ZBrushCore付きタブレット"INTUOS 3D"を購入しました。 正しくはZBrushCoreの使用権利が付いているのであって、このセットの中にZBrushCoreが含まれているわけではありません。
こういう売り方も普通になりましたが、はっきり言って詐欺っぽいというか、ユーザー側の負担が大きく、初心者や高齢者向きではないですね。
多少(?)値段は上がっても、パッケージソフトを入れてくれた方がどれだけ有難いか。
いちおう、私の環境に限定してということで、以下の現象・症状がありましたので報告しておきます。
1. タブレットのドライバを入れるとWindowsの動きがおかしい(主に表示が緩慢になる)
2. ZBrushCoreはOSのあるドライブにしかインストールできない
3. どちらが原因か不明だが、ルーターの設定が初期化される
ドライバについてはCD-ROMも付いていますので、こちらを使ったほうがいいかもしれません。 ワコムのページにある最新版はどうも不安定なようで、エクスプローラなどの表示に遅延が発生するのと、時々画面にチラツキのようなものが出ます。
2については、ウチの場合、起動ドライブ(SSD)の容量が小さいので、Fドライブ(HDD)にインストールしましたが、何度やってもアクティベーションも起動も出来ませんでした。
DLしたファイルが壊れているのかと思い、再度ダウンロードしたものでも試しましたが、結果は同じ。
仕方なくCドライブにインストールしたところ、一発で起動、アクティベーションともできました。
3は、作業中にPCの挙動がおかしくなったため、電源を落として暫く放置した後、起動したところ、インターネットに繋がらなくなっていました。 これはルーターの設定を戻すことですぐに復旧できましたが、こんな無関係なデバイスにまで影響を及ぼすのは、ちょっと気持ち悪いですね。
というわけで、普通なら数分程度で終わるであろうソフトのインストールに半日ほど掛かってしまいました。
夜勤明けには辛い作業でしたが、いちおう動くようになりました┐(´д`)┌。
ZBrushCoreの操作は、特にペンタブでなければというものではないようなので、ペンタブの方はノートPCででも使おうと思います(ドライバがちゃんと入ればですが)。
疲れた...orz。
p.s. 参考書は、初心者向けの良さげなものは見つからなかったので、購入しませんでした。 当面、チュートリアルなどを見ながら勉強するしかないようです。
AdobeのソフトもOSの入れてあるCドライブにインストールしないと上手く動きません。
うちでもワコムのタブレットドライバは調子が悪いです。しょっちゅうペンタブを見失います。USBコネクタを引っこ抜いてもう一度差し込むと認識します。