Windows10にした際に、ラウンドネスのチェックが外れてうるさく感じたのをどう修正したのかっていうのを長々と書いただけの記事です。
細かい間違いや環境の違い等は、お目こぼししていただけるとありがたいです・・・。
なんか今まで聞いていたはずの動画や音楽がうるさく感じるくせに、
1音だけ・・・特に声だけのものが小さく感じる。
かといって、音量を上げるとうるさい奴がさらにうるさくなり、でも小さいものがあんまり変わらない。

追記・修正:画像がBass Boostの内容の画像であり、翻訳内容もそれだったので直しました。
スピーカーの設定の効果欄で、
Loudness Equalizationをいじったら解決しました。
・コントロールパネル > サウンド >
・タスクバーのサウンドを右クリック > 音声ミキサーを開く > スピーカーをクリック >
どちらかでサウンドを開いて、該当スピーカーのプロパティから画像のものが開けます。
下限を上げて、上限の限界を下げるような感じ。
設定で周波数をいじれるようですが、いじらなくてもオンにするだけでちょうどいい感じ。
(なぜ英語なのかは不明、前は日本語だったはず)
windows7のデータを全て削除し、windows10にしました。
前の記事ではデータ消えないと書きましたが、すっきりするために全部消してやりました。
そしたら今まで聞いてた曲や動画がクッソうるさくてビビりました。
最初は"音声チャンネル数が増えると音量が大きくなるバグ"だとか、調べてましたが空振り。
最終的にここにたどり着きました。
音の多いBGMや、女性の声が非常に大きく聞こえる傾向にあります。
逆に男性の声は小さく聞こえることが多いです。
(動画の調整次第でもあるので絶対とは言えませんが)
問題は解決しましたが、ここで新たな問題が発覚しました。
「ほとんどの人がここを設定せずに使用しているのでは?」
ということ。
つまり、正常だと思っていても実は聞こえないなんてことが・・・
今までの動画を見ていても色々小さく感じたので、「まずいのでは」と思っています。
であれば、動画を作るときの音量調整はこれをオフにして行わないといけない。
音の編集でどうにかすればいいとは思うけど、今のところ具体的な策はない。
(発覚してからまだ時間が浅く、全然調べてないので)
どこかの動画にて誰かが
「音小さくない?」「音小さくないよ」
などという小競り合いをしている場面を見たことがあるかもしれませんが、もしや?
てっきり"スピーカー派"と"イヤホン派"の違いかと思っていましたが・・・?
windows7の時にはやったか、やってないのかわからないのでなんとも言えない話でした。
恐らくwindows7の時はチェックが入っていて、windows10にした時に外れたのかな・・・?
だってそれよりもマイク調整や、録画環境の調整に苦戦したんだもん・・・。
実ははっきりした情報を見つけてたどり着いたわけじゃありません。
効果関連が怪しいと思ってしらみつぶしに調べただけです。
今時、近いワードでググっても載ってないの珍しいなとちょっと思いましたよ。
細かい間違いや環境の違い等は、お目こぼししていただけるとありがたいです・・・。
なんか今まで聞いていたはずの動画や音楽がうるさく感じるくせに、
1音だけ・・・特に声だけのものが小さく感じる。
かといって、音量を上げるとうるさい奴がさらにうるさくなり、でも小さいものがあんまり変わらない。

追記・修正:画像がBass Boostの内容の画像であり、翻訳内容もそれだったので直しました。
スピーカーの設定の効果欄で、
Loudness Equalizationをいじったら解決しました。
・コントロールパネル > サウンド >
・タスクバーのサウンドを右クリック > 音声ミキサーを開く > スピーカーをクリック >
どちらかでサウンドを開いて、該当スピーカーのプロパティから画像のものが開けます。
・ラウドネスイコライゼーションだそうな。
ラウドネスイコライゼーションは、人間の聴覚を理解することで、知覚される音量の違いを減らします。
下限を上げて、上限の限界を下げるような感じ。
設定で周波数をいじれるようですが、いじらなくてもオンにするだけでちょうどいい感じ。
(なぜ英語なのかは不明、前は日本語だったはず)
windows7のデータを全て削除し、windows10にしました。
前の記事ではデータ消えないと書きましたが、すっきりするために全部消してやりました。
そしたら今まで聞いてた曲や動画がクッソうるさくてビビりました。
最初は"音声チャンネル数が増えると音量が大きくなるバグ"だとか、調べてましたが空振り。
最終的にここにたどり着きました。
音の多いBGMや、女性の声が非常に大きく聞こえる傾向にあります。
逆に男性の声は小さく聞こえることが多いです。
(動画の調整次第でもあるので絶対とは言えませんが)
問題は解決しましたが、ここで新たな問題が発覚しました。
「ほとんどの人がここを設定せずに使用しているのでは?」
ということ。
つまり、正常だと思っていても実は聞こえないなんてことが・・・
今までの動画を見ていても色々小さく感じたので、「まずいのでは」と思っています。
であれば、動画を作るときの音量調整はこれをオフにして行わないといけない。
音の編集でどうにかすればいいとは思うけど、今のところ具体的な策はない。
(発覚してからまだ時間が浅く、全然調べてないので)
どこかの動画にて誰かが
「音小さくない?」「音小さくないよ」
などという小競り合いをしている場面を見たことがあるかもしれませんが、もしや?
てっきり"スピーカー派"と"イヤホン派"の違いかと思っていましたが・・・?
windows7の時にはやったか、やってないのかわからないのでなんとも言えない話でした。
恐らくwindows7の時はチェックが入っていて、windows10にした時に外れたのかな・・・?
だってそれよりもマイク調整や、録画環境の調整に苦戦したんだもん・・・。
実ははっきりした情報を見つけてたどり着いたわけじゃありません。
効果関連が怪しいと思ってしらみつぶしに調べただけです。
今時、近いワードでググっても載ってないの珍しいなとちょっと思いましたよ。
コメント

No.13
(2020/01/20 23:15)
>>1
>>2
>>5
噂では聞いてましたけど、今のところはなんともないですね。
もう無料サポートは切れたのである程度win10に合わせるしかないです。
今後はwin10以降のバージョンが中心になって情報が得られなくなるのでやっぱり上げるしかないです。
>>3
>>9
どこかのタイミングでオンにしてたらしいんですが、こんなもの一度調整したら忘れるのでデフォルトでどうなのかすらわかりませんでした。
>>4
>>6
現状で変でないなら変える必要はないと思います。
>>7
>>11
うるさいのが治った話なので特に問題ないと思いましたが・・・。
チェックを入れてる人・入れてない人がいるので、聞こえ方が違うのは事実かと思います。
入っているサウンドドライバによって違うのかと思います。
>>8
OSやサウンドカードによる違いが大きいようですね。
全部網羅できるような設定があれば楽なんですけども。
>>10
この一言が入ってないですね。
誤解させて申し訳ありません。
修正しておきます。
>>12
見た目は7に戻せるらしいです。
どこまでショートカット関連が戻せるかわかりませんが。
>>2
>>5
噂では聞いてましたけど、今のところはなんともないですね。
もう無料サポートは切れたのである程度win10に合わせるしかないです。
今後はwin10以降のバージョンが中心になって情報が得られなくなるのでやっぱり上げるしかないです。
>>3
>>9
どこかのタイミングでオンにしてたらしいんですが、こんなもの一度調整したら忘れるのでデフォルトでどうなのかすらわかりませんでした。
>>4
>>6
現状で変でないなら変える必要はないと思います。
>>7
>>11
うるさいのが治った話なので特に問題ないと思いましたが・・・。
チェックを入れてる人・入れてない人がいるので、聞こえ方が違うのは事実かと思います。
入っているサウンドドライバによって違うのかと思います。
>>8
OSやサウンドカードによる違いが大きいようですね。
全部網羅できるような設定があれば楽なんですけども。
>>10
この一言が入ってないですね。
誤解させて申し訳ありません。
修正しておきます。
>>12
見た目は7に戻せるらしいです。
どこまでショートカット関連が戻せるかわかりませんが。

No.18
(2021/02/26 00:42)
指定した周波数をブーストするのは一番上のBass Boost
Loudness EqualizationとBass Boostがごっちゃになってて意味が分からん。
Loudness EqualizationとBass Boostがごっちゃになってて意味が分からん。

No.19
(2021/02/27 20:30)
コメントを書き込むにはログインしてください。
7は削除しない方が良かったな
不具合9割のくせに全く直さず改悪して不要なもんポンポン追加してまた不具合でて・・・ってのが10
使う価値無し
最近では不具合起こしてるパッチの削除すら出来なくしたっていうクソっぷり