でも、発酵食品の魅力は、菌を摂ることだけにあらず! 微生物と食品の組み合わせによって、新たに生み出された栄養成分が、あなたの健康をよりサポートしてくれるというのです。
さっそく、代表的な発酵食品5つの健康パワーを「太陽fufufu」より紹介します。
5種類の発酵食品別の健康パワー
味噌:“中途半端”な発酵が、いいものを生む
醤油は、発酵の過程で酵素がタンパク質をアミノ酸になるまでしっかりと分解しますが、味噌は発酵を中途半端に終わらせるので、アミノ酸まで分解される手前のペプチドが多く含まれています。(「太陽笑顔fufufu」より)
味噌も醤油も、大豆、塩、麹を発酵させて作ります。醤油は、しっかり発酵を進ませるので、酵素の力でタンパク質がアミノ酸に分解されますが、味噌は発酵を中途半端に終わらせるため、醤油よりもペプチドが多く入っているのです。
このペプチドは、体内に吸収されやすくなったり、血圧を下げたりなど、健康にいい働きをしてくれます。また、味噌作りの工程には「ろ過」がないため、原料の大豆に含まれる食物繊維、不飽和脂肪酸、ビタミンE、イソフラボンなども豊富です。
ヨーグルト:腸内細菌のバランスを整える乳酸菌
よい働きをする菌を摂ると言う菌活に、ぴったりなのはヨーグルト。健康を左右する腸内細菌のバランスを整えてくれる、乳酸菌を摂ることができます。(「太陽笑顔fufufu」より)
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸のなかで食物繊維などの餌を食べ、健康パワーを発揮。“菌活”でも注目されている食品です。
また、乳酸菌のほかに、原料の牛乳には三大栄養素、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。
納豆:大豆そのものの力が一番!
大豆を発酵させる納豆菌。それが作るナットウキナーゼという酵素に血栓を溶かす働きがあるとされています。(「太陽笑顔fufufu」より原文ママ)
納豆の魅力は、ナットウキナーゼだけではありません。原料の大豆そのものの力が、驚くほど豊富に含まれているのです。
例えば、三大栄養素がバランスよく含まれるほか、抗酸化作用があるビタミンE、カルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラル、食物繊維、イソフラボンなど。じつは、これほど多くの栄養を含む食品はほかにあまりないと言われるくらい、納豆の健康パワーはすごいんです。
7月10日は納豆の日。納豆をもっと効果的に食べる5つの方法
7月10日は納豆の日。日本の食卓に定番の納豆はおいしさはもとより、今や世界でも健康効果が認められているほど多くの栄養素がぎゅっと詰まっています。今回... https://www.mylohas.net/2018/07/170881july10_natto.html?test2018a甘酒:ビタミン類が作られ、栄養も吸収されやすく
米から作られる麹に米を加えて作る、日本の伝統的な飲料。麹菌の働きで、米にはないビタミン類が作られます。(「太陽笑顔fufufu」より)
江戸時代には体力を消耗しやすい夏場に飲まれていたと言う甘酒。麹菌によって作られたビタミン類を多く含み、発酵の力によって体に吸収されやすくなっています。
ビタミン類のほかにブドウ糖、必須アミノ酸など、病院で栄養補給のために受ける点滴と同じものが入っているため、“飲む点滴”として注目を浴びています。
ぬか漬け:生の野菜よりも栄養豊か
もともと米ぬかが持っている栄養分と、微生物が新たに生み出したビタミン類が野菜に移行。生の野菜に比べて、栄養価が高くなることが、健康にいいと言われる理由です。(「太陽笑顔fufufu」より)
米ぬかに野菜を漬け込む発酵漬物の代表格、ぬか漬け。
米ぬかに含まれるタンパク質やミネラルといった栄養素によって、乳酸菌や酵母などの微生物の働きが活発になり、新たにビタミン類が生み出されます。こうした栄養素が、つけ込んだ野菜に移り、生のまま食べるよりも栄養価が高くなると言われています。
おいしい発酵食品レシピ
低カロリーでボリュームたっぷりなお豆腐みそグラタン
豪華な食事が続く年末年始、家でゆっくりできる日に食べたい、低カロリーでヘルシー高たんぱくなお豆腐みそグラタンのレシピ(作り方)をご紹介します。味噌が... https://www.mylohas.net/2017/12/066504diet_recipe.html?test201808そうめんや、つけだれに! ほしい健康効果別の「納豆レシピ」3つ
総コレステロールを下げると言われている「大豆レシチン」や、抗酸化作用が期待できる「大豆サポニン」、血栓症予防効果が期待できる「ナットウキナーゼ」など... https://www.mylohas.net/2018/08/173577natto_recipe.html?test201808image via shutterstock