今日は父の見舞い(入院中なのです)の帰り、久々にバスに乗ったら、車内広告に"模型製作スペース"というのを見つけてびっくり。
「こんな田舎でそんな商売を始めてしまう無謀な人が居るのか!」というのが第一の感想ですが、実は20年くらい前にもそういう店は市内にあったんですよね。
但し、ほぼ一年くらいで潰れてしまいましたが。
レンタル製作スペースというのは秋葉あたりでやっても持たない商売で、以前はけっこうありましたが、今、営業してるのは1軒だけじゃないかなぁ・・・その店もいつまでもつやら。
普通に考えて、わざわざ場所を借りてまでプラモを作ろうという人がそんなに居るはずは無いわけで、どういう皮算用のもとにこういう商売をやろうと思ったのか理解に苦しむのですが、実際に訊いてみると「別に一生の仕事というわけではない」という方も多いようで、ある程度やってみて飽きたら商売替えするというような気楽な構えのようです。 おそらく経済的に恵まれているのでしょう。
全部が全部そういう思考ではないでしょうけど。
自分がもし集合住宅住まいとかで、塗装をするのが憚られる環境だったらどうするか?
私ならアッサリ模型やめますね(オイ)。 趣味として模型は大好きですけど、わざわざ制作場所を借りてまで模型を続けたいというほどの執着は無いです。
「お前にとって模型ってその程度のもんなのかよ?」って言われるかもしれませんが、ハイその程度のモンです。 ブレンダーでモデリングしてもいいし、適当な楽器を習ってもいいし、太極拳を始めてもイイと思います。
別にレンタルスペースを全否定しているわけではないですけど、自分には何かすごく不合理な施設に思えます。
とはいえ地元ですし、どんな方が経営してるのか興味もあるので、今度の休みにでも一度覗いてこようかと思っています(←天邪鬼乙w)。
・・・
模型雑誌のスキャンと処分を始めて半年ほど経ちましたが、予想通り作業は遅れていてw、今日現在ようやっと100冊を越えたあたりです。
スキャン自体はさほどでもないですけど、やはり解体の手間が掛かりますね・・・というかモチベを保つのが大変かなw。
昔の雑誌の記事は、それほど重要なものは無いですが、広告が結構懐かしくて面白いですね。
このワイルドボアの広告とか、今見ても笑えますけど、下段真ん中の「宇宙せましと活躍するスピンドルフ号」なんて、「活躍もしねぇし、スピンドルフ号なんてどこにもいねーよ!」と何度つっこんだことかww。
たぶん、このコピー書いた人は番組をまったく見てなかったんだろうなぁ・・・
これも同じ店の広告ですが「宇宙の戦士スタートレイク」が超じわじわ来るwww。
そしてさりげなく"宇宙の鳥号戦闘艦"ですよ! もう腹筋がですね( ^ω^)。
ちなみにこのワイルドボア、私は一度だけ行ったことがあります。 えらく遠かったのと、行ってみたら凄く普通のお店で拍子抜けしたのを覚えています。
まぁ、昭和の模型店なんてどこも物置小屋みたいなせせこましいとこがほとんどでしたからねぇ・・・
p.s. 検索してみたら、今も健在なんですね>ワイルドボア。 ただ、画像を見ると昔の店舗とはまったく違うので、引っ越したのかな?
キャプテンスカーレット全く記憶に無いw
プラモ もう何年も作っていないなぁ・・最後がVF-25
バードオブプレイもこう書くとなんだか間抜けな感じてすね。・。・