暫定メモ あとでちょくちょく更新します。
マインクラフト(以下、マイクラ)での
まず使うバージョンに合わせて、1.7.2用のfogeを用意します。
http://files.minecraftforge.net/
※2014/03/09現在、推奨バージョン(Recommended)があるのでこちらを導入。
設定とか自動でやってくれる (Installer)タイプを推奨
foge導入詳細はマイクラ 村mod 導入方法1.6.4と日本語化(マルチ参加者向け)を参照
http://ch.nicovideo.jp/penpen_memo/blomaga/ar411535#-
内の前提modであるMinecraft Forge (1.6.4 953)の導入を
使うバージョンに置き換えて導入してください。
1.7.2では、Minecraft Forge1012以降の導入が必要です。
マイクラの起動後に
mods フォルダが新しく作成されるので、いったんマイクラを終了し
mods フォルダの中に
InputFix-1.7.x-v2 modを導入します。現在のバージョンでは動作しない模様です。
変わりにこちらをどうぞ
IntelliInput 2.2 for 1.7.2 (Forge 1012以降)mod を導入します。
http://mcc.mcsv.jp/IntelliInput/Download
マインクラフト(以下、マイクラ)での
日本語入力を可能にします。
1.7.2向けの説明、1.7.4/1.7.5はforge不要です。下へスクロール
まず使うバージョンに合わせて、1.7.2用のfogeを用意します。http://files.minecraftforge.net/
※2014/03/09現在、推奨バージョン(Recommended)があるのでこちらを導入。
設定とか自動でやってくれる (Installer)タイプを推奨
foge導入詳細はマイクラ 村mod 導入方法1.6.4と日本語化(マルチ参加者向け)を参照
http://ch.nicovideo.jp/penpen_memo/blomaga/ar411535#-
内の前提modであるMinecraft Forge (1.6.4 953)の導入を
使うバージョンに置き換えて導入してください。
1.7.2では、Minecraft Forge1012以降の導入が必要です。
マイクラの起動後に
mods フォルダが新しく作成されるので、いったんマイクラを終了し
mods フォルダの中に
InputFix-1.7.x-v2 modを導入します。現在のバージョンでは動作しない模様です。
変わりにこちらをどうぞ
IntelliInput 2.2 for 1.7.2 (Forge 1012以降)mod を導入します。
http://mcc.mcsv.jp/IntelliInput/Download
導入は簡単!
1.7.2は
ダウンロードしたファイルを直接、mods フォルダへ放り込んでください。
解凍する必要はありません。
-------------------------------------------------
1.7.4/1.7.5は、ダウンロードしたzipファイル内のデータを上書きで
1.7.4.jarまたは1.7.5.jarの中へ入れてください。その後、META-INFを削除。
Profile editにて、JVM Arguments:
-Dfml.ignoreInvalidMinecraftCertificates=true -Dfml.ignorePatchDiscrepancies=true
を入力してセーブ。
クライアント側に入れるだけで日本語入力が可能になります。
補足
※マルチ時のサーバー側の導入は不要です。(公式鯖、bukkitともに動作確認)
1.7.2で使っている場合
modsが見当たらない方、どうしても見つからない場合は以下の方法で作れます
新ランチャーを起動し
forgeを選択し「edit profile」を選択
Game Directory にチェックを入れ
\versions\Forge起動したいバージョンを入力 と後ろ部分に追加
下のsave profile で保存する。
起動すると
上記で設定したGame Directoryにmodsフォルダが新しく作られます。
-
マイクラ 村mod Millenaire 導入方法1.6.4と日本語化(マルチ参加者向け)
-
一覧へ
-
マイクラ 村mod Millenaire5.2 導入方法(1.7.2)と日本語化(マルチ参加者向け)(仮)
コメント

No.3
(2014/06/05 08:27)

No.4
(2014/06/05 08:31)
>>1
MODではないですが、
Minecraftを先に開いてから起動して使う外部ツールならあるようです。
OS X 10.6以降対応 Erial's NihongoMOD
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&t=8256
MODではないですが、
Minecraftを先に開いてから起動して使う外部ツールならあるようです。
OS X 10.6以降対応 Erial's NihongoMOD
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&t=8256

No.5
(2014/11/14 15:12)
1.7.2向けの説明、1.7.4/1.7.5はforge不要です。下へスクロール
まず使うバージョンに合わせて、1.7.2用のfogeを用意します。
のところfogeになってますよwwwforgeですん
まず使うバージョンに合わせて、1.7.2用のfogeを用意します。
のところfogeになってますよwwwforgeですん
コメントを書き込むにはログインしてください。