その言葉が
わたしを限りないものにする
その言葉によって
わたしは限りなく癒される。
(『ことばのヨーガ』P12より引用)
この本のポイントは、その言葉のイメージをシンプルに伝える四行詩もいっしょに添えられていること。パラパラとページをめくるだけでスッと言葉の意味が自分の内側に入りこみ、不思議と気持ちが静かになっていくような気がします。
ヨーガという言葉はもともと「つなぐ、つながる」という意味です。
言葉も他者や外の世界と自分をつなぎ、また自分の内側にわいてきた気もちや思考とつながるツールです。言葉をあやつることそのものが広い意味でのヨーガの実践になるのだと思います。
私が個人的に気になった言葉を紹介します。
まずは「不貧(ふとん)」。サンスクリット語では「アパリグラハ」と呼び、「欲ばらないこと」を意味します。
ただ星を眺める。
ただ月を愛でる。
ただあるがままの自分でいる。
それが不貧。
(『ことばのヨーガ』P52より引用)
まさに「足るを知る」といったような意味の言葉で、自分にとって必要なものを理解し、そして必要以上のものはもたないこと。そのシンプルでミニマルな生き方にあこがれます。
そして「果報(かほう)」。サンスクリット語では「ヴィパーカ」で、「報い、結果」という意味です。
果報は寝て待て
と云うけれど
待つことすらやめて
ぐっすり眠る。
(『ことばのヨーガ』P132より引用)
良い結果や見返りを求めながらの行動は、結果によって自分の感情が左右されてしまい、報われなかった時のストレスにもつながっていきます。
良い結果(果報)というのは結局、外から与えられる一時的な幸福にしか過ぎず、真の心の平安とはまた別のもの。集中すべきは結果でなく行為なのだと教えてくれます。
贈りものとしても喜ばれそうな『ことばのヨーガ』。すこし小さめのサイズや角が丸みを帯びた形状、ナチュラルな紙質やカルディ・コーヒーファームのビジュアルで有名な井上リエさんのイラストなど、本の内容だけでなく装丁へのこだわりも感じられます。お守りがわりに手元に置いて、ふとした時にパラパラとめくりたくなる一冊です。
[ことばのヨーガ]
コメント
コメントを書く