今回はInfinity Evolvedにあるスポナーについて紹介します。
魔術側はどうもコスパがよろしくないのと、触ってないのでスルーします。
「ウェーイwwwwwボウガンでしとめてやったぜえ~wwww」
と、してしまった人には残念な内容が含まれます。
先駆者の動画があったおかげか、確認した動画で全員権利を失ってるから面白い。
決して貶してるわけではないのですよ。
実は私もソーナノ。
スポナーのモブ出現までの時間、出現量を比較した動画を作っておきました。
比較といっても、時間だの量だのは書いてないので見て判断してください。
○スポナー
・バニラ

Minecraftに元々あるモンスタースポナー。
シルクタッチでも移動不可能で、モブによっては明るいと沸きません。
1.7.10までは8x8、1.8以降は9x9の範囲に出現するようになりました。
詳しい説明はwikiで見てください。
○Auto Spawner
・MineFactoryReloaded2

使い方は、過去の記事に書いたのでそちらを参照してください。
出現量は必ず1体、出現までの時間は短め。
出現までの時間・コストはモブによります。
内部データとして存在している"モブのレベル(?)"によってコストが変わるようです。
モンスター娘mod辺りを使っているとわかりやすいかも?という体験談。
○Powered Spawner
・Ender IO

使い方は、過去の記事に書いたのでそちらを参照してください。
出現量はスポナーと同じ(?)、出現までの時間は何もしなければスポナーと同じ(?)
Double-Layer Capacitor、Octadic Capacitorを入れると、
出現までの時間が短縮されて、消費エネルギーのコストが上がります。
・コストの例
モブ: なし: Double: Octadic
クリーパー: 240RF/t: 750RF/t: 2250RF/t
エンダーマン: 1600RF/t: 5000RF/t: 15000RF/t
これもモブのレベルを参考しているようで、modのモブだとコストが安い場合があります。
例えば、Thaumcraftのエルドリッチガーディアンは、牛と同じくらい安かったりします。
○Spawner
・RFTools

最強最弱のスポナー。
Infinity Evolved、SkyBlockの動画で使われているところを見たことがないです。
(確認できてないだけだったらごめんね、お詫びに広告ぶち込むかもしれないよ)
●最強ポイント
・条件さえそろえば、出現までの時間がほぼ0
・ボスを呼び出すことができる
●最弱ポイント
・出現コストが高い
・設置が面倒くさい
・Matter生成が遅い
つまりMatter Beamerが少ないと出現までの時間が長い
・1匹ずつしか出ない
・modのモブは出せない(全部は調べてないです)
使い方がわからないと、どの辺が面倒なのかわからないので書いていきます。
大体の出現間隔は動画で確認してください。
といっても、適当にBeamerを24台設置しただけなのでちゃんとしたものではないですが。
●使い方
1.対象モブをSyringeで100%(真っ赤)になるまで殴る

2.Spawerに1.をセットして、コストを確認する
例:エンダーマン

3.Matter Beamerを設置して、レンチ(たぶんなんでも可)で右クリック
その後、1.をセットしたSpawerを選択する
選択中は赤くなる

選択後はwailaに"Connected!"と出る


4.Matter Beamerに2.のアイテムを入れて、RFエネルギーとレッドストーン信号を送る
リンク済みだと赤いビームが出る

5.Spawerの条件がそろえばそのたびに出現する
現在入っているマターの量はwailaで確認できる

・・・という流れで使えるようになります。
リンクは面倒臭いわ、Matter生成遅いわ、レッドストーン信号も地味に面倒だわ・・・
なかなか使いにくいアイテムです。
マターは"Key"、"Bulk"、"Living"の3種類を必要としていて、
各必要素材は"そのモブのドロップ"、"生息地域のブロック"、"オークの葉っぱ"です。
ブロックが多く、オークの葉っぱが地味に面倒なのが難点です。
(わざわざハーベスターで採る施設を作らないといけない、という意味で)
Matter Beamerはアイテムを1種類しか入れることが出来ません。
自動化するなら最低3個はほしいです。
ちなみにボスの出現条件
.
ウィザーは体を構成するブロックがあるからソウルサンドですね。
アイアンゴーレムも同じかな?調べてないのでわかりませんが。
ネザースターの量を見るとありな気がしてきますが、破壊される可能性があるのと
ソウルサンドの消費量を見ると私的にはなしです。
エンダードラゴンは、卵かと思いきやドロップしてるのが経験値だからか経験値ビンです。
Infinity Evolvedではマシンが使い捨てでもかなり使えるものです。
・・・と思ってましたが、地面の近く(高くない位置)、自分が近くにいない、
エンドクリスタルの近くではない場合は、破壊される可能性が低いようです。
動画でもそんな感じで破壊されてないので参考にしてください。
エンドじゃなくても沸くはずですが、エンドクリスタルがあると誘導できて便利です。
○Stabilized Mob Spawner
・Draconic Evolution
バニラのスポナーに、Draconic Coreを持って右クリックするとできます。

そのままであればモブが出現、壊すと中のモブが消えます。
使い方は簡単、Stabilizedを作ったら"Mob Soul"を入れるだけ。
Mob Soulは、ドラコニックの武器か、エンチャント"Reaper"をつけることで
ボス以外のモブ全てから出ます。
Mob Soul登録後に破壊すると、最初と同じようにモブがいなくなってしまうので注意。
稼動させるのにエネルギーは必要ありません。
仕様は、このままだとほとんどバニラのスポナーと変わりません。
強化することで、性能を上げることができます。
・Tier 2、Tier 3


Wyvern Core、Awakened Coreを右クリックで入れるとTierがあがります。
Tierをあげると、出現までの時間が短くなります。
Awakened Coreを入れたい場合は、段階を踏んでWyvern Coreを入れる必要があります。
・ネザースター
プレイヤーが近くにいなくても出現するようになります。
・金リンゴ(上位版)
wikiを見ると明るさに関係なく沸くようになると書いてあった気がします。
それに加えて、出現量がほぼ(必ず?)6匹になるようになります。
(2016/07/09追記)
黄昏の小さいガストのように、通常よりも小さくて条件の違うものだと
8匹だとか10匹出る可能性があるのを確認しました。
・レッドストーン信号
onの信号を受け取ると、出現が即座に止まります。
なんとなくレバーを設置してみたら止まったので「いい子ちゃんかよっ!」と
思わず叫んだ思い出。
Wyvern Core~金リンゴは、スポナーを破壊した際に帰ってくるので気軽に使えます。
動画でも異様な量が出てることからわかるように、ぶっ飛んだ性能になってます。
Tier 2でもかなり使えるので妥協して使うのもありです。
唯一の欠点は、スポナーと同じく出現量上限に引っかかることでしょうか。
さて、この記事を見て「あっ・・・」となった人がいればうれしいです。
この記事の一番最初の話はエンダードラゴンから出るドラゴンハートの話でした。
今後出てくる最重要のアイテムです。
良かれと思って、わざわざSkyblockの方でも出現するのを確認しておいたぜ!
あ、ちなみにSpawnerは亜種じゃなくて本物のエンドラじゃないとダメです。
Syringeでエンダードラゴンをペチペチする必要があるので、
最もよいタイミングで狩るには最初のドラゴン以外ないのです。
だから、権利を失ってると書きました。
この後ドラゴンを狩るには、復活させるか、別ディメンションを作るか、養蜂をするか、
もしくは・・・何にしろすごく手間がかかるか、後になるかです。
Skyblockの方だともっと選択肢が狭まるようですね。
ExtraTicを入れてる理由が、この罠を張るためだったら
これを考えた人のファンになりますわ。
(08/05追記)
間違ってたああああ!
DEで復活させたドラゴンでも問題なかった・・・。
非常に申し訳ないです・・・。
まぁ最速のタイミングはやはり変わらず最初のドラゴンです。
ただ、利点がチャージする必要があるかないか、Mob Soulがいるかいらないか(白目)
クリエイティブで確かめたときは刺さらなかったんだけどなぁ・・・。
そこはちゃんと調べたはずだったんだ!
どうもこちらに突っ込んでくる時に頭を殴っていたからダメだったようです。
しっかり胴を殴らないと有効になりませんでした・・・。
何度かやったのに、全部刺さらないなんてどんな確率よ。
というわけで、スポナーの際も後で書く予定のディメンション作成の際も活用してください。
意外とこの辺の難易度低かったんすね・・・
最初はStabilizedが「すごいだろ~?」ってことでこの記事を作ろうと思ったけど、
RFToolsをちゃんと調べるとこんな結果に・・・。
直感でも使い方がわかりにくいため、作ってしばらく放置してました。
そんなことより・・・
書きたい内容も、撮りたい内容も、まとめる数も、
環境もそろってる状態だったのに、1日で終わる作業を
3週間もかけるのはヤメロォ!
1週間やら、○月○日と最初から日付決めてあげてる人はすごいと思います。
なんて書いてたらこの動画を思い出したんです。
やだ・・・久々に見たら回数がすごいことになってる・・・。
はぁ・・・次の記事書こう・・・
魔術側はどうもコスパがよろしくないのと、触ってないのでスルーします。
「ウェーイwwwwwボウガンでしとめてやったぜえ~wwww」
と、してしまった人には残念な内容が含まれます。
先駆者の動画があったおかげか、確認した動画で全員権利を失ってるから面白い。
決して貶してるわけではないのですよ。
実は私もソーナノ。
スポナーのモブ出現までの時間、出現量を比較した動画を作っておきました。
比較といっても、時間だの量だのは書いてないので見て判断してください。
○スポナー
・バニラ

Minecraftに元々あるモンスタースポナー。
シルクタッチでも移動不可能で、モブによっては明るいと沸きません。
1.7.10までは8x8、1.8以降は9x9の範囲に出現するようになりました。
詳しい説明はwikiで見てください。
○Auto Spawner
・MineFactoryReloaded2

使い方は、過去の記事に書いたのでそちらを参照してください。
出現量は必ず1体、出現までの時間は短め。
出現までの時間・コストはモブによります。
内部データとして存在している"モブのレベル(?)"によってコストが変わるようです。
モンスター娘mod辺りを使っているとわかりやすいかも?という体験談。
○Powered Spawner
・Ender IO

使い方は、過去の記事に書いたのでそちらを参照してください。
出現量はスポナーと同じ(?)、出現までの時間は何もしなければスポナーと同じ(?)
Double-Layer Capacitor、Octadic Capacitorを入れると、
出現までの時間が短縮されて、消費エネルギーのコストが上がります。
・コストの例
モブ: なし: Double: Octadic
クリーパー: 240RF/t: 750RF/t: 2250RF/t
エンダーマン: 1600RF/t: 5000RF/t: 15000RF/t
これもモブのレベルを参考しているようで、modのモブだとコストが安い場合があります。
例えば、Thaumcraftのエルドリッチガーディアンは、牛と同じくらい安かったりします。
○Spawner
・RFTools

最強最弱のスポナー。
Infinity Evolved、SkyBlockの動画で使われているところを見たことがないです。
(確認できてないだけだったらごめんね、お詫びに広告ぶち込むかもしれないよ)
●最強ポイント
・条件さえそろえば、出現までの時間がほぼ0
・ボスを呼び出すことができる
●最弱ポイント
・出現コストが高い
・設置が面倒くさい
・Matter生成が遅い
つまりMatter Beamerが少ないと出現までの時間が長い
・1匹ずつしか出ない
・modのモブは出せない(全部は調べてないです)
使い方がわからないと、どの辺が面倒なのかわからないので書いていきます。
大体の出現間隔は動画で確認してください。
といっても、適当にBeamerを24台設置しただけなのでちゃんとしたものではないですが。
●使い方
1.対象モブをSyringeで100%(真っ赤)になるまで殴る

2.Spawerに1.をセットして、コストを確認する
例:エンダーマン

3.Matter Beamerを設置して、レンチ(たぶんなんでも可)で右クリック
その後、1.をセットしたSpawerを選択する
選択中は赤くなる

選択後はwailaに"Connected!"と出る


4.Matter Beamerに2.のアイテムを入れて、RFエネルギーとレッドストーン信号を送る
リンク済みだと赤いビームが出る

5.Spawerの条件がそろえばそのたびに出現する
現在入っているマターの量はwailaで確認できる

・・・という流れで使えるようになります。
リンクは面倒臭いわ、Matter生成遅いわ、レッドストーン信号も地味に面倒だわ・・・
なかなか使いにくいアイテムです。
マターは"Key"、"Bulk"、"Living"の3種類を必要としていて、
各必要素材は"そのモブのドロップ"、"生息地域のブロック"、"オークの葉っぱ"です。
ブロックが多く、オークの葉っぱが地味に面倒なのが難点です。
(わざわざハーベスターで採る施設を作らないといけない、という意味で)
Matter Beamerはアイテムを1種類しか入れることが出来ません。
自動化するなら最低3個はほしいです。
ちなみにボスの出現条件


ウィザーは体を構成するブロックがあるからソウルサンドですね。
アイアンゴーレムも同じかな?調べてないのでわかりませんが。
ネザースターの量を見るとありな気がしてきますが、破壊される可能性があるのと
ソウルサンドの消費量を見ると私的にはなしです。
エンダードラゴンは、卵かと思いきやドロップしてるのが経験値だからか経験値ビンです。
Infinity Evolvedではマシンが使い捨てでもかなり使えるものです。
・・・と思ってましたが、地面の近く(高くない位置)、自分が近くにいない、
エンドクリスタルの近くではない場合は、破壊される可能性が低いようです。
動画でもそんな感じで破壊されてないので参考にしてください。
エンドじゃなくても沸くはずですが、エンドクリスタルがあると誘導できて便利です。
○Stabilized Mob Spawner
・Draconic Evolution
バニラのスポナーに、Draconic Coreを持って右クリックするとできます。

そのままであればモブが出現、壊すと中のモブが消えます。
使い方は簡単、Stabilizedを作ったら"Mob Soul"を入れるだけ。
Mob Soulは、ドラコニックの武器か、エンチャント"Reaper"をつけることで
ボス以外のモブ全てから出ます。
Mob Soul登録後に破壊すると、最初と同じようにモブがいなくなってしまうので注意。
稼動させるのにエネルギーは必要ありません。
仕様は、このままだとほとんどバニラのスポナーと変わりません。
強化することで、性能を上げることができます。
・Tier 2、Tier 3


Wyvern Core、Awakened Coreを右クリックで入れるとTierがあがります。
Tierをあげると、出現までの時間が短くなります。
Awakened Coreを入れたい場合は、段階を踏んでWyvern Coreを入れる必要があります。
・ネザースター
プレイヤーが近くにいなくても出現するようになります。
・金リンゴ(上位版)
wikiを見ると明るさに関係なく沸くようになると書いてあった気がします。
それに加えて、出現量がほぼ(必ず?)6匹になるようになります。
(2016/07/09追記)
黄昏の小さいガストのように、通常よりも小さくて条件の違うものだと
8匹だとか10匹出る可能性があるのを確認しました。
・レッドストーン信号
onの信号を受け取ると、出現が即座に止まります。
なんとなくレバーを設置してみたら止まったので「いい子ちゃんかよっ!」と
思わず叫んだ思い出。
Wyvern Core~金リンゴは、スポナーを破壊した際に帰ってくるので気軽に使えます。
動画でも異様な量が出てることからわかるように、ぶっ飛んだ性能になってます。
Tier 2でもかなり使えるので妥協して使うのもありです。
唯一の欠点は、スポナーと同じく出現量上限に引っかかることでしょうか。
さて、この記事を見て「あっ・・・」となった人がいればうれしいです。
この記事の一番最初の話はエンダードラゴンから出るドラゴンハートの話でした。
今後出てくる最重要のアイテムです。
良かれと思って、わざわざSkyblockの方でも出現するのを確認しておいたぜ!
あ、ちなみにSpawnerは亜種じゃなくて本物のエンドラじゃないとダメです。
Syringeでエンダードラゴンをペチペチする必要があるので、
最もよいタイミングで狩るには最初のドラゴン以外ないのです。
だから、権利を失ってると書きました。
この後ドラゴンを狩るには、復活させるか、別ディメンションを作るか、養蜂をするか、
もしくは・・・何にしろすごく手間がかかるか、後になるかです。
Skyblockの方だともっと選択肢が狭まるようですね。
ExtraTicを入れてる理由が、この罠を張るためだったら
これを考えた人のファンになりますわ。
(08/05追記)
間違ってたああああ!
DEで復活させたドラゴンでも問題なかった・・・。
非常に申し訳ないです・・・。
まぁ最速のタイミングはやはり変わらず最初のドラゴンです。
ただ、利点がチャージする必要があるかないか、Mob Soulがいるかいらないか(白目)
クリエイティブで確かめたときは刺さらなかったんだけどなぁ・・・。
そこはちゃんと調べたはずだったんだ!
どうもこちらに突っ込んでくる時に頭を殴っていたからダメだったようです。
しっかり胴を殴らないと有効になりませんでした・・・。
何度かやったのに、全部刺さらないなんてどんな確率よ。
というわけで、スポナーの際も後で書く予定のディメンション作成の際も活用してください。
意外とこの辺の難易度低かったんすね・・・
最初はStabilizedが「すごいだろ~?」ってことでこの記事を作ろうと思ったけど、
RFToolsをちゃんと調べるとこんな結果に・・・。
直感でも使い方がわかりにくいため、作ってしばらく放置してました。
そんなことより・・・
書きたい内容も、撮りたい内容も、まとめる数も、
環境もそろってる状態だったのに、1日で終わる作業を
3週間もかけるのはヤメロォ!
1週間やら、○月○日と最初から日付決めてあげてる人はすごいと思います。
なんて書いてたらこの動画を思い出したんです。
やだ・・・久々に見たら回数がすごいことになってる・・・。
はぁ・・・次の記事書こう・・・
コメント

No.4
(2016/07/23 22:31)
>>3
モブソウルが違うこと、ウィザスケ以外沸かない辺りそうではないかと思ってましたがやはりですか。
パワードスポナーを使用してた流れでネザー運用してたので確認できてませんでした。
情報ありがとうございます。
これに比べるとカースドアースは遅いし、他のモブも沸く可能性が高いので効率としてはいまいちかもしれません。
普通のスポナーと比べるととても効率いいはずなんですけどねぇ・・・。
モブソウルが違うこと、ウィザスケ以外沸かない辺りそうではないかと思ってましたがやはりですか。
パワードスポナーを使用してた流れでネザー運用してたので確認できてませんでした。
情報ありがとうございます。
これに比べるとカースドアースは遅いし、他のモブも沸く可能性が高いので効率としてはいまいちかもしれません。
普通のスポナーと比べるととても効率いいはずなんですけどねぇ・・・。

No.5
(2019/12/06 13:01)
ソースからドラコニックのスポナーの動作推測してみました
細かいことはわからないし間違ってるかもしれないけど一応
Tier1:20-30秒(または12.5-20秒)に1度、6体まで
Tier2:5-10秒に1度、8体まで
Tier3:2秒に1度、12体まで
と推測しました
細かいことはわからないし間違ってるかもしれないけど一応
Tier1:20-30秒(または12.5-20秒)に1度、6体まで
Tier2:5-10秒に1度、8体まで
Tier3:2秒に1度、12体まで
と推測しました

No.6
(2019/12/07 23:13)
コメントを書き込むにはログインしてください。
私もクロスボウでドラゴンをしゅんころしてしまった1人です。
ずっと、DEのmob soulがドロップしなくて困ってました。
RFtoolsのディメンション作成以外でドラゴンが復活させられるのを知りませんでした…。ありがたやーありがたやー