今日(既に昨日)は免許の更新に行ってきました。
結局、地元の警察に行ったんですが、思ったより近くて徒歩で片道45分ほどでした(←いや十分遠いだろw)。
しかし、免許更新センターって警察OBか何かがやってるのか、職員が年寄りばっかりで凄いイイ加減な感じ。
私の前に視力検査受けてた人(20代くらいの男性)、いくらやっても全部間違いないのでw、当然、不合格になるのかなと思ったら、最後は職員が(Cの)方向を教えてました。
そんなんでいいのか?((((;゚Д゚))))
・・・
オトナゲなくサフェーサを吹きます。
更にオトナゲなくシェードを入れます。 多分マホガニーを使いました。
艦底から塗っていきます。 グンゼ108番のキャラクターレッドを使用。 赤は透過率が高いので、厚く塗ってもシェーディングした部分がはっきり見えますね。
艦底をマスクします。
船体上部は本来グレーか黒でしょうが、モールド色に近い14番ネイビーブルーを使いました。
小物を塗っていきます。 プロペラはガイアのスターブライトゴールドで塗りました。
この色、凄く発色が良くて、いろいろある金色の中でもピカイチだと思うのですが、成分が分離しやすいのが欠点。
大きなものを塗るときは、途中で何度も撹拌しないとすぐに赤くなってしまいます(おそらく蛍光染料が使われているんじゃないかな?)。
クリアを吹いて完成しました。
今晩、さっそくお風呂で進水式をしましたw。 動力用のゴムが手に入らなかった為、百均で買った12センチのゴムバンドで代用しましたが、やっぱイマイチですね。 ゴム動力飛行機用のゴムが手に入ればいいのですが。
・・・
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。