どうも、おーけーです。
2020年の株式投資の収支をここで発表しようと思います。
収支といっても実現益/損のみとします。
結果……
\1,516,088
でしたー! ( ◠ ◡ ◠ )
この数字は利益に対してかかる税金を支払った後の額です。
「【株式投資】2020年、コーエーテクモで大損失!!」で記事にしたとおり、
コーエーテクモホールディングス<3635>ではかなり大損をしましたが、それでも実現益が150万円のプラスという大成功で終えることができました!! \(^o^)/
今年の株式投資は、昨年から所有していた太陽誘電<6976>が今年はじめに爆上げして、90万円プラスというところから始まったのでした。その後も細かく利確していくスタイルでそれなりに実現益が増えていきました。
実はこのプラスがあったので、「多少の無理はしても大丈夫」という気持ちだったので、コーエーテクモで空売りを増していったのです…。 (ノω・、)
秋頃、コーエーテクモで大損をかまし、「今年も+/-0でも仕方ないか」と思っていたところ、晴天の霹靂「NTTドコモの完全子会社化」がおきました。NTTドコモの株は急騰しました。
私はこのときかなりNTTドコモの株を買っていたので、ここでも大きな利益をえることができました。その額100万ほどです。ちなみに、この子会社化の報道が配当権利落ち直後だったので、配当ももらえました。NTTドコモは高配当なので、キャピタルゲイン、インカムゲインともに得られたのは嬉しかったです。
「今年の収支はプラスにできそうだ!」と思いつつ、コーエーテクモの空売り大失敗からゲーム関連株を買い方で入るよう方針転換しました。
コーエーテクモは「高すぎる」と思っていた(今も思っています!)ので、カプコン<9697>株を買うことにしました。
これが当たり、11月1カ月で100万の利益が得られました。
11月は日経平均が「壊れた」かのように高騰し続け、軒並み株があがっていったので、
カプコン以外にも、KDDI<9433>、伊藤忠商事<8001>、オプティム<3694>、くら寿司<2695>でもそれなりの利益が出たので、これらも利確しました。
あまりにも日経平均が急騰しているので、12月初旬でほとんどの株は利確しました。
今(12/30)現在は、40万くらいの含み損を抱えているすかいらーくホールディングス<3197>と、12月になってからゲーム関連株でも割安だと思われるスクウェアエニックス<9684>のみ保有しています。
これらは年またぎで持ち越しました。
今年は利益を出せた人がとても多かったのではないでしょうか?
私が見ている株式投資系YouTuberの方たちは、みなさん爆益を出しています。
しかし、いい気になっていると叩かれる(損をする)のが株だと思っているので、来年も油断せず売買しようと思います。
コーエーテクモの大損失がなければ、この倍の額が利益が得られたかと思うと…。
都合のいいことばかりが起き続けるわけがないわけで、
そんな欲深なことばかりを言っていたら罰があたりますね。
今はこれで大満足です! (o゚Д゚)ノ ダーッ
2020年株式投資収支結果発表でした。
それでは。
2020年の株式投資の収支をここで発表しようと思います。
収支といっても実現益/損のみとします。
結果……
\1,516,088
でしたー! ( ◠ ◡ ◠ )
この数字は利益に対してかかる税金を支払った後の額です。
「【株式投資】2020年、コーエーテクモで大損失!!」で記事にしたとおり、
コーエーテクモホールディングス<3635>ではかなり大損をしましたが、それでも実現益が150万円のプラスという大成功で終えることができました!! \(^o^)/
今年の株式投資は、昨年から所有していた太陽誘電<6976>が今年はじめに爆上げして、90万円プラスというところから始まったのでした。その後も細かく利確していくスタイルでそれなりに実現益が増えていきました。
実はこのプラスがあったので、「多少の無理はしても大丈夫」という気持ちだったので、コーエーテクモで空売りを増していったのです…。 (ノω・、)
秋頃、コーエーテクモで大損をかまし、「今年も+/-0でも仕方ないか」と思っていたところ、晴天の霹靂「NTTドコモの完全子会社化」がおきました。NTTドコモの株は急騰しました。
私はこのときかなりNTTドコモの株を買っていたので、ここでも大きな利益をえることができました。その額100万ほどです。ちなみに、この子会社化の報道が配当権利落ち直後だったので、配当ももらえました。NTTドコモは高配当なので、キャピタルゲイン、インカムゲインともに得られたのは嬉しかったです。
「今年の収支はプラスにできそうだ!」と思いつつ、コーエーテクモの空売り大失敗からゲーム関連株を買い方で入るよう方針転換しました。
コーエーテクモは「高すぎる」と思っていた(今も思っています!)ので、カプコン<9697>株を買うことにしました。
これが当たり、11月1カ月で100万の利益が得られました。
11月は日経平均が「壊れた」かのように高騰し続け、軒並み株があがっていったので、
カプコン以外にも、KDDI<9433>、伊藤忠商事<8001>、オプティム<3694>、くら寿司<2695>でもそれなりの利益が出たので、これらも利確しました。
あまりにも日経平均が急騰しているので、12月初旬でほとんどの株は利確しました。
今(12/30)現在は、40万くらいの含み損を抱えているすかいらーくホールディングス<3197>と、12月になってからゲーム関連株でも割安だと思われるスクウェアエニックス<9684>のみ保有しています。
これらは年またぎで持ち越しました。
今年は利益を出せた人がとても多かったのではないでしょうか?
私が見ている株式投資系YouTuberの方たちは、みなさん爆益を出しています。
しかし、いい気になっていると叩かれる(損をする)のが株だと思っているので、来年も油断せず売買しようと思います。
コーエーテクモの大損失がなければ、この倍の額が利益が得られたかと思うと…。
都合のいいことばかりが起き続けるわけがないわけで、
そんな欲深なことばかりを言っていたら罰があたりますね。
今はこれで大満足です! (o゚Д゚)ノ ダーッ
2020年株式投資収支結果発表でした。
それでは。