岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2017/08/14
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、2017/08/06配信「夏のラノベアニメに岡田斗司夫、どハマりだけど文句言うぞ!」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
2017/08/06の内容一覧
- 本日のお品書き
- アルティメットルミナス「キングジョー」
- 美少女版カイジ『賭ケグルイ』
- 脳にまったくストレスをかけない不思議なアニメ『異世界はスマートフォンとともに。』
- 『ナイツ&マジック』、シナリオの頭の悪さがシンドくなってきた
- 薄めすぎたカルピス『メアリと魔女の花』
- 映画になっていない『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』
- 捨てられないTシャツ「GLAMOROUS GLENNIS」
- 『ファウンダー ハンバーガー敵国のヒミツ』の話、パート1
- マクドナルド成功の秘密
- 大学生 小松幸男君が岡田斗司夫にインタビュー
- 『HUNTER×HUNTER』これからどうなる? 大予言
- 『ファウンダー ハンバーガー敵国のヒミツ』の話、パート2
- 移民国家の実情を描いた『大草原の小さな家』
- 第二次世界大戦直後のハリウッドが舞台の『ロジャー・ラビット』
- アメリカの若者にテクノロジーを教えた第二次世界大戦
- マクドナルドが変えたアメリカ文化
薄めすぎたカルピス『メアリと魔女の花』
……見て来ちゃったんですよ、『メアリと魔女の花』。
ええとね、僕がこの作品に対してどれくらい愛がないのかっていうと、パンフレット買わなかったくらいだからね。「もう、このMOEでいいや」って思ったんだけども(笑)。
いや、「ダメだ」という噂は、もうみんなも聞いてるじゃん? だけど、その「ダメのレベル」がわからなかったんだよね。
つまり、ジブリの新作を期待していたからダメなのか? 「いやいや、ハヤオにはとても及ばないよ」という意味でのダメなのか? それとも『ゲド戦記』並みにダメなのか?(笑) 世の中にはダメのレベルがいろいろあるんだけどもさ。
なんかね、『メアリと魔女の花』ってさ、「薄めすぎたカルピス」なんだよ。
もちろん、「ジブリの宮崎駿の作品よりは薄まっているだろうな」っていうのは予想してたんだ。つまり、「カルピスとは、どれくらい薄めて飲んでも美味しいのか?」の確認のつもりで見に行ったんだけど。
もうね、薄めすぎてね、そろそろ「これだったら普通の水の方がいいわ」になってきているのが、メアリと魔女の花なんだよね。
例えて言えば、よく言われている通り「見たことあるようなシーン」ばっかりなんだ。
そんな中でも、「出てくる液体全部に「ネチョネチョ感」が出てて、ジブリっぽい」と言う人がいるんだけども。確かに、涙にしても何にしても、『メアリと魔女の花』に出てくる液体というのは、すべて、ネチョネチョしてるんだよ。
このネチョネチョした液体表現というのは、ジブリで言えば『千と千尋の神隠し』のカオナシが風呂に入るシーンの辺りから使われだして、『崖の上のポニョ』でほぼ完成したアニメ表現なんだ。
そして、『風立ちぬ』ではその応用までやった。ポニョで頂点に達したこの独特な液体表現を、風立ちぬでは「画面に映るすべてを高いリアリティレベルで作画しつつ、主人公の二郎の目からメガネ越しに溢れ出る涙だけネチョネチョの液体にする」という使い方をしているんだよね。つまり、「高い現実感を持った世界の中、感情表現の部分だけにネチョネチョした抽象的な液体表現をすることで際立たせる」という使い方。宮崎駿は最後の作品の中で、そういうかなり複雑な表現をやってるんだよ。
でもね、メアリの中では、そういう使い分けをせずに、ただ単に「ジブリで学んできた秘伝のアニメ技術をそこで再現しているだけ」なんだよね。
なんかね、このメアリってさ、ジブリがなくなったあと、(正確には、まだなくなってないんだけど)「スタジオ・ポノック」というのを作って、「彼こそが宮崎駿の後継者だ!」みたいな流れで紹介されてるじゃん。
でもね、ここでやってることって「本家の店が潰れたから、秘伝のタレだけを持ってきて、別の料理に塗ってみました」みたいな感じでさ。……「薄めすぎたカルピス」とか「秘伝のタレ」とか、例えが全部「食い物」になっちゃってもうしわけないんだけども(笑)。
俺、そんな感じがしちゃうんだよね。
もう本当にね、「奈良ドリームランド」を思い出したんだよ。
昔、奈良ドリームランドという遊園地が奈良にあったんだけど、これはディズニーランドの丸パクリだったんだよ。メインゲートを開けると向こうの方にお城が見えて、そこに続くストリートの両脇にはお店があって、というやつで。それだけ見たら、東京ディズニーランドとそっくりの構成なんだけど。
でも、奈良ドリームランドは、その両側の店っていうのが全部「屋台」なんだよね。奥に見えるお城もすごい「カキワリ」なんだよ。ディズニーランドとそっくり同じデザインのモノレールが走ってるんだけども、線路の高さが1.5mくらいだから、手が届いちゃうんだよね(笑)。
すべてにおいて、「いや、同じと言えないことはないんだけども……」という遊園地だったんですけども、メアリと魔女の花っていうのは、その「奈良ドリームランド感」がハンパないんですよね。
中身の話で言うとね、「登場するキャラが、まあ少ない」。
主人公のメアリと、彼女と一緒に住んでいるおばさまと、家政婦さんと、庭師。あと、彼氏みたいなやつ。それと、メアリをさらうマダムという魔女と、その隣にいるドクター。この7人だけで、1時間40分の間、話を回すんだ。
途中で、メアリが間違われて魔法大学に入学するんだけどさ、その魔法大学にいるヤツらが、全員「お面」をつけてるんだよ。だからといって、別に不気味なキャラクターというわけではなくて……みんなで学生食堂で飯食うシーンとかがあるんだけどさ(笑)。つまり、単に「みんな表情がないだけ」なんだよね。
これ、どういうことかと言ったら、たぶん、「描きたくない」んだよね。「この7人以外の話を増やしたくない」というのが、もう丸わかりなの。
メアリが街におつかいに行くシーンでも、行った先の街に人の気配がまったくなくって。まあ、そこでピーターという彼氏みたいなヤツとすれ違うんだけど、「他に人がいない街でのすれ違い」なんだよな。
他にも、途中で「魔女のマダムとおばさまの間には実は因縁があって~」みたいな設定があるにも関わらず、魔女が追いかけて来る時に、マダムと叔母様はエンカウントしないんだよね。久しぶりの再会のはずなのに。
もう、これはね「監督が人間嫌い」なんだよ。
手抜きとか、そんなんじゃないんだよ。作画なんて、ものすごい手間が掛かってるんだよ? クライマックスの『ジュマンジ』みたいな感じで動物とかがワーッと溢れてくるシーンがあるし。
そういう作画の本流を見ていると、余計に、この監督の「病的な感じ」が浮き上がってくるんだよね。「俺、人間嫌いですから!」っていうのが(笑)。
『思い出のマーニー』とか『借りぐらしのアリエッティ』を振り返ったら、やっとわかるんだよ。この監督、人間が嫌いなんだ。マーニーとかアリエッティで感じていた、あの不思議な感じって、実はそれだったんだよね。
(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「【イベント・メディア情報】『いせスマ』『このすば』などに「異世界転生もの」作品 大特集!」
-
一覧へ
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「終戦記念日の今日、『シン・ゴジラ』から戦争を考える」