岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2017/09/28
おはよう! 岡田斗司夫です。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
今日は岡田斗司夫のゼミ室通信をお届けします。
DMMオンラインサロンの岡田斗司夫ゼミ室では月に1回オフ会があり、ここで質問や相談を受け付けています。
今回のDMMサロン通信は、9月に行われた東京公式オフ会参加者から出た質問への回答です。
質問:Netflixの『デス・ノート』がダメな理由とは?
Netflixの『デス・ノート』がお金かけてる割にダメダメなのはどうしてなんでしょうか?
回答:『デス・ノート』はアメリカ向けにわかりやすくするのが難しい
岡田斗司夫の回答:
色んなことが考えられると思うんですけど。
一番のポイントは、僕らとアメリカ人の善悪の考え方が違うんです。
「イーブル」という言葉があります。
あいつは悪魔だ、というニュアンスです。
キリスト教圏では、「善と悪」という概念が強い。
『デス・ノート』みたいなものを出してくると、善悪のことを語らざるを得ない。
でも漫画の『デス・ノート』は主人公ライトが人を殺すことにあまり善悪がないんですね。
主人公の父親が「悪いことだ」というように言ってるんですけど、見ている人はゲーム的に見ている。
日本人にとって善悪はあまりなく、「人から見てどうか」くらいなんです。
僕らは「自分の判断で名前を書いたら殺すことができる」という設定に読者が感情移入できる。
でもキリスト教圏の人たちにとっては感情移入しにくいと思うんです。
それをNetflixで、誰でも見れる番組にしてオンエアすると、見ている人の感情的な反発がある。
Netflixはお金がかかっているぶん、沢山の人に見てもらわなきゃいけない。
1億円のドラマは100万人に見てもらったらペイするけど、10億円のどらまは1000万人にみてもらわないとペイしない。
だからどんどんわかりやすくせざるをえない。
デスノートはそういう「わかりやすい」方向に向いてないんです。一般的な善悪の話になってしまう。
アメリカの倫理観とかモラルのためにうまくできなかったのだと思います。
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。