眠れないし、食欲わかないし、とにかくだるい。夏は好きだけれど、この暑さにさすがにバテバテ...。

夏バテを防ぐにはゴーヤがいいとか、お風呂に浸かるのがいいとかアドバイスしてくれるけど、ひとつだけ言わせていただきたい。

料理をする気力も、お風呂を洗う気力もないんだ...!

そんな瀕死状態のときに見つけたのが「シータリー呼吸法」

50度近く気温が上がるインドで生まれた呼吸法で、暑くほてった体を冷ますために行われているそう。「シータリー」は「熱を冷ます」という意味で、冷たい空気と体内の温かい空気を循環させることで、体温を下げるという考えだとか。

息を吸うときに「シィー」と音を立てながら、吸うといいそう。

シータリー呼吸法のやり方

1.舌を少しだけ口から出して、舌をストローみたいに丸めます。
(できない人は舌を出すだけでOK!)
2.ゆっくりと舌を通して息を吸います。
3.口を閉じて、息を止めます。
4.両鼻からゆっくりと息を吐いて、吐ききります。
5.これを何回か繰り返します。

さっそくやってみると、深く息をすることで頭がすっきり。からだが冷める感覚というのはよくわかりませんでしたが、鼻呼吸よりは口から吸うことで、一瞬ひんやりとするのを感じました。

もし、会社でシィーシィー聞こえてきても、ああ夏バテなんだな、とそっと見守ってあげてください。

シィー、シィー。

ヨガジェネレーション

photo by PIXTA

文/グリッティ編集部



【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

RSS情報:http://www.glitty.jp/2016/08/056353sitali.html