8月末、嵯峨野トロッコ列車と保津峡川下りに行ってきました。
有給この時期しか取れそうにない気配だったのと、18きっぷが使える時期だったので。
18きっぷは金券ショップで残1回分3200円で買いました( ´ω`)

まずは嵐山へ。
一駅手前はUSJ(ウズマサ・スタジオ・ジャパン)。
降りてすぐトロッコ嵯峨駅があります。


嵯峨野7号に乗りました。

発車時間までだいぶあったので駅周辺を見て回りました。
隣にはどーんと構えるSLが。


屋内にもこんな感じで飾られていました。
ヘッドマーク「はと」。

つばめもありました。

SLを見ている間に、到着時間になったのでホームへ。

平日でも結構混んでました。夏休みだからでしょうかねー?
左に他のお客さんの頭が…

そして出発進行。 SAGA 嵯峨

しばらく街中を行き、トロッコ嵐山駅到着。
ここ乗れるの後ろの車両だけで、前の車両はホームも無いトンネル内部。

進行方向左側の車窓には保津川が。
ワタシ座ったの右側で壁しかない…。

と思っていたらここから橋を渡ってこの後トンネルを抜けてからは右側に景色が来るとのことで。

トンネルを抜けてちょっと行くと狸がお出迎えする

トロッコ保津峡駅。

!?

大江山酒呑童子伝説。
東方で言う星熊勇儀です。

駅を降りた先は橋の向こうのようです。

出発してしばらく行くと川下りの舟が。
このあたりは結構木が生えていて撮影タイミングが難しい。

ちょっと過ぎると木が生えていないポイントに。結構撮影に良い地点。

進行方向だけでなく反対側もいい感じです。

何隻目だったかな?今回はきれいに撮れました。

秋に来ると良い紅葉が見られるようです。
今は舟遊びを楽しむ時期。

そしてトロッコ亀岡駅到着。

ここでも狸がお出迎え。
狸=他抜き=他を抜くという意味で商売向けと考えられたそうです。

そしてトロッコを引くディーゼル車。
駅のホームから撮れなかったので、駅から出て外から撮影。

ここから保津川下りの場所までは「バス」か「タクシー」か
馬車!

馬車に乗って保津川下り船着き場まで移動!
この子は道産子らしいです。

全身はこんな感じ。

のんびり乗って船着き場到着。
次は川下り!↓
http://ch.nicovideo.jp/mic/blomaga/ar344847
有給この時期しか取れそうにない気配だったのと、18きっぷが使える時期だったので。
18きっぷは金券ショップで残1回分3200円で買いました( ´ω`)

まずは嵐山へ。
一駅手前はUSJ(ウズマサ・スタジオ・ジャパン)。
降りてすぐトロッコ嵯峨駅があります。


嵯峨野7号に乗りました。

発車時間までだいぶあったので駅周辺を見て回りました。
隣にはどーんと構えるSLが。


屋内にもこんな感じで飾られていました。
ヘッドマーク「はと」。

つばめもありました。

SLを見ている間に、到着時間になったのでホームへ。

平日でも結構混んでました。夏休みだからでしょうかねー?
左に他のお客さんの頭が…

そして出発進行。 SAGA 嵯峨

しばらく街中を行き、トロッコ嵐山駅到着。
ここ乗れるの後ろの車両だけで、前の車両はホームも無いトンネル内部。

進行方向左側の車窓には保津川が。
ワタシ座ったの右側で壁しかない…。

と思っていたらここから橋を渡ってこの後トンネルを抜けてからは右側に景色が来るとのことで。

トンネルを抜けてちょっと行くと狸がお出迎えする

トロッコ保津峡駅。

!?

大江山酒呑童子伝説。
東方で言う星熊勇儀です。

駅を降りた先は橋の向こうのようです。

出発してしばらく行くと川下りの舟が。
このあたりは結構木が生えていて撮影タイミングが難しい。

ちょっと過ぎると木が生えていないポイントに。結構撮影に良い地点。

進行方向だけでなく反対側もいい感じです。

何隻目だったかな?今回はきれいに撮れました。

秋に来ると良い紅葉が見られるようです。
今は舟遊びを楽しむ時期。

そしてトロッコ亀岡駅到着。

ここでも狸がお出迎え。
狸=他抜き=他を抜くという意味で商売向けと考えられたそうです。

そしてトロッコを引くディーゼル車。
駅のホームから撮れなかったので、駅から出て外から撮影。

ここから保津川下りの場所までは「バス」か「タクシー」か
馬車!

馬車に乗って保津川下り船着き場まで移動!
この子は道産子らしいです。

全身はこんな感じ。

のんびり乗って船着き場到着。
次は川下り!↓
http://ch.nicovideo.jp/mic/blomaga/ar344847