届きましたメガSD
製造・販売:Terraonion
![]()
microSD 64GB
日本向け全MCDソフト約50GB
メガSDを使うにはBIOSが必要になります
メガSD推奨のBIOSバージョンがあるみたいです
MCD1かMCD2のBIOSなら大丈夫なはずで
ワンダーメガやマルチメガのBIOSは動かない可能性があります
(試してないので)
BIOSを吸い出すには2つの方法があります
メガCD2やワンダーメガやマルチメガなど全てに対応できるのは下記の
ケーブルでの吸い出しになります
吸い出し用ケーブルは自分で作るかtototekさんから購入します
購入先:tototek
リンク:画像
![]()
送料込み$20なんで部品探して購入(通販)や買い物に出かけて
更に回路図を調べて自作するより買ったほうが安上がりかもしれません
吸い出し方法は調べると出てくると思います
もう一つの方法が
MCD1なら直接吸い出す方法です。ただしMCD1のみにだけにしか対応できません
![]()
MCD1を分解し直接RAMを引っこ抜いて吸い出します
値段は高いですが実機MCD1のBIOSが吹っ飛んだ時は安心ですw
ただしそのまま吸い上げたデータでは起動しなかったのでソフトを使って
データを反転させます
BIOSを吸い出したらmicroSDの直下に「BIOS」というフォルダを作って
BIOSデータをいれます
海外ハード(リージョン違い)のBIOSや同リージョンでもバージョン違いの
BIOSを吸い出している場合も同フォルダに入れましょう
さて次はCDのイメージ化です
CD-ROMイメージのフォーマットは
ImgBurn等で作成する"bin+cue"が基本的にサポートされてるそうです
イメージ化する時は出来れば読み込み速度を落としたほうがいいかもしれません。
MAXで読み込んだSWICHやTOMCAT ALLAYがうまく起動しませんでしたが
速度を落としてイメージ化した結果きちんと動くようになりました
![]()
イメージ化ソフトを使って途中でエラーがでてるようなら読み込み速度を落として
読み込ませるといいかもしれません。エラー表示が少なくなった感じがします
おそらくディスクの傷や劣化、腐食等の原因かもしれません。
メディアも古くなってきてるだけに
ちゃんとしたデータをイメージ化したいですよね
![]()
ただしこのImgBurnソフトを使って作成した場合 自分の環境では
アルシャーク
カプコンのクイズ殿様の野望
ザ・サード・ワールド・ウォー
この3つがイメージがができませんでした。そこで次のソフトでイメージ化しました
CdManipulatorで作成した
"cdm+cue+img+pre+sub"でも動きました
![]()
設定は次のようにします
マルチセッションモード(プロテクト対応モード)
ただしCDによってはエラー出しまくりで終わらない場合もあるので
その時はエラーの高速スキップやバーストエラーの高速スキップにチェックを
入れるととりあえずはイメージ化作成終了はします。
プレイもできましたがどこで不具合でるかはわかりません
![]()
そして
音楽CDもイメージ化して曲を聞くことができますが
![]()
レベルメーターがあがりません
CDGも機能しません(CDGのイメージ化がきちんとできてるのかはわかりません)
他にもマークIIIのROMやメガドライブのROMを吸い出してわかりやすく
フォルダ分けしていれておくとカートリッジを差し替えしなくてもROMも遊べます
サージカルストライクとファーレンハイト以外を全ソフトを調べましたが
今の所不具合下記のソフトだけです
ただクリアまでプレイしたわけではなく1本20分~1時間程度の
プレイなのでクリアまでプレイするともっと不具合でてくるかもしれません
ダブルスイッチ音声が変(MEGASGが原因;実機だと問題なし)
実機でも不具合あったもの
製造・販売:Terraonion
microSD 64GB
日本向け全MCDソフト約50GB
メガSDを使うにはBIOSが必要になります
メガSD推奨のBIOSバージョンがあるみたいです
MCD1かMCD2のBIOSなら大丈夫なはずで
ワンダーメガやマルチメガのBIOSは動かない可能性があります
(試してないので)
BIOSを吸い出すには2つの方法があります
メガCD2やワンダーメガやマルチメガなど全てに対応できるのは下記の
ケーブルでの吸い出しになります
吸い出し用ケーブルは自分で作るかtototekさんから購入します
購入先:tototek
リンク:画像
送料込み$20なんで部品探して購入(通販)や買い物に出かけて
更に回路図を調べて自作するより買ったほうが安上がりかもしれません
吸い出し方法は調べると出てくると思います
もう一つの方法が
MCD1なら直接吸い出す方法です。ただしMCD1のみにだけにしか対応できません
MCD1を分解し直接RAMを引っこ抜いて吸い出します
値段は高いですが実機MCD1のBIOSが吹っ飛んだ時は安心ですw
ただしそのまま吸い上げたデータでは起動しなかったのでソフトを使って
データを反転させます
BIOSを吸い出したらmicroSDの直下に「BIOS」というフォルダを作って
BIOSデータをいれます
海外ハード(リージョン違い)のBIOSや同リージョンでもバージョン違いの
BIOSを吸い出している場合も同フォルダに入れましょう
さて次はCDのイメージ化です
CD-ROMイメージのフォーマットは
ImgBurn等で作成する"bin+cue"が基本的にサポートされてるそうです
イメージ化する時は出来れば読み込み速度を落としたほうがいいかもしれません。
MAXで読み込んだSWICHやTOMCAT ALLAYがうまく起動しませんでしたが
速度を落としてイメージ化した結果きちんと動くようになりました
イメージ化ソフトを使って途中でエラーがでてるようなら読み込み速度を落として
読み込ませるといいかもしれません。エラー表示が少なくなった感じがします
おそらくディスクの傷や劣化、腐食等の原因かもしれません。
メディアも古くなってきてるだけに
ちゃんとしたデータをイメージ化したいですよね
ただしこのImgBurnソフトを使って作成した場合 自分の環境では
アルシャーク
カプコンのクイズ殿様の野望
ザ・サード・ワールド・ウォー
この3つがイメージがができませんでした。そこで次のソフトでイメージ化しました
CdManipulatorで作成した
"cdm+cue+img+pre+sub"でも動きました
設定は次のようにします
マルチセッションモード(プロテクト対応モード)
ただしCDによってはエラー出しまくりで終わらない場合もあるので
その時はエラーの高速スキップやバーストエラーの高速スキップにチェックを
入れるととりあえずはイメージ化作成終了はします。
プレイもできましたがどこで不具合でるかはわかりません
そして
音楽CDもイメージ化して曲を聞くことができますが
レベルメーターがあがりません
CDGも機能しません(CDGのイメージ化がきちんとできてるのかはわかりません)
他にもマークIIIのROMやメガドライブのROMを吸い出してわかりやすく
フォルダ分けしていれておくとカートリッジを差し替えしなくてもROMも遊べます
サージカルストライクとファーレンハイト以外を全ソフトを調べましたが
今の所不具合下記のソフトだけです
ただクリアまでプレイしたわけではなく1本20分~1時間程度の
プレイなのでクリアまでプレイするともっと不具合でてくるかもしれません
ダブルスイッチ音声が変(MEGASGが原因;実機だと問題なし)
実機でも不具合あったもの
(内蔵、拡張RAMの表示はするがセーブができなかった)
三国志3
ウイニングポスト
セーブできず
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。