翼をひろげ~♪ 飛んで行きたいよぉぉぉ
うん。。なんて曲でしたっけww
こんにちわミク@ピーです
どっちにしろ願いが適うなら翼なんていらないので
彼氏が画面から出てくる魔法をください
ムリならジブンを二次元に吹っ飛ばしてくださいw
まぁね世間では太陽からなんちゃらかんちゃらが飛んできて
GPSが狂っちゃうなんて話題になったりしてますが
プロニートでヒッキーなジブンには関係ありませんww
とゆことでまた関係ない話をしてると
何にも書けないまま終わっちゃうので
とっととはじめますかwwww
いや、でもGPSが狂うと。。。
![]()
ぎゃぁぁぁ!だからぶたなくても。。。
ゴメンナサイ。。ちゃんとはじめますw
まぁね何の話かっていいますと
Qプレーヤーになってから画面高さを超えるコメントが
弾幕モード無しでも出るよぉになりましたよね
だったらどんな感じになってんだ?
ってチョッと気になりますよねぇ
え?気にならない?
いや気になってくださいよ!
むしろ夜も寝れなくなるぐらいに
悩みまくったりしてくださいよwwww
まぁ読者様全員一致で気になるよぉなので
話を進めますw
昨日も出しましたけどまずはこのキャプ画から
![]()
ええっと2588を16行並べて
コマンドはbig shitaです
比較として原宿のほぉも出しますかね
![]()
ま。。画面高さを合わせると左右比はこんな感じですか
どっちにしろよくわかんないので
さっさと拡大しちゃいますかねw
Q画面上部拡大(big 16行 shita)
![]()
例によって見えにくい場合はクリックしてくださいね
これ見ると2588は
19ピクセル×19ピクセルの正方形で
行間隙間が5ピクセルですかね
コメント上部に1ピクセルぶんの隙間が。。。
ん?隙間???
まぁ。。下も見てみます
Q画面下部拡大(big 16行 shita)
![]()
大きさとかは同じで最下部の2588の下に
4ピクセルの隙間がありますね
まぁこれ行間隙間が5ピクセルあるわけですから
画面下部に1ピクセル落ちてるって考えていいのかな?
まぁ計算してみると。。。
19×16+5×15=379
まぁとりま下に4、上に1の隙間がありますから
足してあげると384ピクセル
やっぱり画面高さって384ピクセルなんぢゃないかって
のは置いといたとしても
変ですよね?
何が言いたいかってゆうと。。。
最下部の2588の下に他の行間隙間と同様に
5ピクセル分があると仮定して
最下部の文字の下側に行間隙間がありその下端から
最上部の文字上端までをコメント高さとする
そこまで足さないとコメントの高さ的に
画面高さに対して低すぎることから
そぉ仮定してみました
1ピクセル下にズレてるんだとすれば
むしろ上に1ピクセル上がれば画面高さピッタリ
な筈ですよね?
そもそもそれならなぜ画面外にズレたのかと。。。
チョッと原宿画面のほぉも細かく見てみましょぉ
原宿画面上部拡大(big 16行 shita)
![]()
当然ですけど弾幕モード内でのキャプチャーですから
色は透過してwhiteがこんな色になってます
数えてみるとわかると思うんですけど
上部隙間も2588の大きさも行間隙間も
Q画面と全く同じですね
ぢゃあ次は下側
原宿画面下部拡大(big 16行 shita)
![]()
うん。。これまたビックリの
さっきのQと全く同じ。。。
でもね。。。画面高さと同じ高さなんであれば
原宿画面でも弾幕モード無しで
一発表示されるんぢゃないか?
とか思っちゃいませんか?
考えられるとしたら。。。
弾幕モード内に於いては
画面高さを超えるコメント自体が縮小表示されるとか?
またQでは
画面高さに対してコメント高さがそれを超える場合には
衝突判定のよぉに判断してコメント高さを縮小して
表示するとか?
チョッと困っちゃいましたねぇwwww
そもそも弾幕モード無しの状態での
行高さの測定って出来ないぢゃないですかw
さて。。どぉやって先に進めますかwwww
とりま方法として
リサイズが掛かったあとの(big2行を超える改行)
各コメントの行高さを比較していくことでそこから
big16行の行高さを割り出す
ってのでどぉっすかねww
まぁ実はこれ。。今気付いたんですよwwww
うん。。。だから何にも準備してない ←
チョッとね面白そぉだから
この話続けていいっすかw
またも全一致で賛成とゆうことなのでww
次回はそのへんについて詳しく見てみることにしましょぉ
あぁ。。別に明日書くとかなんて言ってませんよw
なにしろ不定期刊行なのでww
うん。。なんて曲でしたっけww
こんにちわミク@ピーです
どっちにしろ願いが適うなら翼なんていらないので
彼氏が画面から出てくる魔法をください
ムリならジブンを二次元に吹っ飛ばしてくださいw
まぁね世間では太陽からなんちゃらかんちゃらが飛んできて
GPSが狂っちゃうなんて話題になったりしてますが
プロニートでヒッキーなジブンには関係ありませんww
とゆことでまた関係ない話をしてると
何にも書けないまま終わっちゃうので
とっととはじめますかwwww
いや、でもGPSが狂うと。。。
ぎゃぁぁぁ!だからぶたなくても。。。
ゴメンナサイ。。ちゃんとはじめますw
まぁね何の話かっていいますと
Qプレーヤーになってから画面高さを超えるコメントが
弾幕モード無しでも出るよぉになりましたよね
だったらどんな感じになってんだ?
ってチョッと気になりますよねぇ
え?気にならない?
いや気になってくださいよ!
むしろ夜も寝れなくなるぐらいに
悩みまくったりしてくださいよwwww
まぁ読者様全員一致で気になるよぉなので
話を進めますw
昨日も出しましたけどまずはこのキャプ画から
ええっと2588を16行並べて
コマンドはbig shitaです
比較として原宿のほぉも出しますかね
ま。。画面高さを合わせると左右比はこんな感じですか
どっちにしろよくわかんないので
さっさと拡大しちゃいますかねw
Q画面上部拡大(big 16行 shita)
例によって見えにくい場合はクリックしてくださいね
これ見ると2588は
19ピクセル×19ピクセルの正方形で
行間隙間が5ピクセルですかね
コメント上部に1ピクセルぶんの隙間が。。。
ん?隙間???
まぁ。。下も見てみます
Q画面下部拡大(big 16行 shita)
大きさとかは同じで最下部の2588の下に
4ピクセルの隙間がありますね
まぁこれ行間隙間が5ピクセルあるわけですから
画面下部に1ピクセル落ちてるって考えていいのかな?
まぁ計算してみると。。。
19×16+5×15=379
まぁとりま下に4、上に1の隙間がありますから
足してあげると384ピクセル
やっぱり画面高さって384ピクセルなんぢゃないかって
のは置いといたとしても
変ですよね?
何が言いたいかってゆうと。。。
最下部の2588の下に他の行間隙間と同様に
5ピクセル分があると仮定して
最下部の文字の下側に行間隙間がありその下端から
最上部の文字上端までをコメント高さとする
そこまで足さないとコメントの高さ的に
画面高さに対して低すぎることから
そぉ仮定してみました
1ピクセル下にズレてるんだとすれば
むしろ上に1ピクセル上がれば画面高さピッタリ
な筈ですよね?
そもそもそれならなぜ画面外にズレたのかと。。。
チョッと原宿画面のほぉも細かく見てみましょぉ
原宿画面上部拡大(big 16行 shita)
当然ですけど弾幕モード内でのキャプチャーですから
色は透過してwhiteがこんな色になってます
数えてみるとわかると思うんですけど
上部隙間も2588の大きさも行間隙間も
Q画面と全く同じですね
ぢゃあ次は下側
原宿画面下部拡大(big 16行 shita)
うん。。これまたビックリの
さっきのQと全く同じ。。。
でもね。。。画面高さと同じ高さなんであれば
原宿画面でも弾幕モード無しで
一発表示されるんぢゃないか?
とか思っちゃいませんか?
考えられるとしたら。。。
弾幕モード内に於いては
画面高さを超えるコメント自体が縮小表示されるとか?
またQでは
画面高さに対してコメント高さがそれを超える場合には
衝突判定のよぉに判断してコメント高さを縮小して
表示するとか?
チョッと困っちゃいましたねぇwwww
そもそも弾幕モード無しの状態での
行高さの測定って出来ないぢゃないですかw
さて。。どぉやって先に進めますかwwww
とりま方法として
リサイズが掛かったあとの(big2行を超える改行)
各コメントの行高さを比較していくことでそこから
big16行の行高さを割り出す
ってのでどぉっすかねww
まぁ実はこれ。。今気付いたんですよwwww
うん。。。だから何にも準備してない ←
チョッとね面白そぉだから
この話続けていいっすかw
またも全一致で賛成とゆうことなのでww
次回はそのへんについて詳しく見てみることにしましょぉ
あぁ。。別に明日書くとかなんて言ってませんよw
なにしろ不定期刊行なのでww
翼をくださいですよ!たぶん!
ピーさんこれ歌うんですか?