こんばんわっす。
まずはコチラのニュースを観てください。
という事でエベレスト登頂を今年すると決め、実行してたイモトを含む登山メンバーの今年の登頂中止が発表となってました。
さて、このニュースと、それに対してのコメントを含め、少し語りたい。
■イッテQ!のおさらい■
まず、このイッテQ!という番組は 正式名称が「世界の果てまでイッテQ!」というタイトルの通り、世界各国色々な場所にロケに行き、色々な事をしている番組です。
その中のコーナーの一つに
エベレスト登頂プロジェクト
というのがあり、タレントであるイモトアヤコさんがそれを目指すコーナーがあります。
■登頂断念の理由は■
自分は山の事は全然詳しくなかったですが、この番組を見てたおかげで、山の細かいルールや登る為に必要な事を知る事が出来ました。
その中の一つとしてエベレストを含むネパールの山には
シェルパ(ネパール人登山ガイド)
という人達が存在すると知りました。
前回の登山もネパールだった事もあり、このシェルパの人達と行動し、登山成功をしております。
そして今回、このイッテQ!とは関係のない所での登山で、シェルパの人達が雪崩により命を落とす事故が発生し、今シーズンの登山中止をシェルパの人達が決め、その影響で今回の中止になったみたいです。
■コメントの話■
さて、自分はこの番組が好きなので、登頂企画中止は残念ですが、それは安全確保の為であり仕方のない事です。
この「仕方ない」と思える理由の一つが
プロが断念を決めた
所です。
さて、この記事について、それ以前よりイモトの登頂についてのコメントでよく見かけたのが
「芸能人にやらせるな。山をなめてるのか?」
というコメントです。
・・・はぁ、反論するのは面倒なレベルですが、とりあえず言わせてもらえれば
「番組見てないだろ、このコメントをしてる人は」
と言いたい。
そしてもう一つ
「山をなめてないからの判断」
これを言いたい。
まず、山を登ると言っても素人を行き成り山に連れて行って登らせてるわけでまありません。
この番組は本気ですので、登る前からトレーニングをさせており、事前には日本の山で合宿も行っております。
さらに、登る時のメンバーには日本でも屈指のプロの登山家と行動してもらい、万全の体制で登山をしております。
そして登る山にしても、健康チェック、さらに登る為の試験が必要の山の場合はその試験を受け、これまでイモトを含めスタッフは皆それをクリアーしてから登頂しております(その為、以前別の山では試験で落ち、参加できなかったプロデューサーもいます)
だから、肩書きこそタレントになってますが、山登りに必要な事はクリアーしてるからこそ、登頂に挑戦できるわけなんですよ。
そして、なめてないからこそ危険があれば登らせない方向にいつも動いてます。
以前の山では残り200mの地点まで来たのですが、それ以上は危険との判断で、そこで終了となった事もあります。
今回、イモトたちが出発する前にはこの雪崩れによる事故はありませんでした。
イッテQスタッフが現地に着き、高度に順応する為に山で過ごしてた時に起こった事故です。
その為、その後の判断をするのが動向しているプロの人達の判断。
その判断の結果、今回中止にする判断になってるかと。
今回の雪崩れによる事故はプロの人達がなくなっており、肩書きがプロでも事故は起こるし、それによって死亡する事もあります。
危険ならするな
それを言い出したら正直、世の中何も出来ません。
だからこそ、その危険な事が起こらないように、万全の体制を持って登頂を目指し、今回、その危険を回避する為の行動が「登頂断念」これをただしただけなんですよね、イッテQ!の番組は。
なので、コメント等で観る「シロウトだから」とか「芸能人は」というコメントはお門違いとだけ言いたい今日この頃でした。
まずはコチラのニュースを観てください。
<イモトアヤコ>今年のエベレスト登頂を断念
という事でエベレスト登頂を今年すると決め、実行してたイモトを含む登山メンバーの今年の登頂中止が発表となってました。
さて、このニュースと、それに対してのコメントを含め、少し語りたい。
■イッテQ!のおさらい■
まず、このイッテQ!という番組は 正式名称が「世界の果てまでイッテQ!」というタイトルの通り、世界各国色々な場所にロケに行き、色々な事をしている番組です。
その中のコーナーの一つに
エベレスト登頂プロジェクト
というのがあり、タレントであるイモトアヤコさんがそれを目指すコーナーがあります。
■登頂断念の理由は■
自分は山の事は全然詳しくなかったですが、この番組を見てたおかげで、山の細かいルールや登る為に必要な事を知る事が出来ました。
その中の一つとしてエベレストを含むネパールの山には
シェルパ(ネパール人登山ガイド)
という人達が存在すると知りました。
前回の登山もネパールだった事もあり、このシェルパの人達と行動し、登山成功をしております。
そして今回、このイッテQ!とは関係のない所での登山で、シェルパの人達が雪崩により命を落とす事故が発生し、今シーズンの登山中止をシェルパの人達が決め、その影響で今回の中止になったみたいです。
■コメントの話■
さて、自分はこの番組が好きなので、登頂企画中止は残念ですが、それは安全確保の為であり仕方のない事です。
この「仕方ない」と思える理由の一つが
プロが断念を決めた
所です。
さて、この記事について、それ以前よりイモトの登頂についてのコメントでよく見かけたのが
「芸能人にやらせるな。山をなめてるのか?」
というコメントです。
・・・はぁ、反論するのは面倒なレベルですが、とりあえず言わせてもらえれば
「番組見てないだろ、このコメントをしてる人は」
と言いたい。
そしてもう一つ
「山をなめてないからの判断」
これを言いたい。
まず、山を登ると言っても素人を行き成り山に連れて行って登らせてるわけでまありません。
この番組は本気ですので、登る前からトレーニングをさせており、事前には日本の山で合宿も行っております。
さらに、登る時のメンバーには日本でも屈指のプロの登山家と行動してもらい、万全の体制で登山をしております。
そして登る山にしても、健康チェック、さらに登る為の試験が必要の山の場合はその試験を受け、これまでイモトを含めスタッフは皆それをクリアーしてから登頂しております(その為、以前別の山では試験で落ち、参加できなかったプロデューサーもいます)
だから、肩書きこそタレントになってますが、山登りに必要な事はクリアーしてるからこそ、登頂に挑戦できるわけなんですよ。
そして、なめてないからこそ危険があれば登らせない方向にいつも動いてます。
以前の山では残り200mの地点まで来たのですが、それ以上は危険との判断で、そこで終了となった事もあります。
今回、イモトたちが出発する前にはこの雪崩れによる事故はありませんでした。
イッテQスタッフが現地に着き、高度に順応する為に山で過ごしてた時に起こった事故です。
その為、その後の判断をするのが動向しているプロの人達の判断。
その判断の結果、今回中止にする判断になってるかと。
今回の雪崩れによる事故はプロの人達がなくなっており、肩書きがプロでも事故は起こるし、それによって死亡する事もあります。
危険ならするな
それを言い出したら正直、世の中何も出来ません。
だからこそ、その危険な事が起こらないように、万全の体制を持って登頂を目指し、今回、その危険を回避する為の行動が「登頂断念」これをただしただけなんですよね、イッテQ!の番組は。
なので、コメント等で観る「シロウトだから」とか「芸能人は」というコメントはお門違いとだけ言いたい今日この頃でした。
コメント

No.2
(2014/04/29 21:01)
>>1
コメントありがとうございます。
中身を知らないで「タレント」とという名前だけを見て文句を書く人が大半なんでしょうねぇ。
最初からこの番組を見て、この企画を知っていれば決して「シロウト」という言葉はでないと思うのですけどね。
以前、この番組で山の神様と言われる有名な登山家の人が出てましたが、その方はイモトに対して全然問題のない事を伝えてました。
コメントありがとうございます。
中身を知らないで「タレント」とという名前だけを見て文句を書く人が大半なんでしょうねぇ。
最初からこの番組を見て、この企画を知っていれば決して「シロウト」という言葉はでないと思うのですけどね。
以前、この番組で山の神様と言われる有名な登山家の人が出てましたが、その方はイモトに対して全然問題のない事を伝えてました。

No.3
(2015/06/30 09:49)
エレベスト

No.4
(2016/09/28 18:16)
>>3
う・・・間違い(´・ω・`)
う・・・間違い(´・ω・`)
コメントを書き込むにはログインしてください。
プロというものがスポンサーに十分な見返りを提供できる冒険をする者と定義するなら、芸人としての地位で企画を立てさせることのできるイモトはプロと言って良いと思います。
素人というなら大学の登山部員たちだって素人ですよね?