━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マクガイヤーチャンネル 第41号 2015/11/16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マクガイヤーです。
あと一ヶ月半で2015年が終わります。早いものです。ついこの前正月休みが終わり、「こんなに長い連休とってたら社会復帰できねー」なんて布団の中で悶えていたのが嘘のようです。
前回の放送は如何だったでしょうか?
いつもアラサー、アラフォーばかり出演している当チャンネルですが、ゲストのおかげで平均年齢がぐっと若返った回になりました。
アートに関しては真面目なやまだも大活躍してくれました。いつか第二回「自画像編」もやると思います。ご期待ください。
今後の放送予定ですが、以下のようになっております。
○11/21(土)20時~
「最近のマクガイヤー11月号 その2」
月一回お送りする予定の「最近のマクガイヤー」ですが、12月は特別編成のため、11月中に2回行うこととなりました。
いつも通り、最近面白かった映画や漫画について、まったりとお喋りする予定です。
オタク大賞名誉審査員のナオトさんがゲスト出演してくれることになりました。
・今月の映画(『ジョン・ウィック』『バクマン。』『コードネーム U.N.C.L.E.』『007』等)
・今月のNetFlix(『Room237』『バックインタイム』等)
・今月のゲーム(『MAD MAX』『スターウォーズ バトルフロント』)
・今月のイベント(ゲームマーケット2015秋、あそぶ!ゲーム展)
等々について話す予定です。
ちなみにナオトさんのブログはこちら
○11/27(金)20時~
「マクガイヤーゼミ特別編:『切りグラフ ふせんで作る ウルトラマン&ウルトラ怪獣』発刊記念 切り絵とウルトラ怪獣の夕べ」
以前、番組に出演してくれた編集者にしてデザイナーのKilligraph(キリグラフ)ことタクジさんが、ウルトラ怪獣の切り絵を題材とした本を出版します。
これを記念して11/27~12/13の期間、勝ちどきの@btfにて展示会が行われます。
展示会詳細 : http://www.shopbtf.com/at/killigraph2015初日にオープニングパーティが行われるのですが、会場からタクジさんと一緒にニコ生中継を行います。
切り絵と怪獣の魅力について語り合う予定です。
怪獣大喜利もやっちゃうかも?
パーティと番組観覧はどなたでも御参加できます。是非お越し下さい。
○12/5(土)20時~
「ニコ生マクガイヤーゼミ 今だから復習したい『007 スカイフォール』とサム・メンデス」
12/4(土)より『007』シリーズ最新作『007 スペクター』が公開されます。
そこで、前作『007 スカイフォール』と両作の監督であるサム・メンデスについて解説する予定です。
是非とも『スカイフォール』を観賞してから放送をお楽しみください。
○12/26(土)20時~
「Dr.マクガイヤーのオタ忘年会2015」
例年お楽しみ頂いている「オタ忘年会」。2015年のオタク的トピックスやアイテムについて独断と偏見で語りまくる予定です。
とりあえず、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』については絶対に触れる予定です。
以上、ほぼ毎週放送をお送りする予定です。チャンネルに入会するなら今だ!
遺言 アーカイブ
さて、前回のブロマガの続きです。
分子時計という概念をご存知でしょうか?
ヘモグロビンは血中での酸素運搬に関わる蛋白質です。酸素呼吸をする生物ならどんな生物でも必ずヘモグロビンを持っています。
ヘモグロビンは約140個のアミノ酸が直列に結合した蛋白質で、生物ごとに、アミノ酸配列に若干の違いがあることが知られています。たとえば、ヒトとゴリラは1個、ヒトとウマは19個、ヒトとイモリは63個のアミノ酸が異なります。
一方、化石から、ヒトとゴリラは約650万年前、ヒトとウマは約7000万年前、ヒトとイモリは約3億6000万年前に、種として分岐したことが分かっています。
1962年、ZuckerkandlとPaulingは、ヒトとその他動物とでヘモグロビンのアミノ酸が異なった数を縦軸、分岐した年代を横軸にとった二次元グラフをプロットしました。
すると、なんということでしょう、プロットが一直線上に並ぶではありませんか!
共通祖先の化石が発見されていない生物でも、ヘモグロビンのアミノ酸配列を調べて、このグラフにあてはめれば、いつヒトと分岐したか推測できる――これが分子時計の基本的な考え方です。
アミノ酸配列はDNA配列によってコードされており、こちらを調べる方が簡単で、情報量も多くなります。
その後、DNAシーケンサーと、そこから生み出されるデータを解析するコンピューターの発達・低コスト化により、DNA配列を比較することで種の分岐や起源や移伝播を調べる研究は大規模化・一般化していきました。生物ごと、遺伝子ごと、DNAの部位ごとに突然変異が起こる確立――塩基配列置換速度が異なることや、地域や年代で塩基配列置換速度が異なる可能性があることなどが分かってきましたが、比較する遺伝子をエビデンスのあるものに限定したり、時には染色体まるごと、ゲノムまるごとを比較することで、この種の研究――分子遺伝学や分子系統学と呼ばれる学問は発達していきました。
たとえば、全ゲノム解析と比較を行った結果、ヒト属とチンパンジーが分岐したのは約600~760万年前、ヒトとゴリラが分岐したのは760~970万前ということが推定されました。地層や極地の氷を調べた研究から、この頃、アフリカ大陸は乾燥化し、森林が縮小して草原が拡大していたことが分かっています。遺伝子プールの変化――種の進化は環境への適応からおこります。つまり、ヒトがその他のサルと分岐したのは、それまで棲んでいたジャングルからサバンナへと変化した環境に適応せざるを得なかったことが関係しているのではないか、といわれています。
化石からDNAを精製し、ヒトと比較する研究も行われました。ヒトは約280万年前に原人、20~200万年前にホモエレクトス、20~70万年前にネアンデルタール人との共通祖先と分岐したと推定されています。分岐年代の幅が広いのは対象とする遺伝子、染色体、ゲノム、サンプルごとに結果が異なるためです。
世界中に棲んでいるヒトからDNAを採取し、遺伝子を比較し、起源や伝播を調査する研究も行われました。我々が属するホモ・サピエンス(・サピエンス)という(亜)種は、およそ20万年前のアフリカ人祖先集団に由来することは間違いなさそうです。
ところが、更に解析を進めてみると、理屈に合わない部分があることが分かってきました。20万年が経過しているにも関わらず、遺伝子のバリエーション――多様性が少なすぎるのです。この20万年の間、宇宙から降り注ぐ放射線量が減るとか、がん抑制遺伝子が出現するとかいった、突然変異発生率がぐっと下がるような出来事はありませんでした。つまり、20万年の間、ヒトの塩基配列置換速度は一定だと考えられるにも関わらず、塩基配列置換が少なすぎるのです。
これは、人類史のどこかで大量絶滅が起こり、ボトルネック効果が生じたことを意味しています。複数の大規模なDNA比較から、約7万年前に人類の総数が約2000~1万人まで減少したこと、地学的な調査から、約7~7.5万年前にインドネシアのトバ火山でカテゴリー8の大規模な噴火が起こったことが分かりました。
同じようなボトルネック効果は他の年代でもみつかっています。
ミトコンドリアのDNAは母方から、Y染色体のDNAは父方から受け継ぎます。これを調べていくことで母方、父方の共通祖先から分岐した年代を調べていくことができます。最近、Karminらによる研究から、約8000年前にY染色体の伝播にもボトルネック効果が生じていたことが分かりました。一方で、ミトコンドリアDNAの多様性は正常でした。統計学的な計算の結果、この時期に生殖可能なヒトのうち、自身のDNAを後世に伝えることができた男は女性の17分の1しかいないことが分かりました。
約8000万年前といえば、新石器時代に人類が農耕や牧畜を始め、食糧生産が安定化した時期にあてはまります。それまで狩猟採集で飢えを凌いでいた人類が農耕や牧畜を始め、貧富の差が生じ、富める男性や、種族間競争で勝ち抜いた一族が、一夫多妻制をとったりハーレムを作ったりした――そんな仮説が考察されています。
一方、ミトコンドリアDNAの伝播にボトルネック効果が生じたというような報告は、これまでのところほとんどありません。一妻多夫制をとる民族も、女性専用のハーレムも、文化人類学的・歴史的にマイナーな部類に属します。
ヒトは動物の一種族である以上、できるだけ多くのコピーを次世代に残したいという欲求からは逃れられません。しかし、その欲求の表出には、男女間で差があるようです。
A子さんが祖父の「愛人」の存在を知ったのは、例のSNSを通じてだったそうです。
祖父のコミュニティに参加していたメンバーは様々な年代に渡っていましたが、最も多いのは30~40代、それも独身の男が多かったそうです。女性はマイノリティの部類に属していたそうです。ちょっとしたカリスマや有名人の周りにには、似たような人間ばかり集まる傾向があるといいますが、祖父のコミュニティもそうだったのかもしれません。
A子さんは30代前半、見目麗しく、特に太っても痩せてもおらず、服装もお洒落すぎず地味すぎず……なによりも、きちんとこちらの顔を見て話しますし、受け答えのタイミングも自然です。こちらが答え難い質問をしても、機知に富んだ言葉を返してきます。おそらく、占い師という客商売も関係しているのでしょう。
つまり、A子さんは魅力に溢れた女性です。だから、ある時、A子さんはメンバーの男性から交際を申し込まれました。A子さんは交際をやんわりと断ったそうです。そういう目でその男性をみたことなかったものですから――A子さんはそう表現しましたが、祖父の周りに集まる人間が、祖父が持っていたものとどこかしら同じ要素を持っている傾向があるのだとしたら、A子さんが断った理由も納得できます。
「たぶん、その人は私と貴方のおじいさんが男女の仲だと勘違いしたと思うんです」
後日、その男性から送られてきたメッセージには、祖父に複数の「愛人」がいること、その「愛人」たちの名前がずらりと並んだリスト、おまえは所詮この中の一人に過ぎず、大事にされていないのだから、祖父と別れるべきだ――そんな内容が書いてあったそうです。
(この続きは有料でお楽しみください)
コメント
コメントを書く(ID:5580293)
はじめまして。有料会員の者です。
「遺言」を拝読しての感想を。
遺言より引用
「面白いのは、著作の発売時、講演や対談、テレビや新聞等への露出といった「大きな仕事」「重要な仕事」の前に「日記」を書く頻度が特に上がっていたことです。日記の内容も、まるで自慢のような新しい仕事のアナウンスから、知り合いの文化人との人間関係の愚痴、時には編集者や対談相手の悪口まで書かれています。
祖父のことをある程度知っている自分は、思わず笑ってしまいました。
どんなに自分を大きくみせようと、祖父は(自分や兄貴と同じく)小心者なのです。新しい仕事、大きな仕事の前には「果たして自分は上手くやれるだろうか」と不安を覚えます。そういった「小さな自分」「如何わしい自分」「中途半端な自分」を追いやり、一時でも心の平安を保つためには、愚痴や悪口をはっきりと目にみえる形で表出する必要があります。相手は自分以上に「小さく」「如何わしく」「中途半端」、そう心の底から信じ込む必要があるのです。」
この部分がもし岡田さんと中村さんのイザコザのことを書かれているのだとしたら、ちょっとあまりにも不公平に見えました。誰だって部下のミスを庇うをために、身内内の会話で相手を「バカ」とか言うことはよくありますから。東浩紀さんなてしょっちゅう言ってますよ(東氏に関しては、東氏の会社を辞めた従業員に対して、給料や労働環境を個人的に尋ねてきて、話を盛ってネットに晒そうとする異常なアンチまでいますが…。)。ましてや中村さんはメールの中で先に岡田さんのフリックスシステムを批判しているのだから、「中途半端に成功した人は世の中がわかってない」と返すぐらいは普通だと思います。また、ここでフリックスシステムの賛否の議論はしませんが(プラトンの時代からある面白いアイデアですが)、明らかに中村さんに叱られた部下への「気にするな」というメッセージも読み取れます。
その内部情報をフリックスのメンバー?の人が、吉田豪という人物に先にアポ取りして(Twitterで拡散させる約束を取り結んで)から、匿名リークという形でツイートしましたが、私にはこの一連の流れがとても下世話で気持ち悪かったです。(岡田さんや中村さんのファンというよりも、吉田氏に雇われてカネを払ってフリックスに入ってる人なのかな?とすら思いました。)
それから、(ネットやSNSを中心とした)世間の人が持つ岡田さんの印象は、吉田氏や相関図屋氏による〝佐野氏叩き(オリピックエンブレム)〟にも劣る愚劣な活動でせいでずいぶん変容しましたが、そういう印象操作の「後」で、A子さんのような人に会って話を聞いてもほとんど無意味でしょう。記憶やイメージは後から入る情報によって改変されるし、人間は誰でもを自分を正当化、美化したいし。前提としている空気や尋問の仕方によっても変わりますし。
岡田さんとA子さんの両人を突き合わせて過去の記憶や行為の真意の一つ一つを整合、あるいは関係を調停させていくのならまた別ですが。
このブログの登場人物に、せめて、「中村さんにリークする前に、吉田氏とツイートのタイミングの打ち合わせをする岡田ファン」や、「自分の性器の写真を送って占い師の女性に警察に通報された相関図屋氏」のこともやんわり登場させてみては……。
また、いい加減なデマ(プロ書評家を名乗る吉田氏はTwitterで岡田氏に関する完全なデマを流し、フォロワーに事実と違うことを指摘されても無視した)や都合良くバイアスをかけたイメージを週刊誌や友達の芸能人に言いふらしまくってメシのタネにしている吉田氏の姿なども。
総じて2ちゃんねるや相関図屋氏や吉田氏の卑劣な印象操作に毒されている感が強い、というのがブログを読んでの率直な感想。
もっともマクガイヤーさんが中村氏と「今後」うまくやるためにはこういうブログも必要なのかもしれませんが…。
少し悲しくも思いました。
HN ゲンロンカフェの人