─ぼくはわるいセンジマンじゃないよ、ほんとうだよっ!
![]()
正義とは、悪とは・・
一言で「スパム」と聞くと「あぁ迷惑メールだね、うん迷惑だね」
とかいうイメージですよね。
まぁ今回は、いつだっけな・・昨日か今日の朝にレベル上げをしていたときの出来事です。
PSO2はロビー等でクエストを受注してから戦いの場に赴くと言う、いわゆるひとつのまぁそのー「モンハンスタイル(勝手に命名)」なんですが。
で、クエストを受ける時に知らない人も入って来られたり、そうじゃないいやだ来るんじゃねぇ、とか設定できるわけです。
![]()
こんな感じ
何もしなければ「誰でも入れるよ」って設定になるんですが、その時も特に気にせず誰でも入っていいよみたいにしていたわけです。
そしたら、知らない人がセンジマンのPTに入ってきたわけですが・・PSO2にもいるんですね
「留学して日本に着たけど日本語の勉強をするためにネットゲームをして文字に慣れていこうかな、そうだね元々ミーは日本のそういう文化が好きでステイしてるわけだし基本無料か、ちょうどいい!」
っていう感じだと(勝手に決め付けて)思われる「基本英語でチャットする」人が。
まぁその入ってきた人がそうだったんですが・・ってかチャットの発言見て初めて分かったんだけど・・おじさん英語あんまり分からないので「?」とだけ返して仕方ないのでクエストを開始したわけですよ、一応その人がスタート地点に来るのを待ってからね。
![]()
※画像はイメージです。
チャットで何を言われたかはよくわからなかったんです、単語ひとつだけだったし。
その単語がというと
「spam?」
ん・・・?
スパム (spam) とは受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信される、電子メールを主としたメッセージのことである。
(Wikipediaより)
これ・・?なんで?!・・・いやいや・・・
これか?!
![]()
違う、そうじゃない(鈴木雅之
で、仕方ないので「?」とだけ返してクエストを開始したんですが、終わるまで気になって気になってww
![]()
関係ないけど、この前チームでイベントやったんだ。
でもその人、悪い人じゃなくて「chotto matte」といいながらしばらくして翻訳サイトか何かを使って日本語で言い直してくれたんですよ!いいやつ!
で、いった発言が
「あなたはこれをスパムしますか?」
おじさんのほうをスパムだと思ってたの?!!
![]()
ぼーぜんじしつ
分からないので丁寧に「Spam いみ わからない」「さようなら」と伝えロビーに帰ってきた次第であります。
あくまで丁寧にコピペで後で翻訳しやすいように平仮名でスペース空けて!!
その時にいたチームメンバーにこの話をした所、各々調べて・・いくつか出てきたのが
・英語圏(?)のネトゲとかでログをバフの効果とかで流れまくるのがスパムメールみたいに見えるからそういうのを「spam」と俗称で言うらしい。
・spamの意味に何度も繰り返す、みたいな意味がある(出典元・・忘れましたが
これら(コ・レラちゃんではない)の事から意訳すると
「なぁ、自分・・このクエ周回するん?なーなー周回せぇへんの?・・おい答えろや!w」
って事だったようです。
一瞬でも「わしをスパム業者扱いすんなや!w」とか思ってごめん、知らん人。
~本日のセンちゃん~
![]()
本体と同じで地味にナイーブなんだねキミ。
んじゃまたね、よいこのみんな!
正義とは、悪とは・・
一言で「スパム」と聞くと「あぁ迷惑メールだね、うん迷惑だね」
とかいうイメージですよね。
まぁ今回は、いつだっけな・・昨日か今日の朝にレベル上げをしていたときの出来事です。
PSO2はロビー等でクエストを受注してから戦いの場に赴くと言う、いわゆるひとつのまぁそのー「モンハンスタイル(勝手に命名)」なんですが。
で、クエストを受ける時に知らない人も入って来られたり、そうじゃないいやだ来るんじゃねぇ、とか設定できるわけです。
こんな感じ
何もしなければ「誰でも入れるよ」って設定になるんですが、その時も特に気にせず誰でも入っていいよみたいにしていたわけです。
そしたら、知らない人がセンジマンのPTに入ってきたわけですが・・PSO2にもいるんですね
「留学して日本に着たけど日本語の勉強をするためにネットゲームをして文字に慣れていこうかな、そうだね元々ミーは日本のそういう文化が好きでステイしてるわけだし基本無料か、ちょうどいい!」
っていう感じだと(勝手に決め付けて)思われる「基本英語でチャットする」人が。
まぁその入ってきた人がそうだったんですが・・ってかチャットの発言見て初めて分かったんだけど・・おじさん英語あんまり分からないので「?」とだけ返して仕方ないのでクエストを開始したわけですよ、一応その人がスタート地点に来るのを待ってからね。
※画像はイメージです。
チャットで何を言われたかはよくわからなかったんです、単語ひとつだけだったし。
その単語がというと
「spam?」
ん・・・?
スパム (spam) とは受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信される、電子メールを主としたメッセージのことである。
(Wikipediaより)
これ・・?なんで?!・・・いやいや・・・
これか?!
違う、そうじゃない(鈴木雅之
で、仕方ないので「?」とだけ返してクエストを開始したんですが、終わるまで気になって気になってww
関係ないけど、この前チームでイベントやったんだ。
でもその人、悪い人じゃなくて「chotto matte」といいながらしばらくして翻訳サイトか何かを使って日本語で言い直してくれたんですよ!いいやつ!
で、いった発言が
「あなたはこれをスパムしますか?」
おじさんのほうをスパムだと思ってたの?!!
ぼーぜんじしつ
分からないので丁寧に「Spam いみ わからない」「さようなら」と伝えロビーに帰ってきた次第であります。
あくまで丁寧にコピペで後で翻訳しやすいように平仮名でスペース空けて!!
その時にいたチームメンバーにこの話をした所、各々調べて・・いくつか出てきたのが
・英語圏(?)のネトゲとかでログをバフの効果とかで流れまくるのがスパムメールみたいに見えるからそういうのを「spam」と俗称で言うらしい。
・spamの意味に何度も繰り返す、みたいな意味がある(出典元・・忘れましたが
これら(コ・レラちゃんではない)の事から意訳すると
「なぁ、自分・・このクエ周回するん?なーなー周回せぇへんの?・・おい答えろや!w」
って事だったようです。
一瞬でも「わしをスパム業者扱いすんなや!w」とか思ってごめん、知らん人。
~本日のセンちゃん~
本体と同じで地味にナイーブなんだねキミ。
んじゃまたね、よいこのみんな!
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。