リフレッシュとはいえ新カード出すぎてついていけない人の一人です。
この記事で新世代Radeonをまとめてから既にHD 7950 with Boost(以下 HD 7950 wB)の
リフレッシュとなるR9 280と、HD 7770 Ghz Edition(以下HD 7770 GE)の
後継となるR7 250Xが登場し、訳が分からない状態に。
ちなみにこれがリファカードらしいですよ、リファはいつも無難にいっちょまえですよね!
※画像はvideocardz.comからお借りしました。
R9 280 ↓

R7 250X ↓

そろそろ画像なしの華のない記事から卒業したくて無理矢理投げてみました。
とはいってもリファレンスカードの見た目そのものは先に出ていたR9 280Xと
R7 250の2つと何ら変わりなく、出力端子が少し変わっている程度の差しかないので
画像を用意する意味は薄かったり・・・。
R9 280はリファレンスではHD 7950 wBよりブースト時の最大クロックが8Mhz上がり
933Mhzになりました。ブーストされてないHD 7950よりは上がってるのでいいんです!
TDPは25W上がり250Wに、補助電源も6pin *2から6pin *1と8pin *1になり・・・
いいとこあるんでしょうか、同じTDPで補助電源も同じとなると
素直にHD 7970 GE後継のR9 280X買った方がいいと思うんですが。
R7 250Xもスペックはそう変わらず、TDPが15W上がり最大95Wとなりました。
個人的には一世代前で補助電源なし市場のトップとして君臨していた
HD 7750の後継となるカードをこの型番で出してほしかったんですが
この型番が埋まったとなると、HD 7750後継は望み薄でしょうか・・・。
このぐらいの長さで切れるのが一番気持ち良いラインですね。
この記事で新世代Radeonをまとめてから既にHD 7950 with Boost(以下 HD 7950 wB)の
リフレッシュとなるR9 280と、HD 7770 Ghz Edition(以下HD 7770 GE)の
後継となるR7 250Xが登場し、訳が分からない状態に。
ちなみにこれがリファカードらしいですよ、リファはいつも無難にいっちょまえですよね!
※画像はvideocardz.comからお借りしました。
R9 280 ↓

R7 250X ↓

そろそろ画像なしの華のない記事から卒業したくて無理矢理投げてみました。
とはいってもリファレンスカードの見た目そのものは先に出ていたR9 280Xと
R7 250の2つと何ら変わりなく、出力端子が少し変わっている程度の差しかないので
画像を用意する意味は薄かったり・・・。
R9 280はリファレンスではHD 7950 wBよりブースト時の最大クロックが8Mhz上がり
933Mhzになりました。ブーストされてないHD 7950よりは上がってるのでいいんです!
TDPは25W上がり250Wに、補助電源も6pin *2から6pin *1と8pin *1になり・・・
いいとこあるんでしょうか、同じTDPで補助電源も同じとなると
素直にHD 7970 GE後継のR9 280X買った方がいいと思うんですが。
R7 250Xもスペックはそう変わらず、TDPが15W上がり最大95Wとなりました。
個人的には一世代前で補助電源なし市場のトップとして君臨していた
HD 7750の後継となるカードをこの型番で出してほしかったんですが
この型番が埋まったとなると、HD 7750後継は望み薄でしょうか・・・。
このぐらいの長さで切れるのが一番気持ち良いラインですね。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。