
(MMD model create:roco_sama)
伝えたいコトを言語以外の情報で明確に提示する。
のが"picture"なのではないかと自分は思っているワケですが
画面情報を平均化されると実は見てる方は分かりづらくなる
んですよね。
スケッチでもなんでも見たままのっぺり全部描いちゃうケー
スをしょっちゅう目にしますが写真のアウトラインをなぞ
ってるかのような抑揚の無さからテーマを探すってムズカシ
くないですか。
例えば上のMMD静止画を全身ドーン入れるのとほとんど
捨ててお顔にズームでトリミングした画それぞれの訴求
具合いを想像してみてください。
伝えたいメインテーマをもとに情報の優先順位、取捨選
択、構図、視線誘導、色彩効果などなど正解かどうかは
さておき何かしら作り手が考えた結果が出ています。
初心者だから練習だからと完成形をイメージした画作り
を行わないで産地直送無加工でただ描いてても作品に昇
華出来るのだろうか。といつもフシギにカンジてます。
最低限用紙サイズに対しての構図や主題、表現の強弱や
粗密を決めてから作業始めますけど手の赴くままのラク
ガキはしないかな、てか左脳を自由にさせない為禁止。
伝えたいコトが伝わってるかについてもっと繊細に敏
感に把握出来るようになりたいです。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。