このBBPが5月10日、新宿にタップルームを開きました。日本でBBPビールを飲めるのはここだけ。
個性的なBBPビール12種に加え、日本のクラフトビールも置かれています。ベルギーとしっかり繋がっているこのタップルーム。それを証拠に、例えば、次のオールスターを選ぶ投票には、ここ新宿からも参加することができます。
BBPビールのオールスター5種の特徴は?ちなみに、現オールスター5種の特徴を、BBPは、下のように紹介しています。
・Delta IPA(デルタ)
2013年夏選出。
「ライチ、パッション・フルーツが香り、その後、爽やかな苦みと喉の渇きを癒してくれる」ビール。
・Dark Sister(ダーク・シスター)
2013年のクリスマスビールとして制作。
「ハーブを使ってアルコール度数も高い、いわゆる古典的なものではない」ビール。
・Grosse Bertha(グロス・バルサ)
2014年選出。
「バイエルンのオクトーバー・フェスティバルの雰囲気」を彷彿する丸みのある味。
・Red My Lips (レッド・マイ・リップス)
2016年投票で選ばれたビール。
「2種のホップ、フル・メロンとシムコーが赤い果実とパッションフルーツの香りを感じさせ」る味わい。
・Babylone(バビロン)
廃棄パンのリサイクルからつくられた世界初のビール。
「ドライ・ホップが入った大胆なビター味」
日本とベルギーのコラボビールも誕生BBPは、これまでに日本とのコラボビールも2種作り出しています。ひとつはSoleil Levant(ソレイユ・ルヴァン)と名付けられたもの。
ソレイユ・ルヴァンは、フランス語で「昇る太陽」という意味。日本の代名詞としても使われることが多いので、この単語を聞けばフランス語圏の人間は誰もが日本を連想します。安部首相も、先のブラッセル訪問時にその味を一足早く味わったそうです。
© justatic_
もうひとつは京都醸造とのコラボビール、Zenith Zest(ジニス・ゼスト)です。山椒と柚子の皮を加えたというユニークな味わいで、最新バージョンは、この5月京都でベルギー産オーガニック蜂蜜40キロも加えてつくられたばかりです。
次から次へとアイディアの尽きないBBPですから、今後も工夫されたビールが登場すること間違いなし。ベルギーのクラフトビールが飲めるだけでなく今後の展開が楽しみな、ビール好きには目が離せないスポットとなりそうです。
「Brussels Beer Project タップルーム新宿」
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-20-16
開店時間:平日17:00~24:00、土曜15:00~24:00、日祝15:00~22:00
コメント
コメントを書く