あ・に・ぱ・る AMV/MAD FESTIVAL in JAPAN 2017に参加します!
大会ブロマガ:ar1256447 参加作品リスト:mylist/59099999
※9/30に土壇場で参加作品を差し替えています。
あくまで上が正式な参加作品。
差し替えについて詳しくはこちら→ar1342473
全部一緒じゃ見にくいよって方は
以下の支援動画をご覧ください!
①【MAD】小林さんちのスティッキードラゴン
②【MAD】真ヶ土さんちのラッキードラゴン
③【MAD】滝谷さんとこのストゥーピッドラゴン
アニメ:『小林さんちのメイドラゴン』
曲:①Team.ねこかん【猫】featuring 米倉千尋『Sticky Lucky Stupids 米倉千尋ver.』
②佐藤利奈『Sticky Lucky Stupids 佐隈りん子ver.』
③小野坂昌也&神谷浩史『Sticky Lucky Stupids アザゼル&ベルゼブブver.』
■去年のAniPAFEから見る傾向と対策 (?)
ここ数年、量も質もバリエーション豊かで、
ネタも選曲も技術も非常にハイレベルになってきているAniPAFE!
去年の和さんの作品なんかは
同じ曲・同じアニメで対になる2本を作り
同時に再生するとまたひとつの作品になるという絶妙な作品でしたね
AniPAFEに参加するということは、
こういう作品とも戦っていかなければならない!
しかも、去年のこの作品にイマジネーションを刺激されたMAD作者たちが
複数作品で対になっている、さらなる傑作を作り出してくる可能性が高い!
和さんのこの作品は、1本1分強と短いながら
選曲も字幕もエフェクトも綺麗で惹きつけられる魅力に満ちた作品ですが
自分の作風でこれに対抗するには…
物量で攻めるしかない!!
なので、今回は投稿本数上限の3本で
再生時間も上限ギリギリの3分20秒00フレームずつで
和さんの男視点と女視点のように
それぞれで視点を変えた連作を作ってみましたw
(補足)
3本目が「滝谷さんち」ではなく「滝谷さんとこ」になっているのは
滝谷さんちのファフニールと
滝谷さんの職場のエルマを出したかったというこじつけですw
職場で滝谷とエルマは全くと言っていいほど関わらないし、
あんまりおさまりは良くない気がしますけどね^^;
こうでもしないとエルマの出番を作れなそうだったもんで、どうにかこじつけましたw
■アニメは「小林さんちのメイドラゴン」
前に、ANIMAAAD祭でメイドラゴンMADを投稿した時に
メイドラゴンMADはもっと作りたい って言っていたのはこれの事ですw
実は今回の連作も、メイドラゴン放映中には思い浮かんでおり
ANIMAAAD用にしようとしたら…
本数制限が2本まで!
3本同時じゃないとほぼ意味のない連作なので
これまた公開を先送りにした作品ですw
最終的にANIMAAAD祭の参加作品になったMISS UNIVERSE(S)は、
今回のMADを諦めてから作り始めたMADになりますw
ジャパリパークサミットといい今回の連作といい
なかなかANIMAAADのレギュレーションに合う動画がスムーズに作れなかった私ですw
■曲は「Sticky Lucky Stupids」の、各バージョン
アニメ「よんでますよ、アザゼルさん。Z」のエンディング曲ですね
とはいえ、TV放映本編では、最終話終盤のBGMとして流れたのみで
エンディングは、パッケージ版にしか収録されてないですw
メロディーと、一部のフレーズは共通ですが
歌詞の内容は、各バージョンまるっきり違うものになってる曲です。
![]()
MAD3作品に対して、タイトルの英単語が3単語なので
各1単語ずつ入れよう!という発想でタイトルをつけて行き、
ストゥーピッドの最後がドで終わるので
元ネタに合わせてドラゴンとつなげちゃおう!と思ってストゥーピッドラゴンという言葉を使いましたが…
曲のタイトルは"stupids"なので、
正しくはストゥーピッズでドではなかったというオチw
しかも、こじつけでエルマも入れた3本目なので、
内容的にも複数形の方がより正しいw
いや、stupid dragonの場合、
形容詞としてして使ってるからsは付けなくていいのか…
うん、細かいことはいいやw
■今回のAniPAFEの狙い
毎年選曲賞あたりを狙ってAniPAFEに参加してきた私ですが
今年は…?
……
うん、今回はどうにか面白い試みで印象に残れないかと連作で投稿してみましたが…
一昨年までの自分の参加作品ほど尖った選曲でもないし、
3作品の全体ならともかく、各作品の構成とかは別に普通ですし、
前ほどネタに走ってないので、諧謔賞に入れるのも何か違う気が…
特化していない分、特別賞にふさわしい作品は
他の方がいくらでも出してくる気がするし
特別賞のポイントが反映されなくなった総合賞はなおさら望むべくもないし
試みとしては面白いかもしれないけど
今回は本格的に受賞は難しいんじゃね!?w
まぁ、今回は何かしらの形で存在感を出したかっただけなので、
すでに概ね満足ですw
エッチルガムさんが生放送で仰ってた通り
記録よりも記憶に残る参加の仕方はできたのではないかと思っていますw
去年は参戦が遅れた私ですが
今年は無事、開始0秒で参加枠を使い切ることができたので
あとは悠々と他の方のMADを楽しみにしたいと思います!!
まだ投稿できていない方、新作はよ!
大会ブロマガ:ar1256447 参加作品リスト:mylist/59099999
※9/30に土壇場で参加作品を差し替えています。
あくまで上が正式な参加作品。
差し替えについて詳しくはこちら→ar1342473
全部一緒じゃ見にくいよって方は
以下の支援動画をご覧ください!
①【MAD】小林さんちのスティッキードラゴン
②【MAD】真ヶ土さんちのラッキードラゴン
③【MAD】滝谷さんとこのストゥーピッドラゴン
アニメ:『小林さんちのメイドラゴン』
曲:①Team.ねこかん【猫】featuring 米倉千尋『Sticky Lucky Stupids 米倉千尋ver.』
②佐藤利奈『Sticky Lucky Stupids 佐隈りん子ver.』
③小野坂昌也&神谷浩史『Sticky Lucky Stupids アザゼル&ベルゼブブver.』
■去年のAniPAFEから見る傾向と対策 (?)
ここ数年、量も質もバリエーション豊かで、
ネタも選曲も技術も非常にハイレベルになってきているAniPAFE!
去年の和さんの作品なんかは
同じ曲・同じアニメで対になる2本を作り
同時に再生するとまたひとつの作品になるという絶妙な作品でしたね
AniPAFEに参加するということは、
こういう作品とも戦っていかなければならない!
しかも、去年のこの作品にイマジネーションを刺激されたMAD作者たちが
複数作品で対になっている、さらなる傑作を作り出してくる可能性が高い!
和さんのこの作品は、1本1分強と短いながら
選曲も字幕もエフェクトも綺麗で惹きつけられる魅力に満ちた作品ですが
自分の作風でこれに対抗するには…
物量で攻めるしかない!!
なので、今回は投稿本数上限の3本で
再生時間も上限ギリギリの3分20秒00フレームずつで
和さんの男視点と女視点のように
それぞれで視点を変えた連作を作ってみましたw
(補足)
3本目が「滝谷さんち」ではなく「滝谷さんとこ」になっているのは
滝谷さんちのファフニールと
滝谷さんの職場のエルマを出したかったというこじつけですw
職場で滝谷とエルマは全くと言っていいほど関わらないし、
あんまりおさまりは良くない気がしますけどね^^;
こうでもしないとエルマの出番を作れなそうだったもんで、どうにかこじつけましたw
■アニメは「小林さんちのメイドラゴン」
前に、ANIMAAAD祭でメイドラゴンMADを投稿した時に
メイドラゴンMADはもっと作りたい って言っていたのはこれの事ですw
実は今回の連作も、メイドラゴン放映中には思い浮かんでおり
ANIMAAAD用にしようとしたら…
本数制限が2本まで!
3本同時じゃないとほぼ意味のない連作なので
これまた公開を先送りにした作品ですw
最終的にANIMAAAD祭の参加作品になったMISS UNIVERSE(S)は、
今回のMADを諦めてから作り始めたMADになりますw
ジャパリパークサミットといい今回の連作といい
なかなかANIMAAADのレギュレーションに合う動画がスムーズに作れなかった私ですw
■曲は「Sticky Lucky Stupids」の、各バージョン
アニメ「よんでますよ、アザゼルさん。Z」のエンディング曲ですね
とはいえ、TV放映本編では、最終話終盤のBGMとして流れたのみで
エンディングは、パッケージ版にしか収録されてないですw
メロディーと、一部のフレーズは共通ですが
歌詞の内容は、各バージョンまるっきり違うものになってる曲です。
MAD3作品に対して、タイトルの英単語が3単語なので
各1単語ずつ入れよう!という発想でタイトルをつけて行き、
ストゥーピッドの最後がドで終わるので
元ネタに合わせてドラゴンとつなげちゃおう!と思ってストゥーピッドラゴンという言葉を使いましたが…
曲のタイトルは"stupids"なので、
正しくはストゥーピッズでドではなかったというオチw
しかも、こじつけでエルマも入れた3本目なので、
内容的にも複数形の方がより正しいw
いや、stupid dragonの場合、
形容詞としてして使ってるからsは付けなくていいのか…
うん、細かいことはいいやw
■今回のAniPAFEの狙い
毎年選曲賞あたりを狙ってAniPAFEに参加してきた私ですが
今年は…?
……
うん、今回はどうにか面白い試みで印象に残れないかと連作で投稿してみましたが…
一昨年までの自分の参加作品ほど尖った選曲でもないし、
3作品の全体ならともかく、各作品の構成とかは別に普通ですし、
前ほどネタに走ってないので、諧謔賞に入れるのも何か違う気が…
特化していない分、特別賞にふさわしい作品は
他の方がいくらでも出してくる気がするし
特別賞のポイントが反映されなくなった総合賞はなおさら望むべくもないし
試みとしては面白いかもしれないけど
今回は本格的に受賞は難しいんじゃね!?w
まぁ、今回は何かしらの形で存在感を出したかっただけなので、
すでに概ね満足ですw
エッチルガムさんが生放送で仰ってた通り
記録よりも記憶に残る参加の仕方はできたのではないかと思っていますw
去年は参戦が遅れた私ですが
今年は無事、開始0秒で参加枠を使い切ることができたので
あとは悠々と他の方のMADを楽しみにしたいと思います!!
まだ投稿できていない方、新作はよ!
コメント

No.1
(2017/09/05 03:39)

No.2
(2017/09/07 01:02)
10本で50分とかだと、クラシックの組曲とかにしないと難しそうですねw
でも作風的に歌詞がないと難しいので、合唱組曲とかになるかもw
連作にこだわらなければ、1本平均5分か………
時間さえかければいけるな!w (ぇ
AniPAFEは、もうレベルの向上とネタの多様化が凄まじいんで
もはや特別賞すら受賞を狙っていくのは無理だと思いましたw
でも、今回は特別賞もたくさん投票できるんでしたねw
なんか記憶に残っていて、特別賞の4〜5位あたりの投票を考える時に
「こーゆー連作の場合、選曲?構成?諧謔?どれに入れるのが相応しいんだ?」
ってちょっと頭をひねってもらえたら、こんなに嬉しいことはありませんw
結果、票が割れて受賞に至らなかったとしても、なんか心の中に爪痕を残せるんじゃないかなと思いますw
「文句なしに諧謔賞!」みたいな作品もいっぱい出てくると思うので、
そういう段階にも至らないかもしれませんがw
まぁ、あとは他の人の作品を楽しみながら見させていただきます!(愉悦
でも作風的に歌詞がないと難しいので、合唱組曲とかになるかもw
連作にこだわらなければ、1本平均5分か………
時間さえかければいけるな!w (ぇ
AniPAFEは、もうレベルの向上とネタの多様化が凄まじいんで
もはや特別賞すら受賞を狙っていくのは無理だと思いましたw
でも、今回は特別賞もたくさん投票できるんでしたねw
なんか記憶に残っていて、特別賞の4〜5位あたりの投票を考える時に
「こーゆー連作の場合、選曲?構成?諧謔?どれに入れるのが相応しいんだ?」
ってちょっと頭をひねってもらえたら、こんなに嬉しいことはありませんw
結果、票が割れて受賞に至らなかったとしても、なんか心の中に爪痕を残せるんじゃないかなと思いますw
「文句なしに諧謔賞!」みたいな作品もいっぱい出てくると思うので、
そういう段階にも至らないかもしれませんがw
まぁ、あとは他の人の作品を楽しみながら見させていただきます!(愉悦
コメントを書き込むにはログインしてください。
ルールを、3本10分にして良かったと言うべきか、じゃあ、来年は10本で50分とかにしたらどうなるのかとか、色々気になりますw 私w
受賞よりも、記憶! その通り!
私も結局の所、受賞などは目指していませんが、誰かに良い影響が与えられたらなと、いつも思いながら作っております!
一人でもいいんですよ! 再生数も1回で十分だ!(半分負け惜しみですw
しかし、イベントでの初日投稿、特に1か月も期限のあるAniPAFE2017では、絶対に良い選択だったかと思います!w
これから1か月、苦しんでいる人達を見ながら楽しみましょう!(酷い愉悦部だw