カルシウムをしっかり取っているのに骨粗しょう症になることがあるというのをご存知でしたか? その原因は、細胞内カルシウムが体内できちんと作用されていないからだとか。
カルシウムが病気の引き金になることも一流アスリートや芸能人に栄養指導をおこなう「栄養学のカリスマ」山田豊文さんは著書『決め手は油! 頭がよくなる脳内デトックス』のなかでこのように書いています。
細胞内外に適切な比率でカルシウムが存在する限り、それはすばらしい情報メッセンジャーとしての役割を果たすのですが、細胞内に必要以上にカルシウムがたまると、逆に毒になってしまい、さまざまな病気の引き金となるのです。
(『決め手は油! 頭がよくなる脳内デトックス』P61~62より)
この「さまざまな病気」とは前述の骨粗しょう症だけなく、便秘、視力の低下、アレルギー、生理痛などの症状もあげられます。
カルシウムとマグネシウムのバランスが大切ではなぜカルシウムが細胞内に必要以上にたまってしまうのでしょうか? それはカルシウム過多により、細胞内で用がすんだカルシウムを外へくみ出してくれるマグネシウムとの適切な比率が崩れ、マグネシウムが不足することでカルシウム調整作用に支障をきたすからです。そして細胞の外に多くあるべきカルシウムが細胞内や血管にたまり、全身の細胞の機能が低下してしまうのです。
現代の日本人は食生活の欧米化によってマグネシウム摂取量が少なくなっているため、マグネシウムが充分にない状況です。なのでカルシウム単体のサプリを飲んでいる人は要注意なのです。
マグネシウムは野菜、海藻、豆類、穀類といった伝統的な日本の食材に含まれています。もちろんカルシウムは魚介類に豊富に含まれています。それらをバランスよく普段の食生活で補える和食は、やはり無形文化遺産にふさわしい誇るべき食文化といえそうです。
milk via Shutterstock
コメント
コメントを書く