2019年注目の天体イベント
しぶんぎ座流星群(1月4日)
三大流星群のひとつで、毎年1月4日頃に活動のピークを迎えます。2019年の見頃は、1月4日の夜明け前です。月明かりの影響がなく好条件。街灯りのとどかない暗い空ならば、1時間に30個程度の流星が見られそう。夜更かし(もしくは早起き)をして見る価値アリです!
部分日食(1月6日)
太陽が月によって隠されるために、太陽が欠けているように見える部分日食が、日本全国で見られます。観察時間帯は地域によって異なりますが、食が最大となる11時前後を目安にするといいでしょう。日本で日食が見られるのは2016年3月9日以来、およそ3年ぶり。
今年最大の満月/スーパームーン(2月20日)
2019年のうちで、地球にもっとも接近したタイミングで満月になり、見かけの大きさが年内最大に。俗にいう「スーパームーン」です。
ストロベリームーン(6月17日)
6月の満月をストロベリームーンと呼びます。また、夏至の日に近い満月や、初夏の赤みがかった満月をさす場合も。ストロベリームーンを見ると「幸せになれる」「好きな人と結ばれる(結婚できる)」といわれ、近年人気が高まっています。ただし、ストロベリーのように真っ赤になるわけではないので、誤解のないように。
中秋の名月(9月13日)
中秋の名月とは、旧暦8月15日のお月様のこと。昔から、1年のうちでもっとも美しい月とされ、お月見をするのが習わしです。ちなみに、満月は翌日(14日)になります。
部分日食(12月26日)
1月に続いて、2回目の部分日食です。東京付近では日食が完全に終わる前に太陽が沈んでしまいます。15時前後を目安に、西の低空が見られる場所で観察しましょう。
写真はイメージです。image via shutterstock2019年は、日食に始まり、日食に終わる、まさに「日食イヤー」です。地球規模で考えると、日食は特段珍しい現象というわけではありません。しかし、自分が生活している場所から、年に2回も見られることは、非常にまれです。
離島を除いた日本本土では、1992年以来、なんと27年ぶりのめぐりあわせとなります。そういう意味で、印象深い1年になりそうです。
コメント
コメントを書く