曲の説明文にもあるように、オープンDチューニングの曲。
ただしカポタストを1フレットにつけているため、
オープンで弾くとE♭になる。
曲のきっかけとしてはオープンDの練習と思っていろいろ試していたら
いい感じのパターンができたので採用した感じ。
A♭→E♭→B♭→Cmというコード進行のつもりだが、
オープンDでカポなので細かい部分は把握しきれてない。
だいたい上のような進行と思っていてください。
E♭のときにちょっとハンマリングとかしてみてる部分とかが、
特にオープンDっぽい部分かなと思う。
さて、そのいい感じのパターンを延々繰り返す曲にしようと、
ドラムから打ち込みを始めた。
今回はドラムマシンの909っぽいサンプルを使った。
そして目玉の一つはベースの音で、
「太いベース」「グニョグニョしたベース」の2つを重ねて使用している。
グニョグニョ成分はかなり薄いけど、これのお陰で高音までベースがあるように聞こえているはずだ。
目玉のもう一つは今回のブラックフライデーで入手した「Chromaphone」というシンセ。
シンセにもいろいろあるが、これはモデリングシンセになる。
(仮想的な物体の振動を計算して作る感じ…だと思う)
左チャンネルの方で鳴っている金属的な音と、
中央らへんで鳴っているパッド的な音がそれだ。
まだ使いこなせていないが、鳴らす楽器の物体的なイメージができるのは面白いと思う。
ノリノリで作っていたわりに、歌詞は暗くなった。
1番Bメロの「生きるってこんなこと」がまずかった気がする、
あれ以降書いたフレーズは全部暗い。
まあできる過程で暗くなる方向になったということで、
身を任せてみるのも悪くないんじゃないかと思い、結果こうなった。
ミックス的には最近いろはさんにマイクシミュ(Kings Microphone)を通している。
ちょうど拡声器を通したみたいに、ハリはあるけど丸い音になる(たぶん歪んだということだろう)。
ボカロの声は綺麗な音なので、多少汚すのも面白いのではないだろうか。
今回はそんな感じ。
あとタイトルが会心のタイトルだった。
「夜の果てまで」って。
かっこよすぎ。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。