いろいろな感想を書き溜めていくシリーズ。
……前にもやってたな?
YouTube再生リストの仕様変更が地味にきつい
10月8日にYouTube Studioがアップデートされるそうだが,それに伴う従来仕様の整理がなかなか厳しい。
「自動追加」はTwitchアーカイブの公開で使いまくっている(作品別にアーカイブを整理できる)し,「重複削除」は,投稿が被りやすいYouTube Musicの投稿を含むリストの管理に最適だ。
再生リストは手打ちで何とかなるが,重複削除は代えが無いからつらいな……
backspace Magazine オンラインオフ会(2020年9月回)
オンラインオフ会に参加した。
本当にありがとうございました。
Twitch Watch Parties
最近日本でも始まった,Twitchの「ウォッチパーティ」
Podcast「backspace.fm」のリスナー向けMastodonインスタンス「グルドン」にて,マツタクさんが企画されたウォッチパーティに参加してみた。
上映する作品は,Amazon Original「7500」
良い作品に出会えた,という(当たり前の)感想はさておき,ウォッチパーティの挙動について気付いた点を列挙すると
ウォッチパーティの画面はPS4版やiPad版では表示されず,チャット欄のみ表示される
ウォッチパーティで観た作品は,Prime Videoのライブラリ上にも視聴履歴が反映される。ウォッチパーティ中断地点からの続きをPrime Videoで視聴することも可能
時々システム側から「配信の調子はいかがですか?」と質問されるが,視聴中はコメントを打つ暇が無い
こんなところ?
ちなみに,ウォッチパーティで流す作品を選ぶ画面は非常に使いにくい。最低限Prime Videoのウォッチリストを読み込んでほしい(あれも使い勝手がアレだが)
生きてる人、いますか
毎週日曜日の19時30分頃といえば,COTAさんのビデオエッセイ「生きてる人、いますか」の最新回が公開される,という流れが定着しつつある。
初回から第5回までの「皆さんには実験にお付き合いいただきます -COTA's Composition-」第6回から第13回までの「実験に参加しませんか -Experiment, Join To COTA.-」に続き,第14回から続く「生きてる人、いますか -Let COTA Know If You're ALIVE-」
「実験に参加しませんか」第7回頃から見続けている。
毎週日曜が楽しみ……
そういえば,今日(2020年10月18日)の新作は,自分が連想したいテーマが多かった。
六本木〜京急蒲田「明鏡と裏」実験に参加しませんか COTA 21
……そんなことを呟いてしまったら,
cotaさんに捕捉されてしまったらしい……
どうしよう……((頑張って感想記事を書きます))
Kyash Ver. 2.0
Kyash Ver.2.0についての所感……
残高管理の方法が変わった影響はやはり大きい。特に銀行口座からのKyashマネー入金とクレジットカードからのKyashバリューチャージとを同時に利用できないことは,否が応でも現在の利用法の見直しを求めてくる。
リニューアル前は,カードを複数枚登録している際に,一方をオートチャージ用にしつつ,他のカードでチャージすることができたが,現在はKyashマネーに入金するために銀行口座を選択する度に,Kyashバリューへのオートチャージが解除される。
Kyashを定期的な決済に用いている場合は,銀行口座から余裕を持って多めにチャージしておくか,チャージ完了ごとにチャージ元を十分な口座残高があるデビットカードに変更する必要に迫られよう。
自分はKyashを「チャージ式QUICPay」と割り切って,これまでKyashで通していた定期支払いは,Kyashのチャージ元カードに任せることにした。
こぼれ話
オンラインオフ会で話した「高速バスを目の前で逃した」話,いつのことだったかといま一度思い返したところ,どうやら2018年12月13日だ……昨年ではない(すみません……)
ちょうど「英雄伝説 閃の軌跡IV」のOSTの発売日だったから覚えている。
うろ覚えで喋ってすみません……