞をいただきまして、
今後ポリッドスクリーンも、アミッドスクリーンのように、透過スクリーン技術の革新に繋げたいとコメントさせていただきました。
超会議2 2日目から
さっそくいただいた表彰楯を、ポリッドスクリーンブースに展示させていただきました。

こんな感じで展示させていただきました。
この小さいアミッドスクリーンがオシャレでいいですね!(枠が木で作られています)
夕方頃には、ポリッドスクリーンのサンプルもなくなり、いよいよ閉会の時が!
(今回、約300枚のサンプルを用意させていただきました)
このような感じで、無事、ニコニコ超会議2での展示を行うことができました!!
ブースへお越しいただいた皆様へ、心から感謝いたします!
いろいろアドバイスや面白いお話をお聞きすることができ、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
また近々、世界ボーカロイド大会というイベントへ出場する予定ですので、
今回、ニコニコ超会議2へお越しできなかった方は、ぜひチェックしてみてください。
ではでは、以上でニコニコ超会議2の活動レポートとさせていただきます。
それでは、この辺で失礼します。
コメント

No.2
(2013/05/07 22:34)
発泡スチロールの接着には、水に濡れないなら木工用ボンドかボンド発泡スチロール用、濡れるなら2液混合型のエポキシ接着剤かウルトラ多用途SUを使うのがよろしいかと。以上、参考までに。

No.3
(2013/05/08 02:00)

No.4
(2013/05/11 19:51)
あとで思いついたんですが、発泡スチロールの接着には両面テープがベストかも。硬化に時間がかからないし、100円ショップでも売ってるし、接着剤よりは終わったあとにバラしやすいかと。いずれにせよ、事前テストしたほうがいいです(笑)。
コメントを書き込むにはログインしてください。
ブース、ずっと人だかりでしたよね。説明お疲れ様でした。
次回も楽しみにしております。フフフ