冬季特別開園とのことで六甲高山植物園を撮影してきました。
検索して調べたところ、北海道南部と同じ気候とか・・・・どこまで寒いんだよ!
![]()
JR六甲道駅からバスで六甲ケーブルへ。
![]()
国立幺園、になっちゃってます。
![]()
六甲ケーブル下から
![]()
![]()
六甲ケーブル往復+六甲山上バスフリーきっぷです。
1300円は結構お得。
ケーブルカーは天井シースルー車両とシースルーでない車両があります。
シースルー車両は窓もないため寒いですが、夜は星が綺麗かと。
やっぱり女の子と来る場所だなこりゃ…。
![]()
行きに乗ったのは←のレトロタイプ。
帰りは→赤いクラシックタイプに乗りました。
![]()
神戸は観光に力を入れているため、結構バスデザインも凝っていたりとなかなか。
観光マップもさることながら、市民トイレ制度が完備され喫煙所がしっかりあるのは神戸くらいかもしれません。(ワタシはタバコ吸いませんが)
昭和のイメージ残る六甲ケーブル山上駅。
![]()
中はこんな感じ。古き良き駅舎という感じです。
![]()
いざ六甲高山植物園へ。
![]()
15分くらいだったかで到着。
![]()
![]()
ドラム缶たき火がお出迎え。
薄氷が張っていました。チルノでも出てきそうな感じ。
![]()
雪解けのフクジュソウ。
![]()
小さい滝が凍ってました。氷柱になってます。
![]()
メインのバイカオウレン。パッと見、分かりづらいですが…。
![]()
この小さい花。
![]()
群生してました。
![]()
結構雪が積もってました。これ神戸市なんだよ?
![]()
5月以降はミズバショウも咲くそうです。
![]()
こんなん見つけました。いいなあちくしょー。
ザゼンソウ。結構力強い生え方。
![]()
休憩所から撮影。人は少な目とはいえ見事に誰も見えないタイミングでした。
![]()
![]()
木につらら。
太陽が照らしてキラキラと光ってました。
…が、撮影者がヘタなので輝きはうまく撮れず。
(´・ω・`)
マンサクの花。
![]()
いい感じの雪だるまがベンチに二つ。大小寄り添う雪だるま。
![]()
あまり花はありませんでしたが、春の息吹が少し見えたかなー?な高山植物園。
来るときはもうちょっと雪道用の靴装備が良かったかも。
次は5月あたり来たいもんですなぁ。
ホントはここで終了のつもりだったんですが、なんと次のバスの時間が40分後だったので、逆方向のバスに乗って六甲ガーデンテラスへ。
![]()
気温はマイナス3℃と書いてありました。これ朝の計測だと思いたい…。
![]()
風見鶏。
純和風も昭和レトロな感じも好きなワタシですが、欧風な建物も好きです。
今日のおやつ。
この手の散策のときは毎回おやつを付けてます。
Granite Cafeさんに入りました。
デザート4種盛も考えましたが、今回は右の林檎ショコラムースにしました。
![]()
![]()
展望席で出てきた林檎ショコラムースとコーヒーのセット。
そんなガラじゃないですが、たまには。
![]()
結構な高級感。オーガニックコーヒーとセットで1,155円。ちょっとお値段張ります。
![]()
キイチゴ?ノイチゴ? 甘酸っぱいベリーもついてました。値段相応の美味しさ。
![]()
美味しゅうございました。
外の展望テラスから撮影。左は六甲アイランド、右がポートアイランドです。
![]()
ガーデンテラスの奥へ。
![]()
![]()
六甲枝垂れなる展望台へ。
入場料300円。
外観こんな感じ。キヌガサタケを思い出したのはワタシだけでいい。
![]()
![]()
外気温観測中…マイナス2℃。
それなりの防寒装備していてよかった…。
上から撮影。しかしこの場所は
![]()
誰だよこんなところにジンギスカン焼肉屋建てたの!
ああもうすんごいいい香りがして腹減るやないか!
![]()
内部から撮影するとこんな感じ。この網みたいなのはどうも木造のようです。
ちなみに隣でカップルが雪投げてキャッキャウフフしてます。(´・ω・`)
![]()
そんなこんなで帰路につきました。
都会の喧騒から離れて自然満喫するのは良いかと思います。
のんびり近くを散策してはいかがでしょうか。
検索して調べたところ、北海道南部と同じ気候とか・・・・どこまで寒いんだよ!
JR六甲道駅からバスで六甲ケーブルへ。
国立幺園、になっちゃってます。
六甲ケーブル下から
六甲ケーブル往復+六甲山上バスフリーきっぷです。
1300円は結構お得。
シースルー車両は窓もないため寒いですが、夜は星が綺麗かと。
やっぱり女の子と来る場所だなこりゃ…。
行きに乗ったのは←のレトロタイプ。
帰りは→赤いクラシックタイプに乗りました。
神戸は観光に力を入れているため、結構バスデザインも凝っていたりとなかなか。
観光マップもさることながら、市民トイレ制度が完備され喫煙所がしっかりあるのは神戸くらいかもしれません。(ワタシはタバコ吸いませんが)
昭和のイメージ残る六甲ケーブル山上駅。
中はこんな感じ。古き良き駅舎という感じです。
いざ六甲高山植物園へ。
15分くらいだったかで到着。
ドラム缶たき火がお出迎え。
薄氷が張っていました。チルノでも出てきそうな感じ。
雪解けのフクジュソウ。
小さい滝が凍ってました。氷柱になってます。
メインのバイカオウレン。パッと見、分かりづらいですが…。
この小さい花。
群生してました。
結構雪が積もってました。これ神戸市なんだよ?
5月以降はミズバショウも咲くそうです。
ザゼンソウ。結構力強い生え方。
休憩所から撮影。人は少な目とはいえ見事に誰も見えないタイミングでした。
木につらら。
太陽が照らしてキラキラと光ってました。
…が、撮影者がヘタなので輝きはうまく撮れず。
(´・ω・`)
マンサクの花。
いい感じの雪だるまがベンチに二つ。大小寄り添う雪だるま。
あまり花はありませんでしたが、春の息吹が少し見えたかなー?な高山植物園。
来るときはもうちょっと雪道用の靴装備が良かったかも。
次は5月あたり来たいもんですなぁ。
ホントはここで終了のつもりだったんですが、なんと次のバスの時間が40分後だったので、逆方向のバスに乗って六甲ガーデンテラスへ。
気温はマイナス3℃と書いてありました。これ朝の計測だと思いたい…。
純和風も昭和レトロな感じも好きなワタシですが、欧風な建物も好きです。
この手の散策のときは毎回おやつを付けてます。
Granite Cafeさんに入りました。
デザート4種盛も考えましたが、今回は右の林檎ショコラムースにしました。
展望席で出てきた林檎ショコラムースとコーヒーのセット。
そんなガラじゃないですが、たまには。
結構な高級感。オーガニックコーヒーとセットで1,155円。ちょっとお値段張ります。
キイチゴ?ノイチゴ? 甘酸っぱいベリーもついてました。値段相応の美味しさ。
美味しゅうございました。
外の展望テラスから撮影。左は六甲アイランド、右がポートアイランドです。
ガーデンテラスの奥へ。
六甲枝垂れなる展望台へ。
入場料300円。
外観こんな感じ。キヌガサタケを思い出したのはワタシだけでいい。
外気温観測中…マイナス2℃。
それなりの防寒装備していてよかった…。
上から撮影。しかしこの場所は
誰だよこんなところにジンギスカン焼肉屋建てたの!
ああもうすんごいいい香りがして腹減るやないか!
内部から撮影するとこんな感じ。この網みたいなのはどうも木造のようです。
ちなみに隣でカップルが雪投げてキャッキャウフフしてます。(´・ω・`)
そんなこんなで帰路につきました。
都会の喧騒から離れて自然満喫するのは良いかと思います。
のんびり近くを散策してはいかがでしょうか。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。