様々な業界で活躍する男性に、実際に使っているアイテムを紹介してもらうことで、「オーガニックなメンズコスメのはじめ方」を探るこの企画。3回目は、いけばな教授者/ライターの渡来徹さんにインタビュー。20代前半から中頃まで、週末は千葉の実家で農業を手伝い、平日は東京のレストランで働くというロハスな暮らしの経験者でもある渡来さんにとっての、メンズコスメとは。

Tumbler & FLOWERS
いけばな教授者/ライター
渡来徹(わたらいとおる)

2002年4月、飲食店に従事しながらいけばな小原流を学びはじめる。
現在いけばな小原流2級家元
男性誌を中心に編集/ライターとしてファッションやインテリアなどを幅広く扱った後、「生活に必要な感性はいけばなで養える」と2012年6月から青山にて、いけばな教室Tumbler & FLOWERSをスタート。レッスンと合わせて店舗や会場の装花、ブーケの製作などオーダー花店としても活動する。

ハンドローション(ゼラニウム&ネロリー)/デイルズフォード・オーガニック

ーーまずは、普段使っているコスメについて教えて下さい。

いまは「デイルズフォード・オーガニック」のハンドローションぐらいです。

ーー使い始めてどのくらいですか?

この教室を始めるとき、レッスン後のハンドケア用に生徒さんに使ってもらおうと思いまとめて買ったんです。個人的にはそれより1年くらい前から使っているので、かれこれ3年ちょっとになると思います。

ーーその前は、なにかケアはしていましたか?

手が荒れやすいので、やっぱりハンドクリームは使っていましたよ。ただ、こういうものにあまりこだわりがなく、いろいろと試すのが好きでして。「ニベア」を使い、「アトリックス」を使い、「ジュリーク」に「イソップ」、「メイド オブ オーガニクス」、「テラクオーレ」や「ニュートロジーナ」と本当にさまざま。そしていまは「デイルズフォード・オーガニック」で落ち着いているといった具合です。

ーー使い出した理由はなんですか?

デイルズフォード・オーガニック」のハンドローションはサラっとしていて、乾いてる手に入ってくる感じが僕には馴染んだんです。いつまでもベトついているものや、逆にしみこみが早くていまいち効いてるのかどうか分からないものもある中で、しっくりときた感じ。あと香りも気に入ってます。普段使いはこれで、手荒れがひどくなったら、また別のものを探してケアする感じです。

ーーハンドケア以外で、スキンケアやシャンプーなどでなにかこだわりは?

無香性か自然由来の香りのものであれば、ほぼこだわりなく使ってます。個人的には、ケア用品を変えた時の変化より、規則正しい生活をした時の変化の方が実感が大きいんです。特にいまは週3回市場に行くこともあり、夜は10時過ぎに寝ちゃうこともあるんですが、そういう生活をしている時と、コンディションがよいんです。お肌のゴールデンタイムに寝るのってやっぱり大事だな、と。不摂生して、それをギリギリのところで止めるためにコスメを使うのではなく、まずは規則正しい生活をして、あくまでケアくらいの感じで考えてます

ただ、乾燥に関してはやはりどうしようもない部分もあり、特にハンドローションには頼りっぱなしになりますね。なんせ梅雨から秋口まで80%くらいあった湿度が、いまは40〜50%。教室で作っているドライフラワーがみるみる乾いていくのをみては、我が身を案じてます......。

ーー食事でのこだわりはありますか?

娘が生まれたのもあって、店頭にオーガニックとそうでないものが並んでいたらオーガニックの方を選びます。ただ、親世代が生きていることを考えると、彼らが食してきたであろう農薬がNGとは言い切れないし、血眼になってまで排除することではない気もしています。将来のコトを考えたら減農薬、無農薬の方向に......、って、無農薬、減農薬である安心感って、いつから刷り込まれたものなんだろう。やっぱりいち個人としてはおいしければよし、です。

これは大好きなワインについても一緒。10数年ほど前からビオワインがフォーカスされ始めた当初から、作り方そのものには興味がなくて、美味しいものがビオであれば、それはそれ。逆にビオだから美味しい、という実感はありません。自分の体調が悪ければ、ビオであるなしに関わらず美味しくないと感じるだろうし、愉しい場で飲めば、どれもおいしく感じられるので。

ーーたしかに、体調や雰囲気で味って変わりますね。

それにたとえば、オーガニックだけど店頭に長く置かれた野菜と、多少農薬は使っているけど朝採りの野菜があったとしたら、僕は後者を選びます。それは、カラダのことを考えていない安易な快楽主義に近いのかもしれないけれど、いまいち実感できないことに気を揉むよりも、味覚として素直に満足できるものを選んだ方が、ストレスなく過ごせていいと思うんです。

実家の周りには農家さんがたくさんいて、大学を卒業してから少しお手伝いしていたので、減農や無農薬で作る大変さはすごくよく分かるし、農薬に頼る人がいるのも分かる。それが値段に反映されているのも当たり前だと思うんです。でもどちらの生産者も高齢でもみんな元気に働いてるんですよね。なんか農薬の使用の有無とは別のところで、こころ配るべきことがあるんじゃないか、なんて思ったりして。

ー花を扱う方として、オーガニック/ロハスについてどのように考えていますか?

いま、植物でもオーガニック栽培の花っていうのがいっぱいあるんですよ。その論拠としては、部屋に飾ってある花を子どもが誤って触ったり、ペットが舐めても大丈夫ですということなんですけど。でも、それってなんだかニッチすぎじゃないかと思ったり。また原種はとにかく素晴らしくて、園芸種はちょっと、と言う人もいます。でも交配種は花にかぎらずイヌでもネコでもいますよね。個人的にはハイブリッドの、作られた魅力も結構好きなんです。

どちらかに寄らずフラットに、というのが自分にはストレスがないんです。都合に応じて使い分ければいいんじゃないか、って。これはコスメでも一緒ですよね。「アヴェダ」のスクラブ入りのシャンプーを使ったりしますが、これって週に一、二回やればいいんですよ。実感として素直に気持ちいい、さっぱりする。だから「なんか今日はよく働いたぞ」とか、気分が乗らないときに使ってます。頭皮ケアというより、心のケア。で、普段は普通のシャンプー使ってます。これなら「アヴェダ」も案外長持ちするんです。

ーーオーガニックにこだわったブランドのものを買おうと思うと、値段で躊躇してしまうことはありますね。

無理をしないで付き合う、でいいんじゃないかと。あと、積極的にいろいろ使ってみる。 ほんとに、自分の肌にジャストフィットするって感覚があったら他のものは使えないんだろうけど、ぼくはあまりそういう感覚を得たことがないので。むしろ自分の気分やテンションに合わせて選ぶものを積極的に変えているくらいです。ビールひとつとってもそう。ニュートラルなときのベストはこれだ、というのはあるけど、今日は苦みが強いのがいいな、とか、懐事情に合わせてこっちだな、なんてコトだってありますし。

ーーそのときの気分で、自分にあったものを選ぶことが重要だと。

もちろん選んだものが自分にとってのベストだと思ってるんだけど、それがほんとのベストなのかまで逐一検証されづらい。だからこそ、自分の子どもには安心感という衣を纏ったオーガニックなものをっていうロジックになるのかもしれないですね。

でも、自分が子どものとき、はたしてそんなにオーガニックなものってあったのかなとか、親のときはどうだったんだろうと考えると、こだわる理由が見当たらない気もしてくる。やっぱり、ストレスのないことがなにより大事なのかなって。健康診断の数値をみて、これは痛風になってしまうって思っても、傍から「渡来くんストレスなさそうだねって」言われるような人間だから、それが理由で発症してないのかも、とか。それくらいゆるい心持ちがよかったり。

それでも、ぼくなりに気づかってることもあるんですが。ぼくはたまにしか走らないけど、意識してみると足の付き方って全然違うんですよ。意識的に両足とも踵から地面につけるつもりで走りだすと、リズム良く走れなかったり、同じテンポで走ると今度は着地の仕方が左右で違ったりして。そういうことをやってると面白いし、カラダの変化にも気づきやすくなる

それで、実際に整体に行ってみると、左足のほうが1cm長いですねって言われたりして。ああそうか、1cmも長ければ音も違うよなとか。ここが痛いけど、どこまで繋がってるんだろうという興味から、自分の中に向き合っていくほうが自分には合っている気がします。

石川さんは「ビジュアル」、小酒井さんなら「香り」。そして、渡会さんのコスメ選びは「無理をしないで付き合う」こと。使いはじめのタイミングは、どうしても金額が気になるところですが、長い目でみれば高くはないのかもしれません。解決策ではなく、あくまでケアとして。無理せず気が向いた時に使うくらいの気持ちで、メンズコスメと付き合っていこうと思います。

「オーガニックなメンズコスメのはじめ方」一覧はこちら>>

Tumbler & FLOWERS,デイルズフォード・オーガニック

(マイロハス編集部/金井)

RSS情報:http://www.mylohas.net/2014/01/035623watarai.html