たまには音楽以外の記事をという事で特撮に関する事を書きたいと思います。
さて、7月29日公開予定の「シン・ゴジラ」まであと10日あまりとなりましたが、
特撮ヲタである私にとってこの夏1、2を争う関心事でもあります。
ところでこの映画、あまりに情報が少なすぎる事でも話題になっています。
何せ、公開10日前だというのに特報2本、予告2本、TVスポット2本のみという有様です。
そんな中でゴジラファンの人は数少ない情報の中からゴジラの進撃ルートなどを
割り出すなど素晴らしい解析を進めている人もいらっしゃいます。
そんな訳で私のその様な人たちの二番煎じ真似をして情報から分析してみたいと思います。
(当然ながら先駆者のデータも参考に話を進めていきますのでパクリじゃんと思う方と
ネタバレの嫌いな方は見ない事をお勧めします)
考察その2はコチラ
考察その3はコチラ
まずは他の方が予告からゴジラの進撃ルートを推察したこの2本の動画をご覧下さい
①上陸地点
この動画にある様にパルコのCMで流れたゴジラの上陸地点は由比ガ浜である事は
間違いありません。
※7月21日追記
TVで放映された番宣で新たに幾つか映像が追加されました。
それによると最初に上陸する場所は
「鎌倉市稲村ガ崎」であるそうです。
TVで公開された新映像①
![]()
実際に見るとこうなります。
![]()
地図
![]()
つまり、稲村ガ崎を台風みたいに先端だけかすり(笑)由比ガ浜に上陸するようです。
パルコの映像の位置は由比ガ浜海浜公園です。
参考までにパルコの映像
![]()
ゴジラの右足元にあるトンネルがここです。(国道124号)
![]()
ゴジラは大体この辺りに再上陸する模様です。
地図(ゴはゴジラの位置です)
![]()
(7月21日修正Ver)
![]()
新映像②
![]()
この映像に映るお寺は鎌倉にある光明寺というお寺です。
再現
![]()
②行動ルート
これもパルコのCMでちらりと流れたシーンで動画にもある様に
鎌倉文学館前を横切る形となります。
パルコのCMの画像
![]()
同じアングル
地図
![]()
(因みにこのシーンは映画では下の映像の後に映し出され、行動ルート上は矛盾が生じます)
続いて予告①で流れた尻尾が横切る場面
![]()
続いて19日に公開された予告②の市民が逃げ惑うシーン
ゴジラの進む方向と同じ方向に逃げてどうするんだよ?と
少し突っ込みたくなりますw
![]()
実はこれ、同じ場所だったりしますw
鎌倉駅西口の御成通り付近です。
![]()
地図
![]()
ゴジラは由比ガ浜に上陸した後、江ノ島電鉄線に沿って東に移動し
鎌倉駅付近で向きを変えて鎌倉駅東口付近を北上するようです。
予告①で流れた映像
![]()
ここは鎌倉駅と北鎌倉駅の間にある源氏山公園近くの辺りになります。
![]()
地図
![]()
映画内で示された地図ではこの後右に曲がり北上している事を示してますが、
それだと下の上郷の映像の説明がつかなくなる矛盾が出てきます。
ですので、私は映画内の地図を「スタッフの考えた行動ルート」とし、
実際の映像に基づいた考察を行う事にしていますので公式とは矛盾が生じる
可能性もありますが予めご了承ください。
その後ゴジラは大船付近で再度進路を東に変更して横浜市上郷を通るようです。
その後、釜利谷を避ける様に北へ方向を修正し洋光台付近を通過します。
予告②の映像
![]()
上郷付近
![]()
その後ゴジラはほぼ進行ルートを北上し西谷付近で方向を東進した後、大倉山付近を経て
日吉本町付近から進路を更に東に変え武蔵小杉駅付近で自衛隊と対峙します。
(詳細は考察その3を参考)
(7月21日追加映像)
![]()
立体画像
![]()
地図
![]()
予告②
予告や解説動画によると武蔵小杉での防衛戦は突破されたらしく、
最終的に石川台駅付近まで近づくようです。
予告の映像
![]()
俯瞰図
![]()
このシーンは東京タワー横の芝公園付近です。
![]()
俯瞰図
![]()
と現在で確実に辿れるルートはここまでです。
まとめるとゴジラの進路方向はこうなります。
①稲村ガ崎から西谷まで
![]()
武蔵小杉から南桜公園付近まで
![]()
少しでも参考になれば幸いです。
今後新たな情報が来たら考察したいと思います。
尚、HRに関するブロマガも只今書いておりますのでもう少しお待ちください。
さて、7月29日公開予定の「シン・ゴジラ」まであと10日あまりとなりましたが、
特撮ヲタである私にとってこの夏1、2を争う関心事でもあります。
ところでこの映画、あまりに情報が少なすぎる事でも話題になっています。
何せ、公開10日前だというのに特報2本、予告2本、TVスポット2本のみという有様です。
そんな中でゴジラファンの人は数少ない情報の中からゴジラの進撃ルートなどを
割り出すなど素晴らしい解析を進めている人もいらっしゃいます。
そんな訳で私のその様な人たちの二番煎じ真似をして情報から分析してみたいと思います。
(当然ながら先駆者のデータも参考に話を進めていきますのでパクリじゃんと思う方と
ネタバレの嫌いな方は見ない事をお勧めします)
考察その2はコチラ
考察その3はコチラ
まずは他の方が予告からゴジラの進撃ルートを推察したこの2本の動画をご覧下さい
①上陸地点
この動画にある様にパルコのCMで流れたゴジラの上陸地点は由比ガ浜である事は
間違いありません。
※7月21日追記
TVで放映された番宣で新たに幾つか映像が追加されました。
それによると最初に上陸する場所は
「鎌倉市稲村ガ崎」であるそうです。
TVで公開された新映像①
実際に見るとこうなります。
地図
つまり、稲村ガ崎を台風みたいに先端だけかすり(笑)由比ガ浜に上陸するようです。
パルコの映像の位置は由比ガ浜海浜公園です。
参考までにパルコの映像
ゴジラの右足元にあるトンネルがここです。(国道124号)
ゴジラは大体この辺りに再上陸する模様です。
地図(ゴはゴジラの位置です)
(7月21日修正Ver)
新映像②
この映像に映るお寺は鎌倉にある光明寺というお寺です。
再現
②行動ルート
これもパルコのCMでちらりと流れたシーンで動画にもある様に
鎌倉文学館前を横切る形となります。
パルコのCMの画像
同じアングル
地図
(因みにこのシーンは映画では下の映像の後に映し出され、行動ルート上は矛盾が生じます)
続いて予告①で流れた尻尾が横切る場面
続いて19日に公開された予告②の市民が逃げ惑うシーン
ゴジラの進む方向と同じ方向に逃げてどうするんだよ?と
少し突っ込みたくなりますw
実はこれ、同じ場所だったりしますw
鎌倉駅西口の御成通り付近です。
地図
ゴジラは由比ガ浜に上陸した後、江ノ島電鉄線に沿って東に移動し
鎌倉駅付近で向きを変えて鎌倉駅東口付近を北上するようです。
予告①で流れた映像
ここは鎌倉駅と北鎌倉駅の間にある源氏山公園近くの辺りになります。
地図
映画内で示された地図ではこの後右に曲がり北上している事を示してますが、
それだと下の上郷の映像の説明がつかなくなる矛盾が出てきます。
ですので、私は映画内の地図を「スタッフの考えた行動ルート」とし、
実際の映像に基づいた考察を行う事にしていますので公式とは矛盾が生じる
可能性もありますが予めご了承ください。
その後ゴジラは大船付近で再度進路を東に変更して横浜市上郷を通るようです。
その後、釜利谷を避ける様に北へ方向を修正し洋光台付近を通過します。
予告②の映像
上郷付近
その後ゴジラはほぼ進行ルートを北上し西谷付近で方向を東進した後、大倉山付近を経て
日吉本町付近から進路を更に東に変え武蔵小杉駅付近で自衛隊と対峙します。
(詳細は考察その3を参考)
(7月21日追加映像)
立体画像
地図
予告②
予告や解説動画によると武蔵小杉での防衛戦は突破されたらしく、
最終的に石川台駅付近まで近づくようです。
予告の映像
俯瞰図
このシーンは東京タワー横の芝公園付近です。
俯瞰図
と現在で確実に辿れるルートはここまでです。
まとめるとゴジラの進路方向はこうなります。
①稲村ガ崎から西谷まで
武蔵小杉から南桜公園付近まで
少しでも参考になれば幸いです。
今後新たな情報が来たら考察したいと思います。
尚、HRに関するブロマガも只今書いておりますのでもう少しお待ちください。
コメント

No.41
(2016/09/29 08:39)
vkさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
劇中の情報ではJDAMの爆撃で進路をやや北西よりに転換したとありました。
また、3番目の考察のコメントによると荏原中延にある銭湯「錦湯」付近を
通っているシーンがあるとの事でした。
上記の事を踏まえますとゴジラは東急目黒線と東急池上線の間あたりを
通って都心に近づいた…というのが私の推測です。
>公開前にここまでまとめられていた
この記事は指摘や訂正事項が分かればその都度修正しています。
それもこれも皆さんのお力添えがあるお陰だと思います。
コメントありがとうございます。
劇中の情報ではJDAMの爆撃で進路をやや北西よりに転換したとありました。
また、3番目の考察のコメントによると荏原中延にある銭湯「錦湯」付近を
通っているシーンがあるとの事でした。
上記の事を踏まえますとゴジラは東急目黒線と東急池上線の間あたりを
通って都心に近づいた…というのが私の推測です。
>公開前にここまでまとめられていた
この記事は指摘や訂正事項が分かればその都度修正しています。
それもこれも皆さんのお力添えがあるお陰だと思います。

No.42
(2017/04/10 20:48)
どのコース予想でもなかなか触れて貰えない、途中の「扇町」ですが、地元のこともあり調査してみました。
https://blogs.yahoo.co.jp/uteba/64941560.html
内陸ドカドカではなく、寄り道して海をジャバジャバ行ったんじゃないかと思われます。
ここ、うちが破壊されたかどうか結構大事なところなんで。
https://blogs.yahoo.co.jp/uteba/64941560.html
内陸ドカドカではなく、寄り道して海をジャバジャバ行ったんじゃないかと思われます。
ここ、うちが破壊されたかどうか結構大事なところなんで。

No.43
(2017/04/10 21:43)
utebaさん、コメントありがとうございます。
残念ながら私も上郷辺りから西谷に至るまでの途中ルートについては確定できませんでした。
庵野監督は整合性よりも映像美(上郷のシーンも劇中で言われている実際のルートからすると違います)を優先してる事もあり、工場地帯から見えるゴジラを撮りたいが為に海岸線近くを通る映像を使ってる可能性もあります。
ご自宅が無事である事を祈りたいです。
残念ながら私も上郷辺りから西谷に至るまでの途中ルートについては確定できませんでした。
庵野監督は整合性よりも映像美(上郷のシーンも劇中で言われている実際のルートからすると違います)を優先してる事もあり、工場地帯から見えるゴジラを撮りたいが為に海岸線近くを通る映像を使ってる可能性もあります。
ご自宅が無事である事を祈りたいです。
コメントを書き込むにはログインしてください。