自尊心万能感と並んで知っておきたいのが、「自慈心(じじしん)」。読んで字のごとく、自分を慈しむ心です。

自己肯定感とはほぼ同じ意味と言ってもよいでしょう。自慈心が高い人は自己肯定感も高いと言えます。自慈心とは仏教的なニュアンスを含んでいます。自分を愛し、他者を愛し、それが円満になっていくというものです。

最近は、自己犠牲的に他人に尽くし過ぎてしまう人が少なくありません。そこで注目されるのが自慈心です。

自分をまず大切にすること。自分のことを大切にできない人は他人も大切にできないという考え方です。自分のことを大切にせずに、頑張りすぎて報われないと、多くの人は自分の芯を保つことができなくなってしまうのです。

しかし、自慈心は養うことができます。ワークをひとつご紹介しましょう。

大事な友人や家族が、自分が抱えている悩みと同じ悩みを持っていると仮定します。たとえば、会社の上司とうまくいっていない、恋人と喧嘩してしまった、など。

自分はその大切な人になんと声をかけてあげますか? 自分をその人だと見立てて、実際に声に出して、もしくは心の中で言ってみましょう。その言葉はつまり、悩んでいる自分への慈しみになります。

30日間の「自己肯定感を上げる方法」をもっと見る

川野泰周(かわの たいしゅう)先生 臨済宗建長寺派林香寺住職/RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長。2005年慶応義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より大本山建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行を行った。現在は寺務の傍ら精神科診療にあたり、マインドフルネスや禅の瞑想を積極的に取り入れた治療を行う。著書に『ずぼら瞑想』(幻冬舎)、『会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン』(すばる舎)などがある。精神保健指定医・日本精神神経学会認定専門医・医師会認定産業医。

自分に優しく

自分への「ダメ評価」をやめる。自尊心を持って私らしく生きる方法

自分を労わってますか? 疲れやストレスを和らげるヒント

取材・文/島田ゆかり、image via shutterstock

RSS情報:https://www.mylohas.net/2019/06/191798positive_03.html