はつめのつぼね No.21 (2018/01/07 05:06) 続エンジェネの謎 >>sm32543452 ついに日本語のエンダージェネレーター解説が出てくれました。図入りでわかりやすいです。 が、例によって1.10版だったことが災いしたのかどこか組み間違えたのかこの通りに組んでもRSランプが一周しておわりという結果に。ジェネレーター自体を右クリックするとタイミングによっては内部の数字が変わってることが確認できます。 あとボタンが壁に置けなかったり半ブロック機械が壁に置けなかったりでそっくりそのままというわけにもいきませんでした。 EIOキャパシタを導管として使う・・・そういうのもあるのか infinity環境だとやっぱりキャパシタの関係でシグナルム達がマッハで消える 無限導管はアンステーブルブロックということでダイヤ使うしテッセラクトはいろいろごちゃついてて大量生産に向かない いろいろ考えるとやっぱりキャパシタだろうか?
>>sm32543452
ついに日本語のエンダージェネレーター解説が出てくれました。図入りでわかりやすいです。
が、例によって1.10版だったことが災いしたのかどこか組み間違えたのかこの通りに組んでもRSランプが一周しておわりという結果に。ジェネレーター自体を右クリックするとタイミングによっては内部の数字が変わってることが確認できます。
あとボタンが壁に置けなかったり半ブロック機械が壁に置けなかったりでそっくりそのままというわけにもいきませんでした。
EIOキャパシタを導管として使う・・・そういうのもあるのか
infinity環境だとやっぱりキャパシタの関係でシグナルム達がマッハで消える
無限導管はアンステーブルブロックということでダイヤ使うしテッセラクトはいろいろごちゃついてて大量生産に向かない
いろいろ考えるとやっぱりキャパシタだろうか?