AviUtl臭
そんなものがあるらしい。
たんなるソフトウェアから匂いなんてするのか?とまぁ冗談はさておき、どうも蔑称みたいに使われている単語。これを見ると個人的にはいい思いはしない。
だって、すごくお世話になってるツールを見下されたら嫌じゃないすか。
確かにAEなど有料ソフトのほうができることは多いかもしれない。
しかし結局使う人の技量だと思うんです。
極端な話、できないなら自分で開発してしまう技術力があれば覆せるわけですから。
AviUtlはスクリプトが有志により足され、作られという発展を続けるものすごい無料ソフトだと思います。これ市販されたらいくらするんだというありがたすぎるものですからね。作ってくださったKENくんさんを初めとした方々に大感謝です。
さて本題「AviUtl臭」とは何か
この言葉を使うということは、使う人はどういう演出がAviUtlによって行われているかそして、だいたいの利用者がAviUtlでどんなオブジェクトやエフェクトを使うかこれを知っている可能性が高いと思っています。
「あ、これAviUtlの演出ね」
こんな感じで使われているのかなと私は推測しております。おそらくAviUtlを使う人が使いがちなエフェクトだったりオブジェクトを見て感じる既視感。AviUtl臭はこいつだと思います。
あとは素人臭い…(粗が目立つ、工夫がない→無料ツールのAviUtl使ってる。
みたいな決めつけかなぁと思います。
☆対策
AviUtlでいくつもスクリプトや解説、講座を残されてる迅七師匠のツイートを引用させていただきます。
視覚演出ってぇ奴ぁ、素材ありきでそこに適用するもんなので、「AviUtl臭さ」ってのは動画なり画像ファイルなり素材よりもAviUtlでくっつけた演出の方が目立っちゃってる状態だと思っております。自然な感じがしないから、「あw!放射ブラーだw!」って悪目立ちしちゃうのかな~と?
— 迅七 (@Jinsichi) 2013年6月13日
なるほどなるほど
AviUtlの効果の中に、AviUtlでは出来ない演出混ぜておくんだよ。フリー素材でもNiveで作った奴でも何でもいい。
— 迅七 (@Jinsichi) 2014年3月5日
「AviUtl臭」なんて発言をする人は「AviUtlだけで作っている」という前提を勝手に用意することが多いので、疑心暗鬼に陥って黙るからw
はい対策終わり…
とまぁこれだけでは寂しいので所見を
上のお言葉は技術力ないとできないやん!!と思われるでしょうが
ニコニコモンズには素晴らしい素材があふれてますし、MMEをエフェクトだけ使うという手もありますぜ。そしてそれをAviUtlでぼかす、色や形、大きさを変える。組み合わせるとやればもうもとあったものとは違ったものになると思います。こうして既視感をぶっ壊す。これがAviUtl臭を消す方法かなと。
あと私が思う対策としては
1.エフェクトやオブジェクトをデフォルト状態で使わない。
2.ティムさんやさつきさん、迅七さん、白水さん等の追加スクリプトを積極的に使うですね
1.これは私を含めてだと思うんですけど、いろいろいじるのって面倒なんですよね。だからついついそのまま使っちゃう。カスタムオブジェクトなんかそのままでもかっこいいの多いし、でもこれって多くの人が陥りがちだと思うんです。つまり、そのまま使っている人が多い→AviUtl臭 につながるかなと。
この動画みたいに組み合わせればオリジナルはいろいろと作れると思います。
…
あ、カスタムオブジェクトもエフェクトかけたりできるってご存知でした?
カスタムオブジェクトはこういう場合放射ブラーとかうまく表現できないのですけど
シーン機能で別場面でフレームバッファを使って重ねてやれば
シーン機能は透過で重ねることも可能なのでこうして組み合わせることもできます。
こうしていろいろと数値なり色なりをいじってデフォルトで使わない。対策の1ですね
フレームバッファさんの解説
2.追加スクリプト
うーん、すごい種類あるなぁ。まぁいろいろできるということです。あとはシーンチェンジを追加してみるとか合成モードを増やすとか、すればAviUtlのデフォルトではない機能を使うことになりますから、AviUtl臭が消えます。これらまで知っているとなれば相当なAviUtl使いです。同業者と見た方がいいかもしれませんな。
とまぁ、自分の感じたことを書いてきましたが、参考になったでしょうか?
結論として、そんな言葉にとらわれずに、自分の作りたいものを作ることに邁進する!!これが一番な気がしますな。
最後に
AviUtlは可能性にあふれた素晴らしいツールだよ。生かすも殺すもその人次第
最後に宣伝。
魔王RAVE_4th_Distruction開催!!
※お祭り詳細→ ar982933
お祭り会場予定地
動画会場→mylist/54595933 静画会場→clip/1680099
運営アカウント Twitter @Satan_RAVE
合作参加者募集中 → ar979685
コメント

No.4
(2016/03/13 10:38)
>>2
Normalさん、なるほど参考になりますね。実際私が比べられるツールは紙クリとWindowsムビメカしかないので、ほかソフトをもっと知ると、よりAviUtl臭を嗅げるようになるかもですねw
Normalさん、なるほど参考になりますね。実際私が比べられるツールは紙クリとWindowsムビメカしかないので、ほかソフトをもっと知ると、よりAviUtl臭を嗅げるようになるかもですねw

No.5
(2016/03/19 23:51)
動画を貶めるようなコメントする輩全般に言える事だと思うんですけど、AviUtl臭うんぬん言う輩なんぞ自分では1本たりとも動画うpした事ない奴なんでスルーでおk!と個人的には思ってます。
実際に動画うpした事のある人は絶対言わないし言えないと思うんですよ、その表現をするためにどれだけ時間と労力を必要としたかわかるから。
まぁ俺はAviUtlは高度になりすぎて使えないんですがw
実際に動画うpした事のある人は絶対言わないし言えないと思うんですよ、その表現をするためにどれだけ時間と労力を必要としたかわかるから。
まぁ俺はAviUtlは高度になりすぎて使えないんですがw

No.6
(2016/03/22 05:31)
>>5
ふぁっとまんP、それがですねぇ、AviUtl臭という言葉を使っているのはバリバリの動画投稿者だったりすることが多いです。有料動画ソフトを使っている制作者が使っているのもよく見ます。つまるところ自分がどれだけ納得できるものを作れるかなんですよね。ただ、そうした言葉を気にする人の処方箋になればいいかなと書きました。あと見てみたいといわれので
ふぁっとまんP、それがですねぇ、AviUtl臭という言葉を使っているのはバリバリの動画投稿者だったりすることが多いです。有料動画ソフトを使っている制作者が使っているのもよく見ます。つまるところ自分がどれだけ納得できるものを作れるかなんですよね。ただ、そうした言葉を気にする人の処方箋になればいいかなと書きました。あと見てみたいといわれので
コメントを書き込むにはログインしてください。