Glittyちゃんねる

重要なのは忍耐じゃない! イライラしやすい人が寛容になる方法

2014/05/27 11:30 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
イライラしやすい人の多くが感じている気持ちのひとつに、「責められる」というものがあります。

「責められる」と感じるから、「なんで私があなたに責められなきゃいけないの?」「私は間違っていないでしょう!」とイライラしやすいようです。



【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

■大切なのは忍耐ではない

イライラしやすい自分を何とかしようとするとき、「自分の我慢が足りないのかも?」と考える人がいます。

しかし、「納得がいかない」からイライラしているのですから、もっと我慢することは困難ではないでしょうか。

我慢を重ねて爆発するのなら、その方法はうまくいかないでしょう。大切なのは忍耐ではありません。

■「責められる」という感情からアプローチ

世の中には、同じことをされてもイライラしない人がいます。その人との違いは、相手の行為に対して感じる感情です。

「責められる」と感じなかったら、そんなにイライラしないのではありませんか?

感情を感じているのは自分

「責められる」と感じているのは自分です。感じている感情は、誰かに無理やり感じさせられているのではなく、自分自身の選択で感じています。

もし、頻繁に「責められる」と感じてイライラしているのなら、自分の感じ方を変えることが寛容な人になる方法です。

■客観的に考えてみる

「責められる」と感じやすい人は、「本当に責められているのかな?」と客観的に考えてみましょう。友人などに状況を説明して意見を聞いてみるのもいいでしょう。

たとえば、上司があなたに厳しいのは、あなたが憎くて責めているのでしょうか?

あなたの能力を見込んで鍛えているとか、あなたを信頼して自分の成功哲学を伝授しているといった可能性はありませんか?

やり方は不器用な場合もあるでしょうが、責められているのとは真逆で、大事にされているということはないでしょうか。

責められているか、大事にされているか、どちらに感じるのかはあなた自身が決めること。あなたを責めていないと感じられると、イライラの種は減らせるのではないでしょうか。

Bath time image via Shutterstock

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

Glittyチャンネル

Glittyチャンネル

このチャンネルの詳細