さっそくですが今年もやって参りました!
梅シロップと梅酒の製作!
今年もと言いつつ、去年はやってないけれど!そんなことは良いんだよ!今が大事!
てなわけで
eoheohの梅シロップと梅酒つくりの始まりです。
まず必要な材料はこちら!
・漬けるための瓶(梅シロップ用、梅酒用)
・ザラメ・氷砂糖1kg
・南高梅(梅シロップ)青梅(梅酒)1kg
・ブランデー(梅酒用)
・ホワイトリカー(梅酒用)と思ったけどブランデー買ったから必要ね-じゃん!
折角だから瓶の殺菌消毒用に使う事に。
![3c5152e63c2fcf8d1c8cee9838153ca673b62553](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281520/3c5152e63c2fcf8d1c8cee9838153ca673b62553.jpg)
まず最初に瓶を熱湯消毒して乾かします。
だいたい1日くらい放置して瓶が渇くのを待つ所存!
![273c6291b7d4ff3d4270d7ec6a565e3391e673f2](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281530/273c6291b7d4ff3d4270d7ec6a565e3391e673f2.jpg)
次に梅についた汚れを水で落としてから、その後に梅のヘタを爪楊枝や竹串などで取り除きます。
そしてアク抜きの為に2時間くらい水につけておきます。
ちなみにへた取りは右手でカメラを持ってやっていたので、かなり無茶な状態!
![007bf16e98b5097ca75fd95cc800182be86e1322](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281721/007bf16e98b5097ca75fd95cc800182be86e1322.jpg)
![13c58a1173c669e267db32d6b7c3762863f78601](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281720/13c58a1173c669e267db32d6b7c3762863f78601.jpg)
漬け置きが終わったら水分を綺麗にふき取ります。
![58c5e2f936e0c1652188afda41fe7f5755dbe337](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281722/58c5e2f936e0c1652188afda41fe7f5755dbe337.jpg)
その後ジップロックに入れたあとは1日くらい冷凍庫にぶっこむのです!
そうすると梅の繊維が破壊されエキスが早く出やすいのだとか。
忙しい人向けというか面倒な人向けかもしれませんね!
![371c2b7d33e31f17ef39f10c5ef93e523cc45a7e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281723/371c2b7d33e31f17ef39f10c5ef93e523cc45a7e.jpg)
冷凍庫から取り出した梅はこんな感じでカッチカチやぞ状態!
ついでに前日に熱湯消毒した瓶も乾いたのを確認した所でビン詰めタイム!
![5bd863268e4d3f20237297449789affe40d83f4b](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281724/5bd863268e4d3f20237297449789affe40d83f4b.jpg)
念のためビニール手袋をしてその上からホワイトリカーで手を消毒。
冷凍梅カッチカチやぞ!
![077462107a283ff3db1aa9ea8db6578373dee07c](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281725/077462107a283ff3db1aa9ea8db6578373dee07c.jpg)
これを瓶に詰めるわけですがまず最初に梅シロップ。これに必要な物は梅と砂糖のみです。
最初に梅を並べて、そのあとに砂糖を入れる。という用に交互に入れて行きます。
最終的に梅1kgと黒ザラメ1kg を全て瓶に入れるのですが、最初は入りませんので、
詰め込めるだけ詰めてとりあえず終了。次は梅酒の方に取り掛かります。
![49c4bd22c8123f35c66a1e6ac2b30a0acc8f8419](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281755/49c4bd22c8123f35c66a1e6ac2b30a0acc8f8419.jpg)
![f678cc7800ff037839c845402d355eb7d0334248](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281759/f678cc7800ff037839c845402d355eb7d0334248.jpg)
次に梅酒。
梅酒の方は梅1kg、氷砂糖を約500g(目分量でいれたからざっくり)
そして最後にブランデーを限界まで入れる!
ブランデーを入れながら写真を撮ろうとして瓶からこぼしたことは気にしてはいけない!
とりあえずこれで蓋をして完了。あとは待つだけなのだ!
![4d305871fc919467e45b0f5475556d8315ba59bb](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/281761/4d305871fc919467e45b0f5475556d8315ba59bb.jpg)
![214cf63641035fa303d21858ef417caa3368c3f9](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282222/214cf63641035fa303d21858ef417caa3368c3f9.jpg)
1日目(初日)
左が梅シロップで右が梅酒になります。
とりあえず瓶に詰め込んだ状況。ここから冷暗所で保管するのだが、
涼しい部屋とか地域ならばいいのだけど、東京だと気温も高いし、醗酵する恐れがある。
なので冷蔵庫で保管するこにしているのだが、場所取るんですよね!まあ仕方ないです。
![00e2e75577798b66734ec7cd75a0d4ebee968905](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282195/00e2e75577798b66734ec7cd75a0d4ebee968905.jpg)
2日目
砂糖が少し解けてきた感じ。梅酒の方が早く溶けそう。
ここから1日数回瓶を混ざるように傾けたり軽く振ってやると
エキスが混ざり合い出来上がるのが早まる。
![8acef7a15f601e2be8a469dcc8bf742ed64cce15](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282196/8acef7a15f601e2be8a469dcc8bf742ed64cce15.jpg)
3日目
梅シロップの方はエキス出始めているのがわかる。
梅酒で使った氷砂糖はもう無くなりそうですな。
![e285c5ea0777a7432dc000af3d99a9a5ba64a48c](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282197/e285c5ea0777a7432dc000af3d99a9a5ba64a48c.jpg)
4日目
梅シロップは砂糖が溶けてきたのと、
梅のエキスが出て実が小さくなってきたので容器に空きが出てきた感じ。
梅酒の方はもう氷砂糖は完全に溶けたみたいだ。
![79fb69e2832e4087446f62f1e6b66bff0ddefd9b](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282199/79fb69e2832e4087446f62f1e6b66bff0ddefd9b.jpg)
そしてここで1日目に詰め切れなかった梅とザラメを梅シロップの方に全部投入!
瓶をパカッとな→梅とザラメを詰め込み完了
![2e75796f08750e9e52bd407c7d9da93e6764d877](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282202/2e75796f08750e9e52bd407c7d9da93e6764d877.jpg)
![437b0ac6b568bbe14e909efe67b751fd25397507](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282203/437b0ac6b568bbe14e909efe67b751fd25397507.jpg)
5日目
着々と溶けだしていますね。そして特に言うことは無い。
梅酒の方はあとは冷蔵庫で放置するだけで良いかな。
![4af57e129a65e963eb7eb1395e4ad2149f429eb9](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282200/4af57e129a65e963eb7eb1395e4ad2149f429eb9.jpg)
6日目
本日の朝方撮った写真。そしてお見せ出来るのはここまです。
梅シロップは砂糖が全部溶けるのにあと1週間くらいはかかりそう。
![091c912adfcdb4d5c4f0a6b3ea31fbb73fcb1675](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282205/091c912adfcdb4d5c4f0a6b3ea31fbb73fcb1675.jpg)
完成する所もお見せ出来れば思っていたのですが、
すみません!残念ながら間に空いませんでした!
なので二年前くらいから冷蔵庫で放置してあった大事に漬けてあった
梅シロップが保管されていたので、こちらで梅ジュースを作ってみました!
(4日目にもうこれ間に合わなねーなと思って飲んでみました)
![90b435326a24cf11382481c23149326436b7adeb](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282218/90b435326a24cf11382481c23149326436b7adeb.jpg)
2対8くらいで梅シロップと水を混ぜて、
折角だから瓶に入っていた梅の果肉も入れちゃおう。
てな感じで完成!
梅ジュース!
![df4206cdb864d6d669c4f2be1899c049597daaaf](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2584861/282210/df4206cdb864d6d669c4f2be1899c049597daaaf.jpg)
てか久しぶりに飲んだんだけどうめーな!梅だけに。
ほんのり効いたすっぱさが
夏の飲み物としてさわやかにのどを潤す!
と思って一気に飲んだ訳なんですが…最大の誤算が・・・
最後に果肉も食べて見た所
果肉も良い感じだ!エキスが凝縮されているのか味が濃けど!
でもこれ…あれ?おかしいぞこれはまさか…
その後顔の細胞がざわざわしているような感じになり。
あ、これやべーわと思って鏡で顔を見てみたら顔が真っ赤!
そして気が付くのです。
これ梅ジュースじゃねえええええええ
梅酒じゃねえかあああああ!
梅酒を作っておいて何ですが、当方お酒が全く飲めません。
どうして梅酒を作ったと言えば、梅シロップだけでは味気ないので何となく作ってみた。
という完全なる気分です。自分が飲むわけではないのです。
長年放置したのが良かったのか
飲みやすすぎて酒だと気が付かなかったぜ…
全く気が付かなかったけど、果実の方がアルコール凝縮していたらしく、
食べた瞬間に一気に酔った気がする。
皆さんが作る時は梅シロップと梅酒が区別つくように瓶に記載した方が良いですよ。
あと製造年月日とかね!
基本作りっぱだから、どんな砂糖を使ったとか梅酒は何の酒を使ったとか全然知らんわからん。
さっき作ったのは二年前とか言ったけど、それすらも正直怪しい。
そんな事にならないよう皆さんは気をつけてくださいね!
ちなみになんですが、そのあと盛大にトイレで吐きました。
お酒おそロシア・・・
てな感じで今週はeoheohの梅シロップ梅酒つくりでした!
コメント
コメントを書く(ID:43366214)
えおえおがおえおえ…
(ID:53083876)
えおえおさんお大事に...まだ未成年だからお酒は飲めないけど、作ってみたくなりました
(ID:67117309)
えおえおさん大丈夫ですかw