トロ脂身 No.22 (2015/12/15 08:03) >>21 >(前略)第四の権力であるにもかかわらず抑制するものの無い >日本マスコミには変わる必要も危機感もありませんからね。 半分違う。 本当は「変える」のは簡単だけど、日本人に「行動」力が無さ過ぎる 為に、変わらないという事です。現実国によっては、このような売国 マスゴミに対し、某政治家が言っていた「懲らしめる」などといった 生ぬるいものどころか、国そのものが直接的かつ具体的に「処理」 するという事が至極当然という国もあり、またその国では当然、日本の ように国内外の売国・反動勢力に悩まされる事が皆無であるという 圧倒的な「現実」もあるわけですからw 本題。マスコミにとって直接的な抑制力とは、結局こういった「直接」的な 「行動(力)」であり、下手な事言ったら(書いたら)闇の中へと「処分」される …こういった、見えない圧力・緊張感こそ、日本のみならずほぼすべての マスメディアに共通する事であり、ネトウヨや識者気取りはそれを「わかって」 いるのにもかかわらず、結局「行動」出来ないからこそ、朝日新聞もまた 何も変わらず、存続し続ける…という事に過ぎないのではないでしょうか。 元凶を完全に断たない限り、理屈は「役に立たない」「現状解決の足しに ならない」領域で、循環し続けるしかないわけですからね。
>(前略)第四の権力であるにもかかわらず抑制するものの無い
>日本マスコミには変わる必要も危機感もありませんからね。
半分違う。
本当は「変える」のは簡単だけど、日本人に「行動」力が無さ過ぎる
為に、変わらないという事です。現実国によっては、このような売国
マスゴミに対し、某政治家が言っていた「懲らしめる」などといった
生ぬるいものどころか、国そのものが直接的かつ具体的に「処理」
するという事が至極当然という国もあり、またその国では当然、日本の
ように国内外の売国・反動勢力に悩まされる事が皆無であるという
圧倒的な「現実」もあるわけですからw
本題。マスコミにとって直接的な抑制力とは、結局こういった「直接」的な
「行動(力)」であり、下手な事言ったら(書いたら)闇の中へと「処分」される
…こういった、見えない圧力・緊張感こそ、日本のみならずほぼすべての
マスメディアに共通する事であり、ネトウヨや識者気取りはそれを「わかって」
いるのにもかかわらず、結局「行動」出来ないからこそ、朝日新聞もまた
何も変わらず、存続し続ける…という事に過ぎないのではないでしょうか。
元凶を完全に断たない限り、理屈は「役に立たない」「現状解決の足しに
ならない」領域で、循環し続けるしかないわけですからね。