立ち仕事やハイヒールなどで、日々酷使している足裏。女性はとくに、扁平足の人が多いと言われています。また、土踏まずがあってもきちんと機能していない隠れ扁平足”が増えています。

しかも、土踏まずは加齢や日々の足への負担から、なくなることも......。 土踏まずを作る、1日10分のエクササイズ5つを紹介します。

1. ながらでできる! タオルギャザー

床に敷いたタオルの上に足を置き、自分の方にたぐり寄せるよう足指を動かします。タオルを使わなくても、掴んでいる気持ちで足指を動かせばOK。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)

こちらを1セット30回、1日3回。

慣れるまでは、なかなか難しいこの動き。ヒールなど、つま先が細くなっているデザインの靴を履き続けていると、足の指がうまく動かせなくなっているんです。

足指を曲げる筋肉に効果がある動きで、終わった後にはなんだか足がポカポカする感じがしました。

2. デスクの下でこっそり。足指グーパー体操

両足を投げ出して座り、足指でグーとパーを交互に作ります。特にパーはやりづらさを感じるかもしれませんが、完全に広げることができなくても、足指を広げる意識を持って動かしましょう。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)

タオルギャザーより、簡単にはじめられるこの体操。こちらも1セット30回、1日3回行います。

これは、足裏まわりの筋肉に効く動きだそう。オフィスのデスク下でこっそりできるのもポイントです。

3. 意外にしない動き! 足首リフトアップ

イスに座って足を軽く組み、組んだ方の足首をグイッと上へ引き上げます。足の裏が突っ張る程度まで持ち上げるのがポイント。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)

足底腱膜に効果的な「足首リフトアップ」です。

足先を上げ下げする動きって、日常生活の中ではあまりしません。左右1日20回ずつを目標に取り組みましょう。電車で座った時や、オフィスでトライするとあっという間です。

4. つま先立ちで内くるぶし辺りをトレーニング

足を肩幅に開き、イスの背もたれなどに手を置いて背筋を真っ直ぐに伸ばして立ちます。両足でつま先立ちをして5秒間キープ。終わったらかかとをゆっくり降ろします。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)

朝晩20回を目安にトライしてみてください。

つま先立ちも、理想的な土踏まずを作る上では欠かせない動きです。歯磨きをしながら、ドライヤーで髪を乾かしながらおこなうのがおすすめです。

5. 床押し訓練で、土踏まずを刺激

イスに座り、足を肩幅に開きます。足の土踏まず側を床に押し付けて5秒間キープ。今度は足の外側を床に押し付け、5秒間キープ。膝が動く場合は、手で押さえてやってみましょう。
(「太陽笑顔fufufu」より引用)

1日2回・20回ずつ行いたいこちらの動き。土踏まず側を床につける動作をするときに、どうしても膝が動いてしまいがちなんです。 しっかり意識をして行うのがよいかもしれません。

足裏を鍛えるといいことづくめ

歩くことが楽になるだけでなくむくみや冷えの改善、美しい姿勢で歩くことができるなど、いいことづくめですよ
(「太陽笑顔fufufu」より引用)

ハードな運動もいいですが、まずは理想的な土踏まずをつくって、足への負担が少ない歩き方をマスターする方が、ヘルシーな未来への近道かもしれません。

足の健康って大切!

土踏まずがなくなる!? 「隠れ扁平足」が増加中

足は私たちにとって大切なパーツ。中でも最近、土踏まずにトラブルを抱えている人が増えているそう。まずは土踏まずが正常に機能しているかチェック! https://www.mylohas.net/2018/09/174847flat_foot.html?test201808

外反母趾も骨盤の歪みも。「距骨(きょこつ)」マッサージでバランス改善[前編]

カラダの不調には何かしらの原因があるはず。柔道整復師の志水先生が注目したのは「距骨」。でも「距骨」ってどこ? どうして不調が治るの? そんな話を伺い... https://www.mylohas.net/2018/07/169560.html?test201808

太陽笑顔fufufu

image via shutterstock

RSS情報:https://www.mylohas.net/2018/09/175012arch.html