去る9月19日はアナスタシアの誕生日でした。
なので、また変な絵でも投稿しようかと思ったけど出来ませんでした‥。
![]()
休日に、ジョイフル本田でバーガーキングのワッパーを食べたらやるぞ、
と思ってはいたのですが。
最近はアーニャとの心の距離を感じます。
しかしそれも仕方ないのかも。
ジープの修理に手こずっているのです。
![]()
ブレーキワイヤーを外してセオリー通りオイルを注入しようとしたのですが、
オイルは注入されるのに、ワイヤーがびくとも動かない!
この画像の通り、上からオイルやパーツクリーナーを流し込み、
それらが下から流れ出てきてもワイヤーはびくともしないのです。
それも、オイルはかなりきれいな状態。つまり、サビが原因ではない‥?
ではなぜワイヤーが動かないのか?!
![]()
ワイヤーの途中に金具があるのですが、これのせい?
でもここでワイヤーが固定されていたらブレーキは動かない訳で…
考えあぐねていると、岡山の中古車屋さんから「進捗どうですか」と電話が。
相談の結果、知り合いのワイヤー職人(?)の人に見てもらうため、
ワイヤーを岡山に送ることになりました。
時間と金はかかるとのことでしたが、あれから一か月…まだ音沙汰はありません。
![]()
ブレーキワイヤーも心配ですが、ボディのサビも心配。
先日、レノバスプレーを吹こうと思って、
錆びているところをハンマーで叩いたら、簡単に穴が開いてしまったのです。
![]()
ある個所など、穴が開いたと思ったら中からサビがドサーッ(笑)。
恐ろしくて、片側はあれ以来いじっていません。
よくDIYで、FRPの補修キットで穴を塞ぐなんてやってますけど、
こりゃその程度じゃダメなのでは…強度が心配です。
思い切って、近々業者に見てもらおうと思っています。
ゆくゆくはシャーシは防錆コーティング塗装してもらうつもりだけど、
その前にボディの錆びをどうにかせねば。
でもマフラーも錆びているので出来れば交換したい…。
(弟はジムニーを高速で運転中、錆びたマフラーが落下したそうで)
…数十万単位で金が飛びそう(笑)。
ジープの予算は200万で考えていて、そのうち130万で購入したから、
一応予算内ではあるのですが。
![]()
みたいなことを案じつつ、また館林の『ステーキ宮』に行きました。
JAF会員になれば割引になるそうだから、そろそろ入会かなあ‥。
![]()
腹いっぱいになり、愛しのジープに乗ってさあ帰ろうと思ったのですが、
なんだかこのまま帰ってもつまらない。
そう思って夜中11時の354を西に向かってダラダラ走り続けてみました。
他のクルマも少なく、快適な夜のドライブです。
![]()
すると太田の南のはずれに、ポツンと灯りのふと灯った建物がありました。
近づいてみるとなんとゲーセン。
その名も『ピットイン77』というらしいです。
今はすっかり寂れてしまった様子ですが、昔は週末は盛況だったのでしょう。
![]()
ちなみに道の反対側は何もありません(笑)。
こんな茫漠とした風景が広がる中、オアシスのように灯りが点いていたのです。
![]()
入ってみるといかにも「場末のゲーセン」な光景が!
もちろん客はガラガラです!
![]()
定番の『上海』や‥
![]()
『コラムス』があったり…。
『上海』『テトリス』『コラムス』は、ぼっちご用達筐体の3本柱ですな!!
(麻雀やポーカーみたいにルール知らなくても遊べるし)
![]()
どこか懐かしいセクシーなゲームとか。
子供の頃、こーいうゲームのおねーさんはすごくエッチなイメージだったけど、
今見ると大した美人でもナイスバディでもなかったりしますよね(笑)。
最近はグラビアアイドルもみんな子供に見えてしまって(笑)。
年を取るっていやですねえ‥。
![]()
これは…中にプレステでも入っているのかな(笑)?
![]()
奥にはどーでもいい景品のUFOキャッチャーが。
秋葉原のワゴンで50円ぐらいで売られてそうな景品に混じり、
なぜだかハセガワのホーネット(ブルーエンジェルス仕様)が!
でも‥まあ騒ぐほどでもないか(スナネコ風に)。
![]()
![]()
そしてなんと、稼働した状態の食品自販機が立ち並んでいる!
前に見つけた自販機コーナーでは廃墟でしたが、
こちらはちゃんと稼働している様子。
早速何か食べてみたくなりましたが、あいにくこの日はステーキ食べた後。
なので瓶のファンタグレープで我慢です。
![]()
いやあやっぱいいですね、瓶のジュースは!
気のせいかよく冷えてて美味しく感じます。
しかも飲食店なら200円のところ、ここは100円!
ファンタグレープの、ゴリゴリしたグリップ形状が大好きです。
この蛇腹瓶ファンタこそ男の飲み物!
女子供はモンスターエナジーでも飲んでおれ!
![]()
早速ファンタを飲みながらコラムスでもやることに。
こんな張り紙が貼られてますが気にしない気にしない!
…結果、1000円札2枚崩しても名前をネームエントリー出来ませんでした。
ってかよく見ると、一番低いランクでも僕のスコアの10倍なんですよ!
僕がクソザコなのか、群馬には化け物がゴロゴロしているのか‥
と、こんなわけで、場末のゲーセンを見つけたという話でした。
ちなみにマニアの間では有名なお店らしく、こちらの動画でも紹介されています。
(そういえば前に観たことがありましたわ(笑))
さて、この日はこれで終わりだったのですが、
本日、食事を目当てに行ってきたので追加の報告です。
まずは天ぷらうどんを注文してみます。
![]()
きたきた!きましたよ!
前述の動画投稿者様の動画でたびたび目にした光景です(笑)。
![]()
お次はハンバーガー。
コラボメニューなどもありましたが、ここは定番?のチーズで。
ゲームの景品のように小さな箱ですが、これも味ですね。
![]()
お次はトーストサンド…
なのですが、お金を呑まれてしまいました(笑)。
「トースト中」の表示は出てたから、稼働はするんでしょうけど‥。
まあ、このお店を維持する寄付金と思うことにします。
![]()
本日のディナーです。気のせいか、豪華な気がしてきます。
天ぷらうどんの天ぷらは、ちゃんと揚げてある天ぷらで食べごたえ抜群。
自販機だから、カップそば風のインスタントかと思ってました。
麺も太くて歯ごたえがあり、立ち食い蕎麦屋のやつより美味いかも。
チーズバーガーは小さめなのが残念ですが、
でもその分厚みがあり、意外と食べごたえがあります。
中のハンバーグもちゃんとひき肉と玉ねぎを調理したハンバーグなので、
マックのクソザコハンバーガーよりはるかに優れています。
僕が唯一認めるバーガーキングの次ぐらいに美味いです。
そんな訳で、夜のドライブ中に見つけた群馬のオアシスの紹介でした。
給料が入ったら、またファンタを片手にコラムスをプレイしに行こうと思います!
(今度は腹を空かせておかないとな‥)
なので、また変な絵でも投稿しようかと思ったけど出来ませんでした‥。
休日に、ジョイフル本田でバーガーキングのワッパーを食べたらやるぞ、
と思ってはいたのですが。
最近はアーニャとの心の距離を感じます。
しかしそれも仕方ないのかも。
ジープの修理に手こずっているのです。
ブレーキワイヤーを外してセオリー通りオイルを注入しようとしたのですが、
オイルは注入されるのに、ワイヤーがびくとも動かない!
この画像の通り、上からオイルやパーツクリーナーを流し込み、
それらが下から流れ出てきてもワイヤーはびくともしないのです。
それも、オイルはかなりきれいな状態。つまり、サビが原因ではない‥?
ではなぜワイヤーが動かないのか?!
ワイヤーの途中に金具があるのですが、これのせい?
でもここでワイヤーが固定されていたらブレーキは動かない訳で…
考えあぐねていると、岡山の中古車屋さんから「進捗どうですか」と電話が。
相談の結果、知り合いのワイヤー職人(?)の人に見てもらうため、
ワイヤーを岡山に送ることになりました。
時間と金はかかるとのことでしたが、あれから一か月…まだ音沙汰はありません。
ブレーキワイヤーも心配ですが、ボディのサビも心配。
先日、レノバスプレーを吹こうと思って、
錆びているところをハンマーで叩いたら、簡単に穴が開いてしまったのです。
ある個所など、穴が開いたと思ったら中からサビがドサーッ(笑)。
恐ろしくて、片側はあれ以来いじっていません。
よくDIYで、FRPの補修キットで穴を塞ぐなんてやってますけど、
こりゃその程度じゃダメなのでは…強度が心配です。
思い切って、近々業者に見てもらおうと思っています。
ゆくゆくはシャーシは防錆コーティング塗装してもらうつもりだけど、
その前にボディの錆びをどうにかせねば。
でもマフラーも錆びているので出来れば交換したい…。
(弟はジムニーを高速で運転中、錆びたマフラーが落下したそうで)
…数十万単位で金が飛びそう(笑)。
ジープの予算は200万で考えていて、そのうち130万で購入したから、
一応予算内ではあるのですが。
みたいなことを案じつつ、また館林の『ステーキ宮』に行きました。
JAF会員になれば割引になるそうだから、そろそろ入会かなあ‥。
腹いっぱいになり、愛しのジープに乗ってさあ帰ろうと思ったのですが、
なんだかこのまま帰ってもつまらない。
そう思って夜中11時の354を西に向かってダラダラ走り続けてみました。
他のクルマも少なく、快適な夜のドライブです。
すると太田の南のはずれに、ポツンと灯りのふと灯った建物がありました。
近づいてみるとなんとゲーセン。
その名も『ピットイン77』というらしいです。
今はすっかり寂れてしまった様子ですが、昔は週末は盛況だったのでしょう。
ちなみに道の反対側は何もありません(笑)。
こんな茫漠とした風景が広がる中、オアシスのように灯りが点いていたのです。
入ってみるといかにも「場末のゲーセン」な光景が!
もちろん客はガラガラです!
定番の『上海』や‥
『コラムス』があったり…。
『上海』『テトリス』『コラムス』は、ぼっちご用達筐体の3本柱ですな!!
(麻雀やポーカーみたいにルール知らなくても遊べるし)
どこか懐かしいセクシーなゲームとか。
子供の頃、こーいうゲームのおねーさんはすごくエッチなイメージだったけど、
今見ると大した美人でもナイスバディでもなかったりしますよね(笑)。
最近はグラビアアイドルもみんな子供に見えてしまって(笑)。
年を取るっていやですねえ‥。
これは…中にプレステでも入っているのかな(笑)?
奥にはどーでもいい景品のUFOキャッチャーが。
秋葉原のワゴンで50円ぐらいで売られてそうな景品に混じり、
なぜだかハセガワのホーネット(ブルーエンジェルス仕様)が!
でも‥まあ騒ぐほどでもないか(スナネコ風に)。
そしてなんと、稼働した状態の食品自販機が立ち並んでいる!
前に見つけた自販機コーナーでは廃墟でしたが、
こちらはちゃんと稼働している様子。
早速何か食べてみたくなりましたが、あいにくこの日はステーキ食べた後。
なので瓶のファンタグレープで我慢です。
いやあやっぱいいですね、瓶のジュースは!
気のせいかよく冷えてて美味しく感じます。
しかも飲食店なら200円のところ、ここは100円!
ファンタグレープの、ゴリゴリしたグリップ形状が大好きです。
この蛇腹瓶ファンタこそ男の飲み物!
女子供はモンスターエナジーでも飲んでおれ!
早速ファンタを飲みながらコラムスでもやることに。
こんな張り紙が貼られてますが気にしない気にしない!
…結果、1000円札2枚崩しても名前をネームエントリー出来ませんでした。
ってかよく見ると、一番低いランクでも僕のスコアの10倍なんですよ!
僕がクソザコなのか、群馬には化け物がゴロゴロしているのか‥
と、こんなわけで、場末のゲーセンを見つけたという話でした。
ちなみにマニアの間では有名なお店らしく、こちらの動画でも紹介されています。
(そういえば前に観たことがありましたわ(笑))
さて、この日はこれで終わりだったのですが、
本日、食事を目当てに行ってきたので追加の報告です。
まずは天ぷらうどんを注文してみます。
きたきた!きましたよ!
前述の動画投稿者様の動画でたびたび目にした光景です(笑)。
お次はハンバーガー。
コラボメニューなどもありましたが、ここは定番?のチーズで。
ゲームの景品のように小さな箱ですが、これも味ですね。
お次はトーストサンド…
なのですが、お金を呑まれてしまいました(笑)。
「トースト中」の表示は出てたから、稼働はするんでしょうけど‥。
まあ、このお店を維持する寄付金と思うことにします。
本日のディナーです。気のせいか、豪華な気がしてきます。
天ぷらうどんの天ぷらは、ちゃんと揚げてある天ぷらで食べごたえ抜群。
自販機だから、カップそば風のインスタントかと思ってました。
麺も太くて歯ごたえがあり、立ち食い蕎麦屋のやつより美味いかも。
チーズバーガーは小さめなのが残念ですが、
でもその分厚みがあり、意外と食べごたえがあります。
中のハンバーグもちゃんとひき肉と玉ねぎを調理したハンバーグなので、
マックのクソザコハンバーガーよりはるかに優れています。
僕が唯一認めるバーガーキングの次ぐらいに美味いです。
そんな訳で、夜のドライブ中に見つけた群馬のオアシスの紹介でした。
給料が入ったら、またファンタを片手にコラムスをプレイしに行こうと思います!
(今度は腹を空かせておかないとな‥)
コメント

No.8
(2019/10/08 20:27)
ここ行ってみたい。どんだけ古いゲームだろうとなつかしさもあって楽しめるだろうし今の子供にも昔はこういったものもあったんだと教えてやりたい。うどん自販機は味とか関係なく一度は食べてみたいものですな。

No.9
(2019/10/09 04:56)
>>7
グーテンバーガーっていうのがあったんですか。
かつては自販機バーガーにも色々種類があったんですね~。
コンバットアーマーも忘れられつつある兵器ですね。
『太陽の凸ダグラム』という動画シリーズも作っているのでよろしく!
グーテンバーガーっていうのがあったんですか。
かつては自販機バーガーにも色々種類があったんですね~。
コンバットアーマーも忘れられつつある兵器ですね。
『太陽の凸ダグラム』という動画シリーズも作っているのでよろしく!

No.10
(2019/10/09 05:02)
>>8
ゲーセンとか、こういうサブカルって保護されないから消えていく一方なんですよね。
自販機の食事とかも。競争に負けたら消えていく一方。
政府に保護しろとまでは言わないけれど、勿体ない話です。
群馬の近辺にはまだこういう施設が残っているみたいなので、また紹介したいと思います!
ゲーセンとか、こういうサブカルって保護されないから消えていく一方なんですよね。
自販機の食事とかも。競争に負けたら消えていく一方。
政府に保護しろとまでは言わないけれど、勿体ない話です。
群馬の近辺にはまだこういう施設が残っているみたいなので、また紹介したいと思います!
コメントを書き込むにはログインしてください。
でも調理された具や出汁を毎日補充してるって知ったのは最近のブームに乗ったTV番組とかでだったりする
熱すぎるバーガーをフーフーやって食べたりしてたな~