MYLOHASちゃんねる

東北支援もできるオシャレなECOカップ酒JUNGIN GLASS。夏はフローズンで味わうのも乙!

2012/08/17 13:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
以前マイロハスで紹介したJUNGIN GLASS PROJECT、みなさん覚えていますか?

お酒と食のジャーナリストである山本洋子さんがプロデュースしたオシャレなエコカップの日本酒で東北支援を行うプロジェクトです。JUNGIN GLASSが10本売れると1本が東北の被災者に届けられるしくみになっています。

1カップの量はmlではなくお米1合分が基準。現在国内米は消費量が減り生産を制限している状態。そんな中でお米の良さを見直して欲しい、お米を使った日本酒をもっと口にして欲しいという願いが込められているんです。
さて、そんなJUNGIN GLASS。夏の楽しみ方として凍らせた“フローズンJG”が紹介されていました。

日本酒のフローズンは飲んだことがない私ですが「これ絶対おいしい!」とテンションがあがってしまいました。というのもJUNGIN GLASSは純米吟醸酒。醸造用アルコールや添加物を使わずに米と麹と水のみで作った“本物の日本酒”純米酒のなかでも、吟醸酒はフルーティな芳香があるのが特徴。凍らせてもイケるはずです!

吟醸酒のフルーティな香りの理由は、発酵する酵母の働きによるもの。

吟醸酒は余分な雑味をとるため、お米の外側を40%以上削って作られたものを指します。味はまろやかに仕上がりますが、実はタンパク質などの発酵に必要な酵母の栄養分も足りなくなってしまうとか。そこで酵母は発酵に必要な栄養素を自ら作り出し、そのときに栄養素と一緒にフルーティな香り成分を発するそうです。

さて、気になる“フローズンGJ”作り方はというと……えーと、家の冷凍庫に入れるだけです!

注意することは……瓶は冷凍専用ではないので、自己責任でお願いしますとのこと。しかしアルコール度数が高いので、家庭用の冷凍庫では中身が完全に凍ることほとんどないそうですよ。氷と水が分離している状態だと味にムラができてしまうそうなので、しばらく室温でほぼ液体に戻ったころが飲みごろとのこと。

JUNGIN GLASSは瓶もかわいいのでバーベキューやお家で女子会なんてときにももってこいです。冷え冷えのおしゃれなECOカップで一味違った“本物の日本酒”を楽しみながら、東北支援できるなんて嬉しいことずくめ! 渋谷の東急ハンズでも取り扱いが開始されていますよ。

(若松真美)

■あわせて読みたい
ママ友への贈り物に! 離乳食がはじまった赤ちゃんの強〜い味方「オリーブオイル」
汗をかかずにパパッと料理! 旬の野菜もたっぷり摂れる、電気やガスを使わない節エネレシピ
ワインの香りがふわっ! モデルの間で話題の卵とバターを使っていないヘルシーアイス
お米作りのパトロンに!? 学生たちがサポートする「奨学米」プロジェクト

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

MYLOHASチャンネル

MYLOHASチャンネル

このチャンネルの詳細