始めに
このブロマガを始めようと思ったきっかけは、農家関連の話題になると必ず出る。
「農協が農業を駄目にしている」
「農家は補助金漬けで保護されている農家は努力していない」
「農家は、この先、法人化して大規模化しなくてはならない」
「農業は、小規模農家が多く生産効率が悪い」など
実際に農家を経験していると首を傾げたくなるような意見が沢山あります。
(もちろん部分的には合っていたりするが極端に感じる事が多々ある)
これは農家からの情報発信する場が少なく、かつ専門家と呼ばれる人達や政治家達が、
一面的な見方で「駄目な農業」だと断罪して発信する事から誤解が広がっているように感じます。
そこで、現在の農業従事者として今後農業はどうあるべきなのか。
農家はどのような事を考えているかなどを発信し、専門家や政治家達の意見だけでは無く、実際の農家からの意見を交えて、より農業への理解を私も含めて深めて行けたらと思います。
何分初めてのブロマガという事もあり、誤字脱字、記述内容が分かり難い等見かけましたら、
ご指摘して頂くと助かります。
また、農家に聞いてみたい事等ありましたらコメントして下さい。可能な限り答えたいと思います。
初回なので後は、プロフィールを記載して終わらせて頂きます。
経歴
IT関連で5~6年従事、その後実家に戻り
農家始めて3年ちょっと
農作物
米
人参、じゃがいも等 6種類位
作付面積
田:4ha(400a ≒ 4町歩) 大体 4×100m×100m
畑:3ha(300a ≒ 3町歩) 大体 3×100m×100m
労働時間
月ごとにまちまちだが12月15日時点での労働時間
父:7時~20時
母:9時~20時 (6時半位から9時まで朝飯と家の掃除等)
私:9時~19時 (19時から20時まで大体夕飯担当)
休日
父母:無し
私 :水曜
収入:1400万
所得:500万
(母私等の専従者給与や耕作機械、種代等の経費を引いた額)
家族経営で労働者は両親と私で3人
一般的な農家から見ると、結構特殊な部類で田んぼと畑を半々位で作付
-
これより過去の記事はありません。
-
一覧へ
-
農業従事者から見る今の農業 儲けが少ない農業システム
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。