特にリスナーとして放送にお邪魔する時に、ツールの話とかになるから、
自分の覚書きも兼ねて書いておくよ!
わかる範囲でお答えしますし、使い方講座放送もやったことあるので、気軽に声をかけて下さいね☆
■放送ツール
・NLE(Niconico Live Encoder)
放送するのに欠かせないね!キャプチャーもクロマキーもテキスト挿入なども簡単にできて、とっても便利だねー☆
・FMEA(FME Autometor)
自動枠取りツール!次枠をとったりも自動でやってくれるーー
放送内容が多数ある人にも便利!以前の放送の放送IDから放送詳細をロードしてくれたり、このツールがあれば、ニコニコの放送ページで詳細を設定しなくてもいいくらい楽に放送の管理ができます☆
・2014/02/26にOBS(Open Broadcaster Software)に変更いたしました!!
やさしく教えてくださった方々に感謝です☆
NLEよりは少し複雑ですが配信支援ツールもあり、軽い上に細かい設定もでき、
プラグインも充実したいいソフトだと思います!
もちろん無料!
設定でちょっとつまづいたけど、がんばったら使える!NLEが重過ぎたら試してみて☆
■コミュニティページ・放送詳細の編集
htmlってなんなのさーーーってなるじゃん!
改行っていちいち<br>っていれないといけないのわからんじゃん!
っていう方!
これは便利!
ブラウザ上で簡単に編集ができるところがあるよー
・NETE
http://rapa.jp/co23015/nete/
・ニコエディター
http://nicoeditor.liz3.com/
使い方はそれぞれのサイトで見てみてね☆
説明を読まなくてもなんとなく使い方がわかっちゃうくらい簡単に使えます☆
■コメビュ
放送中は「やります!アンコちゃん」を使用しています
リスナーとして放送にお邪魔する時は「NCV(NiconamaCommentViewer)」を使用しています
・アンコちゃん使用プラグイン
オートリプライ(自動応答とSE関係)
ニコ生擬似アンケート(おみくじ機能)
タイマー(残り~分だよってやつね)
このプラグインで表現していないところは、アンコちゃんの設定で変更しています
プラグインのダウンロードはそれぞれのコミュニティにあるはずなので、そこから探してみて下さい!
■コテハン移行ツール
私は生主を始めてからNCV→アンコちゃんに変えているんですが、変える時、コテハンが動かないかもとすごく不安でした
特に生主さんは不安に思うよね?
「コテハン移行ツール」と検索するとコミュニティに飛べるとこがあると思うから、そこからDLしてみてね☆
ちゃんとコテハンが動いてくれましたぁ///
DL先やパスワードはコミュニティにあると思ったので、探してみてね!
■Flashコメントジェネレータ
右からひょっこりコメントが出てくるあれです
リスナーさんがコメビュを使ってなくても誰がそのコメントの発言者なのかわかりやすくするツールです
※上記で紹介した配信ツールOBSを使う場合は、設定が別途必要になるので、公式サイトなど必ずチェックしてください!
■ゲーム画面とか4:3の画面を16:9のにぶちこむと横余ったりするじゃん・・・
そしたら何かで埋めたらいいじゃんってなるよね!
コモンズに素材もあるし、BB素材(ブルーバック素材、グリーンバックとかもあるみたい)の動画でクロマキーしたのを置いておくのもいいよねー
■サムネ作る時・・・
私はそんな難しいことできないので。。。
JTrimというフリーソフトを使って編集しています
お仕事でよく使ってたので、名残で使っちゃうんだよねー
たぶんその他にもなんか使ってるだろうけど・・・なんかあったらまた追記しますー
聞きたいことがあったら、TwitterかSkypeか放送中とかに聞いてくださいませー
というかこれだけで十分いろんな表現ができるってのがすごいよねー
自分の覚書きも兼ねて書いておくよ!
わかる範囲でお答えしますし、使い方講座放送もやったことあるので、気軽に声をかけて下さいね☆
■放送ツール
・NLE(Niconico Live Encoder)
放送するのに欠かせないね!キャプチャーもクロマキーもテキスト挿入なども簡単にできて、とっても便利だねー☆
・FMEA(FME Autometor)
自動枠取りツール!次枠をとったりも自動でやってくれるーー
放送内容が多数ある人にも便利!以前の放送の放送IDから放送詳細をロードしてくれたり、このツールがあれば、ニコニコの放送ページで詳細を設定しなくてもいいくらい楽に放送の管理ができます☆
・2014/02/26にOBS(Open Broadcaster Software)に変更いたしました!!
やさしく教えてくださった方々に感謝です☆
NLEよりは少し複雑ですが配信支援ツールもあり、軽い上に細かい設定もでき、
プラグインも充実したいいソフトだと思います!
もちろん無料!
設定でちょっとつまづいたけど、がんばったら使える!NLEが重過ぎたら試してみて☆
■コミュニティページ・放送詳細の編集
htmlってなんなのさーーーってなるじゃん!
改行っていちいち<br>っていれないといけないのわからんじゃん!
っていう方!
これは便利!
ブラウザ上で簡単に編集ができるところがあるよー
・NETE
http://rapa.jp/co23015/nete/
・ニコエディター
http://nicoeditor.liz3.com/
使い方はそれぞれのサイトで見てみてね☆
説明を読まなくてもなんとなく使い方がわかっちゃうくらい簡単に使えます☆
■コメビュ
放送中は「やります!アンコちゃん」を使用しています
リスナーとして放送にお邪魔する時は「NCV(NiconamaCommentViewer)」を使用しています
・アンコちゃん使用プラグイン
オートリプライ(自動応答とSE関係)
ニコ生擬似アンケート(おみくじ機能)
タイマー(残り~分だよってやつね)
このプラグインで表現していないところは、アンコちゃんの設定で変更しています
プラグインのダウンロードはそれぞれのコミュニティにあるはずなので、そこから探してみて下さい!
■コテハン移行ツール
私は生主を始めてからNCV→アンコちゃんに変えているんですが、変える時、コテハンが動かないかもとすごく不安でした
特に生主さんは不安に思うよね?
「コテハン移行ツール」と検索するとコミュニティに飛べるとこがあると思うから、そこからDLしてみてね☆
ちゃんとコテハンが動いてくれましたぁ///
DL先やパスワードはコミュニティにあると思ったので、探してみてね!
■Flashコメントジェネレータ
右からひょっこりコメントが出てくるあれです
リスナーさんがコメビュを使ってなくても誰がそのコメントの発言者なのかわかりやすくするツールです
※上記で紹介した配信ツールOBSを使う場合は、設定が別途必要になるので、公式サイトなど必ずチェックしてください!
■ゲーム画面とか4:3の画面を16:9のにぶちこむと横余ったりするじゃん・・・
そしたら何かで埋めたらいいじゃんってなるよね!
コモンズに素材もあるし、BB素材(ブルーバック素材、グリーンバックとかもあるみたい)の動画でクロマキーしたのを置いておくのもいいよねー
■サムネ作る時・・・
私はそんな難しいことできないので。。。
JTrimというフリーソフトを使って編集しています
お仕事でよく使ってたので、名残で使っちゃうんだよねー
たぶんその他にもなんか使ってるだろうけど・・・なんかあったらまた追記しますー
聞きたいことがあったら、TwitterかSkypeか放送中とかに聞いてくださいませー
というかこれだけで十分いろんな表現ができるってのがすごいよねー
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。