─初日にちょっとだけしかまだ行ってません、バトルアリーナ。センジマン!
「ランクマッチ中の離脱行為に関する対応について」という記事が先日、公式サイト内でアップされていましたね。
![]()
毎度の事ですが、原文ママで以下にうんぬん。
![]()
たのしいたのしいばとるありーな(スクラッチもあるよ!
まず、ユーザーから問い合わせの無い状況でもうある程度「対応しちゃってる」感じ、簡単に見れば「ユーザーから言われる前にもう気づいてるから対応しましたよ」と言う風に見えるかもしれませんが、センジマン目線では違います。何か違和感を感じてます。
こうなるだろうな、という予測の元に観察し、危惧していたことが行われていたので対応した。って事にしたいのかな?・・「したいのかな?」という点は若干飛躍してるかもしれないけれどw
ただ、規約をそこまで舐め回すように見てもいないので仕様変更を告知無しで勝手にやってもいいのかさ、みたいな事は置いておくとして・・・
完全に「問題になるのがイヤだ」が先に立っていて「アークス(プレイヤー)の目線に立ってない」ように見えるんだよねぇ。
立ってないわけじゃないんだとは思うんだよ。
そう見えてしまえば同じって話。
![]()
あれれぇ、左端にいるのは誰かなぁ?(体は子供、頭脳は大人並感
でも、頑張ってるか頑張ってないかでいうと、すっげー頑張ってるんだとは思いますよ。ただ、接客商売的視点からみると上手じゃない。
「クエスト破棄のあの対応」を実施する日付と同時にバトルアリーナのこの対応もしなきゃさ。
もっといえばクエスト破棄に対しての対応を1週間早めてバトルアリーナ実装時に「これも破棄ペナの対象です」ってやればよかったじゃん?
つーか、前から分かってたんでしょ、破棄とか放置とかさw
だったらそれは「全てのクエスト」に対して「ありえる」ものだとして「対応」の「対象」なのかっていう事は決めておかないとさ?
センジマンは、前も書いた記事を読んでもらえれば分かる通り、この「対応」の「対象」っていう振り分け方もどうかなぁって思ってるんだけど、まぁ頑張っておられるので、そこはあんまり言わないでおきます。
技術的な問題で~とかサーバーの状況の~とか何か言われても、プロじゃないんでわかりません。ただ、残念な事にお知らせの仕方が何か隠した状態で言ってるように見えて・・一言で言うと正直でない感じがすごいする。
なんだろう、こう言うとこう言われちゃうんじゃないか、というのを専門的なノウハウが足りないのに一生懸命考えて間違った結論に至る、みたいな。そこそこ大きい企業でもまー、良くある現象なんだけどね。
これらの問題の本質が見えてないんですかね。
![]()
地味に気になる「センテンスレセプター」
センジマンが思う問題の本質は、前も書きましたがアークス同士の繋がりの濃度が均等ではない(チーム、フレ、との繋がりとそれ以外のアークスとの繋がりの濃度、それと手軽だからあまり他人も人なんだ、と認識しづらい点)からだと思っています。
もしくは、本質が見えているんだけど、そこへのテコ入れはPSO2というゲームの根幹的な仕組みからの見直しが必要になっちゃうからキツい、のかもしれませんね。
もう一度言います、これカンと憶測で言ってるんですからね?w
なので、枝葉の対応しか出来ない状況なのかなぁ・・・大変だろうなぁ、と。
だから「運営が悪い」とか短絡的な事も言うつもりはありません。
きっとこれからも、似たような枝葉の対応は行われていく事でしょう。でも、それはそれで受け入れながら楽しんでいく事もアークスには必要なのかもしれません。
ただ、あんまりアークスの事を大事に見てくれていない様に見えてしまい続けると人が離れていくのかもしれませんね。
なら「運営に直接言えよw」って思う人もいるかもしれません。ストレートに言うと「そうっすねw」なんだけども・・w
センジマンが運営の人に言いたい事ってゲームの内容とかについては特にないんですよね・・・やろうとしてることは見えるし。
お客様対応については言いたい事一杯ありますが、それもどっちかっつーとそのお客様であるアークス諸君にも見てもらって何か感じてもらいたいな、と言うのが本質の解決に繋がると思ってますのでね。
チームのリーダーをやってるアークスとか、各チームに深く関わっているアークスとかに見てもらい、何か感じてもらえるだけでいいな。
大切なのは
![]()
この後スタッフがおいしく頂きました
という事なのかな。(ゲーム違ぇよ!
やっぱりこういうの書くと長くなるなぁ、年食った証拠だ。
んじゃまた会おう、良い子のみんな!!
「ランクマッチ中の離脱行為に関する対応について」という記事が先日、公式サイト内でアップされていましたね。
毎度の事ですが、原文ママで以下にうんぬん。
ランクマッチ中の離脱行為に関する対応について
ランクマッチ「エンブレム争奪戦」において、一部のユーザーがアリーナポイントの減少を防ぐため、プレイ状況に応じて回線切断などの離脱行為を頻繁に行っていることを確認しております。
ランクマッチにおいては、すでに離脱行為や放置などが一定期間以内に特定回数以上行われた場合、一般のユーザーとマッチし難くなる対応が行われております。
しかしながら、現在も離脱行為が続いており、さらなる対応が必要との結論に至りました。
つきましては、以下の仕様変更を2017年3月中に実施させていただきます。
2017年3月中に実施する離脱行為への対応
- ランクマッチをプレイ中に離脱した場合、対象のランクマッチの勝敗にかかわらず、離脱プレイヤーは敗北したものとしてアリーナポイントを減少させます。
※本対応は、ランクマッチのみの対応となります。パスワードマッチは対象外となります。
本対応はご利用されている環境による「通信回線の切断」や「クライアントの停止」などで離脱した場合においても、同様の対応が行われます。
こちらは、離脱行為への対応として必要なものとなりますので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、本告知の掲載以降、意図的と思われる離脱行為が確認された場合、アカウントの一時的な利用停止処置、またはアカウントの永久利用停止処置を実施いたします。
仕様変更によりご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
(記事ページはこちら)
だ、そうです。
ここからはほぼカンで書きます、憶測で。あと、内容をこうしろ、みたいな感じにはならないと思います。
そして無闇に特定の個人・団体に対して攻撃的に責める発言を意図しているわけではありません。それを了承いただいた上で読んでね。
たのしいたのしいばとるありーな(スクラッチもあるよ!
まず、ユーザーから問い合わせの無い状況でもうある程度「対応しちゃってる」感じ、簡単に見れば「ユーザーから言われる前にもう気づいてるから対応しましたよ」と言う風に見えるかもしれませんが、センジマン目線では違います。何か違和感を感じてます。
こうなるだろうな、という予測の元に観察し、危惧していたことが行われていたので対応した。って事にしたいのかな?・・「したいのかな?」という点は若干飛躍してるかもしれないけれどw
ただ、規約をそこまで舐め回すように見てもいないので仕様変更を告知無しで勝手にやってもいいのかさ、みたいな事は置いておくとして・・・
完全に「問題になるのがイヤだ」が先に立っていて「アークス(プレイヤー)の目線に立ってない」ように見えるんだよねぇ。
立ってないわけじゃないんだとは思うんだよ。
そう見えてしまえば同じって話。
あれれぇ、左端にいるのは誰かなぁ?(体は子供、頭脳は大人並感
でも、頑張ってるか頑張ってないかでいうと、すっげー頑張ってるんだとは思いますよ。ただ、接客商売的視点からみると上手じゃない。
「クエスト破棄のあの対応」を実施する日付と同時にバトルアリーナのこの対応もしなきゃさ。
もっといえばクエスト破棄に対しての対応を1週間早めてバトルアリーナ実装時に「これも破棄ペナの対象です」ってやればよかったじゃん?
つーか、前から分かってたんでしょ、破棄とか放置とかさw
だったらそれは「全てのクエスト」に対して「ありえる」ものだとして「対応」の「対象」なのかっていう事は決めておかないとさ?
センジマンは、前も書いた記事を読んでもらえれば分かる通り、この「対応」の「対象」っていう振り分け方もどうかなぁって思ってるんだけど、まぁ頑張っておられるので、そこはあんまり言わないでおきます。
技術的な問題で~とかサーバーの状況の~とか何か言われても、プロじゃないんでわかりません。ただ、残念な事にお知らせの仕方が何か隠した状態で言ってるように見えて・・一言で言うと正直でない感じがすごいする。
なんだろう、こう言うとこう言われちゃうんじゃないか、というのを専門的なノウハウが足りないのに一生懸命考えて間違った結論に至る、みたいな。そこそこ大きい企業でもまー、良くある現象なんだけどね。
これらの問題の本質が見えてないんですかね。
地味に気になる「センテンスレセプター」
センジマンが思う問題の本質は、前も書きましたがアークス同士の繋がりの濃度が均等ではない(チーム、フレ、との繋がりとそれ以外のアークスとの繋がりの濃度、それと手軽だからあまり他人も人なんだ、と認識しづらい点)からだと思っています。
もしくは、本質が見えているんだけど、そこへのテコ入れはPSO2というゲームの根幹的な仕組みからの見直しが必要になっちゃうからキツい、のかもしれませんね。
もう一度言います、これカンと憶測で言ってるんですからね?w
なので、枝葉の対応しか出来ない状況なのかなぁ・・・大変だろうなぁ、と。
だから「運営が悪い」とか短絡的な事も言うつもりはありません。
きっとこれからも、似たような枝葉の対応は行われていく事でしょう。でも、それはそれで受け入れながら楽しんでいく事もアークスには必要なのかもしれません。
ただ、あんまりアークスの事を大事に見てくれていない様に見えてしまい続けると人が離れていくのかもしれませんね。
なら「運営に直接言えよw」って思う人もいるかもしれません。ストレートに言うと「そうっすねw」なんだけども・・w
センジマンが運営の人に言いたい事ってゲームの内容とかについては特にないんですよね・・・やろうとしてることは見えるし。
お客様対応については言いたい事一杯ありますが、それもどっちかっつーとそのお客様であるアークス諸君にも見てもらって何か感じてもらいたいな、と言うのが本質の解決に繋がると思ってますのでね。
チームのリーダーをやってるアークスとか、各チームに深く関わっているアークスとかに見てもらい、何か感じてもらえるだけでいいな。
大切なのは
聞いて……感じて……考えて……
この後スタッフがおいしく頂きました
という事なのかな。(ゲーム違ぇよ!
やっぱりこういうの書くと長くなるなぁ、年食った証拠だ。
んじゃまた会おう、良い子のみんな!!
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。