新緑のみぎり、つつがなくレートに励まれている様子、何よりです。さかさバトルの困惑とは裏腹に、皆様のお気持ちが晴れやかでありますようお祈り申し上げます。
さっそくですがポケモンの紹介です。メタグロスに続きまして、2番手はまるころ界のエースの紹介です。
ボーマンダ⎛⧽(⪩ ͜ ⪨)⧼⎞
特性 いかく
ようき H252 A0 B6 C0 D0 S252
まるくなる/ころがる/地震/逆鱗or羽休めor空を飛ぶ
カロス地方で新たに発見されたフェアリータイプにより弱体化は否めないものの、未だ牽制力は健在の現役ドラゴンダイプ。先発ボーマンダを見たら引かずにはいられないようで、交換読みまるくなるが光ります。
またまるころ界唯一の威嚇ができるポケモンであり、威嚇からの先制まるくなるで物理攻撃を半減できるコンボ技を使いこなす。このコンボによってH252だけでも補正カイリューの逆鱗を耐える事ができる。但し、冷凍ビームには要注意。
メタグロスと並びお互いに弱点のカバーしあえる為、まるころ界では有名なPT構築。
また「グロマン構築」と略して呼ばれる事もあるようです。この奥ゆかしさがわかるのは、成人男性トレーナーに限るようですが他言はご遠慮いただきたいと存じます。くぱぁ。
しかしながら、ころがりだしたら操作不要の連続攻撃が始まるのでサイクル戦には不向きであることは否めません。威嚇と素の耐久だけで受けるために、いかに先手を読むかがバトルの鍵になるでしょう。
受講生たるものボーマンダを語るべからずという暗黙のルールが存在する昨今、この投稿をすることがどれほどおこがましい事か私自身十二分に理解しております。受講生である先輩トレーナー様各位にまずもってお詫び申し上げ、大先生にくれぐれも今後共ご指導の程お願い申し上げる次第でございます。オワコン(☝ ਊ ՞)☝
どうか時節柄ご自愛ください。
⎛⧽(_ _)⧼⎞
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。