ゴールデンウイークに入ってボロボロに負けてる人もいれば、お休みしてる人、いやいや勝ってます! なんて人も様々だと思いますが、次郎は緩やかに負けてます。ありがたし。
 
 負けて思うことと言えば、多くの人がお店に対する文句でしょう。ぼったくりやがって! なんてSNSでは日常茶飯事。
 ただ、負けたことに関しては自己責任。それも大人としてはわかってることなので、やり場のない虚しさを感じる人もいるでしょう。
 
 次郎はどちらかと言えば、お店よりもメーカーに対して不満をぶつけるほうが正しいと思ってます。
 これはお客さんが誰なのかってことを考えれば当然のことで、メーカーのお客さんはホール、ホールのお客さんは我々という関係性になっていること。なので、ホールは我々打ち手のことをできるだけ考えてサービスしようとしていますが、メーカーはそうではないってことです。
 
 とあるメーカーさんの方とお話しできたとき、こう言ってました。
 スペックは、いかにして出そうに見えて出ない台を作るか。演出は、いかにして長時間打たせるか。そういう台が作れればホールが買ってくれるし、導入後の打ち手の評判なんてどうでもいい。増産になることなんてほぼないから、大事なのはいかにして台を多く売るかの一点だ、ということ。
 
 ようはそのメーカーにとっては、演出の作り込みなんかよりもタイアップのタイトルなんかがどれだけ魅力あるものか、そしてよくPVなんかで言われる謳い文句が魅力的であるかどうか。それを見て、ホールが買ってくれるかどうか?
 売れりゃ面白さなんて二の次だし、甘い台なんてホールは買ってくれない。かなり営業視点ですな。
 
 これはメーカーによる特色もあるでしょうが、上に立ってる人間の考え方でもあります。
 メーカーには開発と営業の部署がありますが、営業の人が開発の上に立ったり、すべてを総括する立場になったり、そういった人事がある。営業の人が偉くなれば、開発よりも営業寄りの考え方になっていくのも自然でしょうな。
 
 すべてのメーカーがこういう考え方ではないんでしょうが、できるだけ甘く、お客さんが遊べるスペックを……と開発の下の人たちが考えても、最終的にはそれよりもはるかに辛いスペックで市場に出回ることになる、というのが現状だったりします。
 
 現状は耐えられなくなったホールが次々に潰れたり撤退してたりしますが、奥村遊機を最後にメーカーが潰れることはなくなりました。
 次郎の耳には、あのメーカーはもう危ないなんてウワサが絶えず入ってきてますが、にも関わらずメーカーは次々と台をリリースしてます。
 そこにどんな考えがあるのかと言えば、どうにか台を売りたいの一点だけでしょうな。
 
 あるメーカーの偉い人が、「遊技者はバカである」と言ってましたが、少なくともそういった考えのメーカーは今後生き残れるとは思えませんし、生き残らなくていい。
 苦しいながらもなんとかお客さんにサービスをしようとしているホールと、そんな上から目線のメーカー。
 何度も言うように負けは自己責任ではあるものの、イライラを向けてもいいのは打ち手を甘く見てるメーカーのほうじゃないかなと思うわけであります。
 
 
 
■次郎の色んな意味で注目の一台
・平和「P戦国乙女レジェンドバトル」
 
 乙女シリーズですが、前作が高稼働でしたね。今作も稼働して欲しいのはファンとして当然ですが、次郎の好きだった銀河乙女はいつ出ますかね…
 
 では、今週はこの辺で。
 また来週お会いしましょう。