はつめのつぼね No.7 (2016/10/15 10:55) 保護瓶をケチるときに一時的に薬瓶に取っておくという使い方もあるけどあまりにもケチか・・・ 中身の量とモノが同じでも保護瓶はスタックできず薬瓶はできるため、自動化しないのであれば結構有用かもしれないです。溶かして使うのであればやっぱり結晶化装置だろうか。 これも余談ですけどエッセンシア入り薬瓶・天上のエッセンス・結晶化エッセンス・マナビーンを研究したという状態は全てのそれで共有されるけれど、最初に研究したそれの内容も一緒に研究できた(aerならaerの研究ポイントも入る)・・・はずです ウィスプはなぜか属性毎に別々なんですけどね。 エンチャントごとにも相が設定されていたりもしますが、これは研究ポイントにはならないみたいです。
中身の量とモノが同じでも保護瓶はスタックできず薬瓶はできるため、自動化しないのであれば結構有用かもしれないです。溶かして使うのであればやっぱり結晶化装置だろうか。
これも余談ですけどエッセンシア入り薬瓶・天上のエッセンス・結晶化エッセンス・マナビーンを研究したという状態は全てのそれで共有されるけれど、最初に研究したそれの内容も一緒に研究できた(aerならaerの研究ポイントも入る)・・・はずです
ウィスプはなぜか属性毎に別々なんですけどね。
エンチャントごとにも相が設定されていたりもしますが、これは研究ポイントにはならないみたいです。