ぬるぬるキャプチャ動画があったり、
リアルタイムでプレイ配信している人がいたりして、
自分もできないかいろいろ試してみたことを書いていきます
<最終目標は音ゲーのプレイ画面の録画>
所持機器は
・iPhone 4
・iPhone 5
・iPad mini retina
●その1
まず最初に試したのはPCソフト「Reflector」です
これだけでiOS機器の画面をPCで表示させることができます
無料でも使えるのですが、1回の起動で表示できるのは10分までとなっています
(音ゲーで10分もある曲なんてないので、無料の範囲で十分使えると思われます)
AirPlayという機能を利用してWi-fi経由でPCに接続し、
iOS機器の画面をミラーリングにてPCに表示させることができます
つまりPCとiOS機器が同じネットーワーク内に接続されている必要があります
対応機器は、iOS 4.3以降を搭載したiPhone 4s以降、iPad 2以降、
iPad mini、iPod touch(第5世代)と書いてありました
実際に試したところ…
・ミラーリング中は、iOS機器から音声は出なくなりPCからの音声を利用することになる
・iOS機器の画面とPCのミラーリング画面との間に、かなりのズレが発生する
iOS機器の画面を見ながら、PCからの音を聞いての音ゲーはズレまくりでイライラします
かといってiOS機器にイヤフォンを接続すると、PCから音が出なくなるっていう…
そこでPCからディスプレイへの音声出力を分岐して、そこにイヤフォン接続してみたところ
もっとも酷い遅延の発生はディスプレイであることが判明しました
Wi-fiで接続しているので、どうしても遅延は発生するんですが(たぶん1/100秒単位)
ディスプレイの遅延はたぶん1/10秒単位であると思われます(体感的に)
これではゲーム難度が高いとフルコンどころか完走すら難しい
さて、どうするか…
リアルタイムでプレイ配信している人がいたりして、
自分もできないかいろいろ試してみたことを書いていきます
<最終目標は音ゲーのプレイ画面の録画>
所持機器は
・iPhone 4
・iPhone 5
・iPad mini retina
●その1
まず最初に試したのはPCソフト「Reflector」です
これだけでiOS機器の画面をPCで表示させることができます
無料でも使えるのですが、1回の起動で表示できるのは10分までとなっています
(音ゲーで10分もある曲なんてないので、無料の範囲で十分使えると思われます)
AirPlayという機能を利用してWi-fi経由でPCに接続し、
iOS機器の画面をミラーリングにてPCに表示させることができます
つまりPCとiOS機器が同じネットーワーク内に接続されている必要があります
対応機器は、iOS 4.3以降を搭載したiPhone 4s以降、iPad 2以降、
iPad mini、iPod touch(第5世代)と書いてありました
実際に試したところ…
・ミラーリング中は、iOS機器から音声は出なくなりPCからの音声を利用することになる
・iOS機器の画面とPCのミラーリング画面との間に、かなりのズレが発生する
iOS機器の画面を見ながら、PCからの音を聞いての音ゲーはズレまくりでイライラします
かといってiOS機器にイヤフォンを接続すると、PCから音が出なくなるっていう…
そこでPCからディスプレイへの音声出力を分岐して、そこにイヤフォン接続してみたところ
もっとも酷い遅延の発生はディスプレイであることが判明しました
Wi-fiで接続しているので、どうしても遅延は発生するんですが(たぶん1/100秒単位)
ディスプレイの遅延はたぶん1/10秒単位であると思われます(体感的に)
これではゲーム難度が高いとフルコンどころか完走すら難しい
さて、どうするか…
-
これより過去の記事はありません。
-
一覧へ
-
これより新しい記事はありません。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。